有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

湿地に戻った休耕田

2020年10月06日 | 山野草
放置された休耕田が、現在湿地になってる場所。
元々湿地を田圃にして、使わなくなったら元の湿地に戻ったのでした。
湿地に戻り、眠っていた山野草が復活しています。
コバノカモメヅル(小葉の鴎蔓)。

湿地との境界辺りで自生していました。

キョウチクトウ科カモメヅル属の蔓性多年草で、関東以西~近畿に分布。
生育地は山野の草地や湿地となってますが、こちらでは湿地周辺で見られます。

花の直径は約1cm、花弁の先端が捩じれるのが特徴で、蕾の時から捻じれてます。

例年もっと早く咲くはずなのですが、何故か今年はなり遅咲きでした。

湿地の中に咲いていたミズトラノオ(水虎の尾)。


シソ科ミズトラノオ属の多年草で、本州~九州に分布の湿地に分布。
水辺に咲き、花穂を虎の尾に見立てたのが名前の由来。

長さ2~8cmの花穂に淡紅色の花を沢山付け、雄蕊が長く突き出ます。
近くにマクロで撮れる花が無かったので、ズームアップで。

環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定され、愛知でも絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。
そっくりさんに同科同属のミズネコノオ(水猫の尾)が有ります。

スズメウリ(雀瓜)も咲いていました。

ウリ科スズメウリ属の1年草で、本州~九州の野原や湿地周辺、水辺にも分布。

淡黄色の花は直径約6mm。
花は小さいですが、特徴的な3角形の葉と蔓性を目印にすれば見付け易いかも。

名前の由来はカラスウリより小さな事からですが、他にも諸説有るようです。

ヌマダイコン(沼大根)、これは度々登場してるので詳細は省略。(^^;)

オカダイコンとそっくりで見分けが難しいです。
今回は湿地に咲いてたので、何も考えずにヌマダイコンとしました。(^^ゞ

ミズトラノオに訪花するメスグロヒョウモン(雌黒豹紋)の♂。
名前に雌が付くのに♂とややこしい事になってます。
♀は翅表が黒と白の奇麗な蝶で、翅の表も裏も豹紋は有りません。
豹紋蝶ですが、♀は黒いと言う名前のようです。
残念ながら、メスグロヒョウモンの♀は図鑑でしか見た事が有りません。

これもメスグロヒョウモン♂のようです。
翅が殆ど欠落してますが、こんな状態でも飛んでました。

昨日病院に行き「肩の痛みが取れない」と言うと、医者が「無理無理、全治するまで12週」と。
擦り傷の方はかなり良くなって来たのですけど。(T_T)
医者に行った後会社に行き、機械のハンドルが回せるか試してみました。
まだ痛くて回せなかったので、今日明日と様子を見る事に。
コメント