みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

自民党「原発推進」のフザケた理由【日本の危機!!巨大地震の警告相次ぐ中】

2013-02-03 13:30:54 | 政治
自民党「原発推進」のフザケた理由【日本の危機!!巨大地震の警告相次ぐ中】

ゲンダイネットより
…………………………

★フザケているのは、「円安」を理由にして
★原発を再稼働させようとしているこ とだ。

★「いま、財界や原子力村が訴えているのは、
★このまま円安が続いたら、

★輸入している燃料費が上がり電気代が高騰する
★『早く原発を稼働させるべきだ』とい うキャンペーンです。

★しかし、日銀を恫喝して円安にしたのは、安倍政権です。
★自分たちで円安を“誘導”しておきながら、
★燃料費が上がるとワーワー騒ぐ。

★こん なマッチポンプで原発再稼働が正当化されるなんて、
★あまりにムチャクチャすぎます。

★やはり、衆院選で自民党を勝たせすぎたのではないか。

日刊ゲンダイ
………………………………………………

■自民党「原発推進」のフザケた理由

2013年2月3日(日)7時0分配信 日刊ゲンダイ

案の定、日本は「原発推進」に逆戻りしそうだ。

30日の衆院代表質問で、安倍首相は
「2030年代に原発ゼロ」という
民主党政権時代のエネルギー政策について
「ゼロベースで見直す」と断言したのだ。

さらに、茂木経産相は30日、
電力会社の業界団体「電事連」との意見交換会を再開。

民主党政権では原発事故後、
一度も開かれていなかったのに、アッサリ元 通りである。

都内のホテル宴会場には、電力10社と電源開発(Jパワー)、
日 本原子力発電、日本原燃の計13社の首脳が顔を揃え、
茂木は「安全性を確認した原発については、
国の責任で再稼働をしっかり進める」と応じてみせた。

今月22日の朝日新聞の世論調査では、
「原発再稼働について」は賛成3 5%、反対49%、

「原発を段階的に減らし、将来はやめることについて」は
賛 成75%、反対16%と、
国民の圧倒的多数は依然、原発ゼロを望んでいるのに、

選挙で圧勝したのをいいことに、
一気に原発を再稼働させるつもりだ。

フザケているのは、「円安」を理由にして
原発を再稼働させようとしているこ とだ。

「いま、財界や原子力村が訴えているのは、
『このまま円安が続いたら、
輸入している燃料費が上がり電気代が高騰する』
『早く原発を稼働させるべきだ』とい うキャンペーンです。

しかし、日銀を恫喝して円安にしたのは、安倍政権です。
自分たちで円安を“誘導”しておきながら、
燃料費が上がるとワーワー騒ぐ。
こん なマッチポンプで原発再稼働が正当化されるなんて、
あまりにムチャクチャすぎ ます」

(民間シンクタンク研究員)

やはり、衆院選で自民党を勝たせすぎたのではないか。

(日刊ゲンダイ2013年1月31日掲載)
ニフティより転載引用
http://s.news.nifty.com/item/detail/gendai-000182000_1.htm

………………………………………………………


■十勝、北海道東地震を予測、的中のTwitter(とブログ)。
■さらに北海道太平洋沖巨大地震を警告!!

2月2日午後11時17分ころの十勝、北海道東地震を
事前に予想し警告していたブログ、Twitterがありました。

☆地震博士のつぶやき(Twitter) ☆ムスカ大佐のブログ(ブログ)

■北海道東地震の前からのTwitterです↓↓

@hiyori54889052
:北海道太平洋沖地震M9はGPS地殻変動などから 2013年の発生を予測していますが今も歪が溜まっている状況です。
地磁気の異常や前震などの前兆現象が観測されたら緊急発表します。

@hiyori54889052
:北海道太平洋沖地震M9の前兆として 前震M6~7が起こると予測しています。
北海道太平洋沖地震M9によって北海道太平洋沿岸に20m以上、
青森~宮城太平洋沿岸に10mの大津波が来襲するので 沿岸部は避難準備を今のうちにした方がいいです。
13・02・22・23

今日の驚きブログより、詳細はコチラ↓↓
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/99f01d9f820c6a8e4dc607ba03fe31e0

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  十勝、北海道東地震を予測、... | トップ |  2013年に北海道太平洋沖で超... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。