みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

バイオマスで電力と水素を生成【復興だけでなく新産業創出を目指す】岩手宮古市

2013-01-18 16:56:42 | 東日本大震災
バイオマスで電力と水素を生成【復興だけでなく新産業創出を目指す】岩手宮古市

@masaru_kaneko:(金子勝氏Twitter)

☆ブルータワーと呼ばれる
☆新型バイオマス発電が、宮古市で計画されています。

☆バイオマス原料を無酸素の状態に置いて高温で熱して、
☆メタンを多く含有するガスを発生させ発電する。
☆水蒸気を加え加熱すると、水素を取り出せます。新産業になるかも。

☆現状の燃料電池は都市ガスなどを改質して水素を得ている。
☆水素を直接得られれば、改質に必要なエネルギーを節約できる。

☆もう1つは、燃料電池車の燃料だ。
☆ブルータワー由来の水素を供給する水素ステーショ ンを建設し、
☆燃料電池車が自由に走れる環境を作る計画だ。

スマート・ジャパンより抜粋転載
…………………………………………

■バイオマスで電力と水素を生成、復興だけでなく新産業創出を目指す

岩手県宮古市は2012年末から
バイオマスを利用した大プロジェクトを立ち上げることを
発表していたが、その詳しい内容が明らかになった。

バイオマス発電設備を建設し、
それを中核として都市の復興を目指す大掛かりな計画だ。

[笹田仁,スマートジャパン]

宮古市はこの計画に「宮古市ブルーチャレンジプロジェクト」と名付け、
2012年末か らプロジェクトの名称をアピールしていた。
2013年になって、いよいよその細かい内容が明らかになった。

プロジェクトの中核となるのは「ブルータワー」
と呼ぶバイオマス発電設備だ(図 1)。

ブルータワーは、2014年秋の稼働を目指している。
これはジャパンブルーエナ ジーが開発した独自技術であり、
単純に木質バイオマスを燃焼させて発電させる発電機とは仕組みが異なる。

図1 福岡県大牟田市で稼働中のブ ルータワー。
新出光の子会社であ るイデックスエコエナジーが運営している。
出典:ジャパンブルー エナジー

ブルータワーではバイオマスを直接燃焼させず、
バイオマス原料を無酸素の状態に置いて高温で熱する。
するとメタン(CH 4 )を多く含有するガスができる。

このガスをガスコージェネレーションシステムに供給して発電する。

発電能力は3MWの予定。発電した電力は、全量電力会社に売電する。
ガス燃焼時に発生する熱は、農業で利用する。
バ イオマス原料を林業で発生する間伐材とすることで、
林業の活性化も期待できる(図 2)。

image

図2 ブルータワーが生み出す電力は全量売電し、
発電時に発生する熱を農業で利用する。
燃料を間伐材とする ことで林業の活性化も期待できる。出典:宮古市

水素を活用する近未来像を描く

ここまでは、既存のバイオマス発電施設とさほど用途は変わらない。

宮古市ブルー チャレンジプロジェクトの特長は、将来図を描いて、
その通りに発展していけるようにブルータワーを利用する点にある。

ブルータワーで得たガスは、
無酸素の状態に置いて水蒸気(H 2 O)を加えて加熱すると、
水素(H 2 )を取り出せる。

宮古市ブルーチャレンジプロジェクトでは、
この水素を有効活用する計画を立てている。

水素の用途としては、住宅や工場、園芸施設などに設置した
燃料電池の燃料が挙げられる。

現状の燃料電池は都市ガスなどを改質して水素を得ている。
水素を直接得られれば、改質に必要なエネルギーを節約できる。

もう1つは、燃料電池車の燃料だ。
ブルータワー由来の水素を供給する水素ステーショ ンを建設し、
燃料電池車が自由に走れる環境を作る計画だ。

トヨタ自動車、日産自動 車、本田技研工業は2015年までに
燃料電池車の量産を2015年までに始める計画を立てて おり、
その時期に合わせて日本全国100カ所に
水素ステーションを整備する予定になっ ている。

ブルータワーの稼働開始は2014年秋。
燃料電池車向け水素ステーションの整備も十分間に合う(図3)。

image

図3 ブルータワー由来の水素の主な用途。
将来の燃料電池車の販売開始を見据えている。出典:宮古市

さらに、太陽光発電や風力発電による電力を利用して水素を精製し、
供給する新産業の創出を目指している。

宮古市はブルータワーを震災で大きな被害のあった地区に、
建設することを予定している。

数ある再生可能エネルギー利用計画の中でも、
ここまで将来を見据えた、野心的 なものはないだろう。

予測したとおりにプロジェクトが進めば、
ブルータワーは震災復 興の象徴となるだろう。

スマート・ジャパン 2013年01月15日より転載
詳細、図もコチラ↓↓
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/15/news027.html

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  原発、いのち、日本人。【黙... | トップ |  子どもは「親と先生」で教育... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。