goo blog サービス終了のお知らせ 

有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

濡れた岩場に咲く花

2022年07月26日 | 山野草
水の滴るような岩場に咲く花を見に行きました。
沢に居た尻隠して頭隠さずのサワガニ(沢蟹)。(^^ゞ

岸壁が飛沫で濡れたり、山水や沢の水が滴るような所に咲くイワタバコ(岩煙草)。 

イワタバコ科イワタバコ属の多年草で福島以南~九州に分布。 

まだ少し早く、蕾ばかりで咲いてたのは僅か数株。 

薄暗い沢の中なのでSSが遅くなってしまい、仕方なくフラッシュで。
遠くてフラッシュの光もギリギリ届くくらいの花。

これも遠くて近寄れずでしたがなんとか。
花の寿命が短いので、丁度良い時にはなかなか合わず。

薄暗い所なので、他には暗い所を好むハエドクソウ(蝿毒草)くらいで殆ど何も有りません。 

ハエドクソウ科ハエドクソウ属の多年草で北海道~九州に分布。 

全草を煮詰めて「蠅捕り紙」を作った事が名前の由来。
多分「蠅捕り紙」を知らない人の方が多くなってしまってるでしょうけど。(^^;)

薄暗いのでピントは合わないし画質が荒れてしまってます。 

葉の上で何か動てると見るとこんなのでした、アカサビザトウムシ(赤錆座頭虫)。
クモでは有りません、ザトウムシ目マザトウムシ科フジザトウムシ亜科で本州~九州に分布。
画像が小さくて分かり難いですが、背中に一本の棘が有るのが特徴。(見えますか?)

イワタバコ等を撮ったのはこんな所です、高さ13mの滝。 

少し引いて撮ると右にも小さな滝が有り、右側が本流。
この日は水量が多かったです、普段はこんなに有りません
見えてる岸壁の大き目の葉は殆どイワタバコの葉。

滝を撮ってる足元にも小さな滝。 

静止画では臨場感が無いので動画を撮ってみました。
※水音が大きいので音量を下げてからご覧下さい。 

おまけで滝から下流も撮ってみました。

山が低くて浅いので、残念ながら水は綺麗では有りません。
滝の直ぐ上は少し平らになり、水量が急減して小さな藪沢になり消えてます。
コメント