こんばんは。
昨夜から雨は降り続き、日中はそこまで酷くならずとも変わることなく続きました。
夕方近くになり、ようやく多少の止み間が出て来たかなというところです。



書いているように雨ですので朝はいつもよりかなり暗く、7時を過ぎて多少は明るくなったかな程度でした。
今日はお祓いに参りますので、いつものように車を借り出して行かせて頂きました。
伺うお宅は隣の市、廿日市市(はつかいちし)というところ。
平成の大合併と言えば随分古い話になりますが;今は海を挟んで対岸の宮島もこの廿日市市に含まれます。
場所的には大雑把に言えばその辺りでいうことで(いや、分からんけど;)国道2号線から少し山側に向かって走って行く方向となります。
廿日市インターや、材木港と呼ばれている辺りに大きなショッピングモールが出来たことなどで今ではこの辺りは土日ともなれば
かなりの人出がある場所ともなっています。
何処でもそうでしょうが、何かが栄えだすとその周辺も同じように人が集まってくるということでしょうね。
そんな商業地域からは少し距離がある閑静な住宅街に此方のお宅があります。
一階にはワンちゃんが今は3匹、ネコが1匹、二階には8匹のネコがおられるという生き物が大好きな方のお家です。
好きというよりネコなどは近所の地域ネコを止む無く保護して飼っておられるという方が正解らしいですけども。
ワンちゃんは3匹いるうちの1匹は、近くのホームセンターのペットコーナーで大きくなり過ぎて、でも誰も購入してくれず、このまま
では;というところを引き取った(買い取られたのですよ)というジャックラッセルとプードルのミックスの男の子です。
どうやらジャックラッセルという犬種自体が元気が良過ぎるらしくて;女性ばかりのご家族には荷が重いようですが、それでも一度
こうして家族になったのならと、元気過ぎるその子に手を焼きながらも楽しく?お世話しておられるようですね。
確かに他の2匹はシーズーですので年齢もあってか大人しいのですが、大福と名付けられたこのジャックラッセルとのミックス君は
ガムを噛んでいる間だけは静かにしているという子のようでした。(笑)
私自身犬は嫌いではなく、もし近くに住んでいればこの子を週一回でもお散歩させに参りたい位ですが、なかなかそうもいきませんしね;。
そんな彼らを横目で見ながら新年のお祓いをさせて頂きました。
お祓いの後にはコロナ禍も収まったならば今年位は皆さんでご一緒に出雲大社へ参拝致したいですね、などと話しておりました。
実際にそうなれるよう、努めたいと思います。

(ピントが上手く合わずにすみません;)
その後は此方のお宅から車でものの5分と掛からぬ場所にあります速谷神社さん(はやたにじんじゃ)へ参拝に参りました。
この辺りでは交通安全の神様として知られているようですが、ご神紋が亀甲花菱(きっこうはなびし)を三つ合わせた形、これは
厳島神社のご神紋と似通っておりますので何か関係があるのかもと思います。
(ちなみに厳島神社の御神紋はよく似ておりますが、此方は亀甲花剣菱(きっこうはなけんびし)を三つ組み合わせたものであり、
むしろ出雲大社の御神紋を三つ重ねた格好とも言えます)
御祭神は飽速玉男命(あきはやたまおのみこと)となっておられ、しかしそこからすると先に書いた厳島神社とはあまり関連性は
無いのかもしれませんね。
なんにしても境内は割と広く、かなりの昔からこの辺りでは大きな神社さんかと思います。
お正月も過ぎて2週間程経ちますし、そこまで参拝される方は多くなく、それでも古い御札等を収めにいらっしゃる方もちらほら
見られました。
この辺りで言うとんど、古い御札等を焼くのはどうも明日らしく、境内から一段下がった広場にはそれらの御札が高く積まれて準備
がなされているようでした。
それは此方の一番主だった御祭神を祀る御本殿の方との関連でしょうが、此方の同じ境内にあります岩木神社さんと稲荷神社さんへ
参るのがどちらかというと主な目的としております。
どのようなことで同じ境内へ祀られるようになったのか、おそらく昔はこの近隣にあった社なり祠を同じ処へ合祀ではないのでしょう
が、そのような格好にしたのではと思います。(あくまで推測です)
大抵お天気のよい時に参ることが多い此方の神社さんですが、今回は雨こそ落ちなかったものの曇っており、あまり良いお天気とは
言えませんでした。
しかし、それはそれでなんとなく雰囲気があり、やはり気持ち良い所だなぁと感じながら参拝しておりましたよ。



(稲荷神社さん)

(岩木神社さん お爺さんのような神様に感じます
実際御祭神は岩木翁神となっており、本当に好々爺という感じの神様ですね)
此方を参拝した後はお昼頃でもあり、いつものようにスーパーでお弁当を買って車で食し、後は必要な物を購入して戻りました。
もう一軒、ちょっと大きなホームセンターへ寄るつもりでしたが、なんせ土曜日、その場所的に車も尚更多かろうと思いまして
寄らずに帰って来ました。







夕方は多少分厚い雲の向こうへ青空が少し覗いておりましたが、それほど見えることもなく暮れて行きました。
これですと明日はこの辺りはお天気も回復しそうですし、お祓いにも気持ち良く伺うことが出来そうです。
そんな感じで、今日もまた日記なブログとなりましたが、変わらずお付き合い頂きまして真に有難うございました。
感謝申し上げます。
昨夜から雨は降り続き、日中はそこまで酷くならずとも変わることなく続きました。
夕方近くになり、ようやく多少の止み間が出て来たかなというところです。



