みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

室井佑月氏 「ずいぶん舐められたもんだ」と憤る! ‥‥ 国は、国民同士を喧嘩させ誤魔化す作戦か!

2013-06-06 17:07:55 | 脱原発
室井佑月氏 「ずいぶん舐められたもんだ」と憤る! 

国は、国民同士を喧嘩させ誤魔化す作戦か!


dot.(ドット)より

最後は国民同士を喧嘩させ、いろいろ誤魔化す作戦か。

福島第一原発事故から2年過ぎた今でも、

地元に戻ることのできない避難者たち。

彼らの避難先の一部では、地元住民との

不和が浮かび上がっているが、作家の室井佑月氏は、

その矛先は違う場所にあると言及する。

そうなんだよ。結局さ、国が、

「いついつまでに、こうする」と

明言できないから悪いんだ。

わざとかもね。

ほら、年金問題も、放射能汚染食品の話も

おなじようにして

国民vs.国民の争いに持っていったじゃん。


自民党は参議院選の公約の原案をまとめた。

憲法改正の姿勢を目立たせず、原発再稼働も、

消費税にも触れない、あいまいな公約にしたそうだ。

沖縄の基地問題もはっきりしないしな。

「自民公約あいまい」な公約‥‥。


dot.(ドット) (更新 2013/6/6 11:30)より

室井佑月氏 「ずいぶん舐められたもんだ」と憤る

福島第一原発事故から2年過ぎた今でも、
地元に戻ることのできない避難者たち。

彼らの避難先の一部では、地元住民との
不和が浮かび上がっているが、作家の室井佑月氏は、
その矛先は違う場所にあると言及する。

* * *

5月24日付の毎日新聞に、
「共生遮る誤解の連鎖」という記事が載っていた。

福島第一原発事故後、
多くの避難者を受け入れているいわき市の現状だ。
いわき市民と避難者との軋轢(あつれき)は、
悪化の一途を辿っているという。

もともといた住民が、
市に苦情を送った件数は今年2月で約390件。
苦情の具体的な内容は、
「賠償金をもらっている避難者で、働いていない人もいる。

一方、いわき市民は賠償も少額で、みんな働いている。
公園や道路、公共施設などは避難者も使っているのに、
税金が公平に取られないのはおかしい。

住民が増えたため、 スーパーや病院が混雑している。
避難者は医療費が無料になっているのも
混雑の一因ではないか」というものだった。

べつに良い子ぶるわけじゃないけど、避難者と、
もともといる住民、どっちの気持ちもわかる。

あたしが避難者だったら、
べつにここに来たくて来たんではない、
賠償金なんてどうでもいいから
事故前の生活に戻してくれよ、そう思う。

地元民からしたら、
いついつまでにこうするという期限もない中、
避難してきた人たちに対し、
徐々に心の余裕がなくなっていくのも当たり前な気がする。

そうなんだよ。結局さ、国が、
「いついつまでに、こうする」と明言できないから悪いんだ。

いや、意見は出てきているらしい。が、遅いし、弱い。

わざとかもね。

ほら、年金問題も、放射能汚染食品の話も
おなじようにして国民vs.国民の争いに持っていったじゃん。

年金問題は、若者vs.年寄りに、放射能汚染食品は、消費者vs.生産者に。

国民同士が揉めると、問題の根本、
どこが腐っていたからこういう問題になったのか、
という部分が誤魔化(ごまか)される。

本物の加害者は責任逃れをする。

どうか、いわき市の地元民と、
いわきに逃げた避難者は、喧嘩しないで欲しい。

怒りや不満のぶつけ先を、間違わないで欲しい。

なぜ、こういうことになったの か。
それを考えれば、いわきの地元民も、
避難者も、怒りの矛先は一つじゃないか。

もちろん、あなたたちだけじゃない。
あなたたちの後ろには大勢の人間がい る。

そうそう、毎日新聞に、
「共生遮る誤解の連鎖」という記事が載った日、

朝日新聞にはこんな記事が出ていた。
「自民公約あいまい」という記事だ。

自民党は参議院選の公約の原案をまとめた。
憲法改正の姿勢を目立たせず、原発再稼働も、
消費税にも触れない、あいまいな公約にしたそうだ。
沖縄の基地問題 もはっきりしないしな。

うちら国民はずいぶん舐められたもんだ。
はっきりさせると、それに伴う弊害があるもんね。

責任問題とかさ。んでもって、
最後は国民同士を喧嘩させ、いろいろ誤魔化す作戦か。

※週刊朝日 2013年6月14日号 dot.(ドット)より
http://dot.asahi.com/news/incident/2013060600001.html

室井佑月がNHK生放送番組にて「福島産野菜摂取」「内部被曝」を糾弾 ~芸能界に”反原発”の波~


室井佑月が苦言「メディアは首相の原発収束撤回を流せ」とても収束と言える状況ではないと安倍政権!?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本は軍事政権が支配する国... | トップ |  アベノミクス、改憲は米国の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。