木下牧場 肝っ玉かあちゃんより

近江牛繁殖一貫経営農家から生産者便りをお届けします。

サイロ

2006年08月31日 | 牛小屋から
今日は夏の収穫の最後のサイレージです。
この中身は牧草のソルゴーです。
またこれが、おいしそうに母牛たちは食べるんです。
まぁ食べごろが2ヶ月後ぐらいです。
賞味期間は1年くらい大丈夫ってききますが、そんなに長く置いたことはありません。
この大きな白い○を1日二つ、なくなるんです。
子牛も大好きです。
これを食べるから元気なんでしょうか?夏ばて知らずの牛たちです。

お~と写真の真ん中にチェックの服!そう忘れていけない後藤牧場のikuです。
あまりの暑さで……

ё 皆さんご苦労様!良いサイロが出来そうです。ありがとうです~☆感謝☆

えさ

2006年08月30日 | 牛小屋から
この餌は、近江ビーフって言います。
唯一、私の家での配合飼料です。そう牛が約11ヶ月になってから使っている餌です。

生産履歴書の配合飼料の2番にかいてある、近江ビーフです。

この餌は昔から愛用しております。みなさんが知ってのとおり、ビタミンA欠の話があっても、使っておりました。
そうビタミンAはサシの入りを邪魔することから、離れていった餌です。
この餌にはビタミンAが入っています。
私は入っていることを利用しました。今はなぜか、また使っている人が増えております。同じような考えになったんだと思っております。


そう、この餌の話!この餌は粒は細かいです。(写真)トウモロコシも粒です。他もいろいろです。(マイロ、フスマ、大豆カスなど)
ですが、糖蜜が入っていて甘いです。
そんな事から、ビタミンA欠で病気にならないように、元気で健康な肉を作っていくため愛用してます。
(病気として、肝臓障害、肉のズル→脂が水みたいになります。他など)

ですが量といっても、一頭200g~600gほどで、そう2.5%~8%ぐらいしかやっておりません。そう牛にあわせ、自家配合の上にやっています。
牛によって、必要とする牛と、必要でない牛といるため、ポールで調整して一頭づつやっております。
毎日、考えてやっている餌の一つです。

このごろは大きくなる牛が多くなってきました。なぜなら素牛が高く、利益を得るためだと思います。ですが我が家は自家産ですので素価格が安定していますので、大きくするより肉質や脂質を一番に考え安定した牛つくりに努めております。

お~と雄種も選択して種付けまで私(そのちゃん)がしております。そう血統書に人口受精士の場所に私の名前がありますので、また見てください。

それと家番が書いております。我が家で生まれた順番の番号です。
一頭づつ、メモ書きですが大きくした経歴が書いる時に使っている番号です。
もちろん、生産者は木下幸雄です。印を押しております。

話が、ズレちゃいました。

ё(感謝)このごろ雨知らず、太陽さんありがとう。明日は少しですがサイレージです。





カレーパン2

2006年08月28日 | 牛小屋から
今日は餌をやってから、は~い!カレーパンを揚げました。
で!
パンのお相手にコーヒーって事で!今私がはまっておりますコーヒーです。
ネスプレッソです。
大阪に行った時に、高島屋で見つけました。
『コーヒーいかがですか?』ってかわいい子に言われ、ゆきちゃんが止まった所がここです。オイ!


それで、牛小屋ですが、後藤弟、嫁のiku、おぼちゃま、とみんなで、カレーパンを食べました。
好評。。。。。。。。。。
またしょうね。
牛さんは、『はぁ?なんの匂い?????』って顔でこちらを見ていました。

ёありがとうコメント開始!
ё今日はカレーパンにありがとう。しあわせ気分でした。
 牛さん→ごめんね!あなたには、カレーパン食べれないのよ!

子牛

2006年08月27日 | 牛小屋から
今日は空き日!
一休みですが、遊んでしまう私がいる。

そう、携帯でメールを見ていると、『何してんの?』
って近づいて来た…そう8月25日産まれ!
まだ生まれて2日。
目は見えているみたい。覗きにきた。

お~写真撮るから、って言っても近くに来る→携帯をにおぐ!そしてねぶるんです。
携帯が……。

親は知らない顔で牧草を食べている。
なんか面白いし~(^^♪

Aa、明日はカレーパンあげよっと!
残り少ないから、もう一回頼んじゃった!
まだまだ、楽しめちゃう(^・^)

ワラ

2006年08月26日 | 牛小屋から
ワラの写真ですがわかりにくかった!
急ぎ急ぎの写真…
トラクターでワラくくり、ローダー(リフトみたいな)で、
パレットにワラを8並べ6段→それを道に待っている軽トラ(年寄りチーム)に積み込みます。
軽トラに積んだワラは、ワラ小屋へ運び、そこでリフト(後藤パパ)でワラ小屋へつめていきます。
夕方、雷メールが届くもんで、あせってしまいました(^^ゞ

私が思い出して、携帯で撮りかけると、アレ~!
前で藤井牧場のトシエが!


UP to
塩のお守りありがとうございます。
『土産のストラップは中に沖縄にしかない塩が入っていて
“魔よけ”のお守りです。
牛が病気にならないように!』
って意味をしっかり受け止めた!ってゆきちゃんからの報告です。
僕も病気にならないように!って後、付け加えてました…

牛は本当、病気知らずで、ありがたいです。
これで今年もOK!です。。。