書いているように雨ですので朝はいつもよりかなり暗く、7時を過ぎて多少は明るくなったかな程度でした。
今日はお祓いに参りますので、いつものように車を借り出して行かせて頂きました。
伺うお宅は隣の市、廿日市市(はつかいちし)というところ。
平成の大合併と言えば随分古い話になりますが;今は海を挟んで対岸の宮島もこの廿日市市に含まれます。
場所的には大雑把に言えばその辺りでいうことで(いや、分からんけど;)国道2号線から少し山側に向かって走って行く方向となります。
廿日市インターや、材木港と呼ばれている辺りに大きなショッピングモールが出来たことなどで今ではこの辺りは土日ともなれば
かなりの人出がある場所ともなっています。
何処でもそうでしょうが、何かが栄えだすとその周辺も同じように人が集まってくるということでしょうね。
そんな商業地域からは少し距離がある閑静な住宅街に此方のお宅があります。
一階にはワンちゃんが今は3匹、ネコが1匹、二階には8匹のネコがおられるという生き物が大好きな方のお家です。
好きというよりネコなどは近所の地域ネコを止む無く保護して飼っておられるという方が正解らしいですけども。
ワンちゃんは3匹いるうちの1匹は、近くのホームセンターのペットコーナーで大きくなり過ぎて、でも誰も購入してくれず、このまま
では;というところを引き取った(買い取られたのですよ)というジャックラッセルとプードルのミックスの男の子です。
どうやらジャックラッセルという犬種自体が元気が良過ぎるらしくて;女性ばかりのご家族には荷が重いようですが、それでも一度
こうして家族になったのならと、元気過ぎるその子に手を焼きながらも楽しく?お世話しておられるようですね。
確かに他の2匹はシーズーですので年齢もあってか大人しいのですが、大福と名付けられたこのジャックラッセルとのミックス君は
ガムを噛んでいる間だけは静かにしているという子のようでした。(笑)
私自身犬は嫌いではなく、もし近くに住んでいればこの子を週一回でもお散歩させに参りたい位ですが、なかなかそうもいきませんしね;。
そんな彼らを横目で見ながら新年のお祓いをさせて頂きました。
お祓いの後にはコロナ禍も収まったならば今年位は皆さんでご一緒に出雲大社へ参拝致したいですね、などと話しておりました。
実際にそうなれるよう、努めたいと思います。

(ピントが上手く合わずにすみません;)
その後は此方のお宅から車でものの5分と掛からぬ場所にあります速谷神社さん(はやたにじんじゃ)へ参拝に参りました。
この辺りでは交通安全の神様として知られているようですが、ご神紋が亀甲花菱(きっこうはなびし)を三つ合わせた形、これは
厳島神社のご神紋と似通っておりますので何か関係があるのかもと思います。
(ちなみに厳島神社の御神紋はよく似ておりますが、此方は亀甲花剣菱(きっこうはなけんびし)を三つ組み合わせたものであり、
むしろ出雲大社の御神紋を三つ重ねた格好とも言えます)
御祭神は飽速玉男命(あきはやたまおのみこと)となっておられ、しかしそこからすると先に書いた厳島神社とはあまり関連性は
無いのかもしれませんね。
なんにしても境内は割と広く、かなりの昔からこの辺りでは大きな神社さんかと思います。
お正月も過ぎて2週間程経ちますし、そこまで参拝される方は多くなく、それでも古い御札等を収めにいらっしゃる方もちらほら
見られました。
この辺りで言うとんど、古い御札等を焼くのはどうも明日らしく、境内から一段下がった広場にはそれらの御札が高く積まれて準備
がなされているようでした。
それは此方の一番主だった御祭神を祀る御本殿の方との関連でしょうが、此方の同じ境内にあります岩木神社さんと稲荷神社さんへ
参るのがどちらかというと主な目的としております。
どのようなことで同じ境内へ祀られるようになったのか、おそらく昔はこの近隣にあった社なり祠を同じ処へ合祀ではないのでしょう
が、そのような格好にしたのではと思います。(あくまで推測です)
大抵お天気のよい時に参ることが多い此方の神社さんですが、今回は雨こそ落ちなかったものの曇っており、あまり良いお天気とは
言えませんでした。
しかし、それはそれでなんとなく雰囲気があり、やはり気持ち良い所だなぁと感じながら参拝しておりましたよ。



(稲荷神社さん)

(岩木神社さん お爺さんのような神様に感じます
実際御祭神は岩木翁神となっており、本当に好々爺という感じの神様ですね)
此方を参拝した後はお昼頃でもあり、いつものようにスーパーでお弁当を買って車で食し、後は必要な物を購入して戻りました。
もう一軒、ちょっと大きなホームセンターへ寄るつもりでしたが、なんせ土曜日、その場所的に車も尚更多かろうと思いまして
寄らずに帰って来ました。








夕方は多少分厚い雲の向こうへ青空が少し覗いておりましたが、それほど見えることもなく暮れて行きました。
これですと明日はこの辺りはお天気も回復しそうですし、お祓いにも気持ち良く伺うことが出来そうです。
そんな感じで、今日もまた日記なブログとなりましたが、変わらずお付き合い頂きまして真に有難うございました。
感謝申し上げます。