goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

朝は自治会の清掃でした      宮島へ行って参りました part6

2025-04-13 19:08:08 | お出かけ
こんばんは。
昨夜から今朝に掛けて雨でしたが、お昼前には急速にお天気は回復し青空となりました。
ただし風は強いです。















朝8時からこの自治会の集会所の清掃でした。
自治会に幾つかある班が毎月持ち回りで清掃することになっています。
窓ガラスから床掃除からトイレ掃除から、集会所に付随してある公園の掃き掃除まで。
しかし、此方の集会所そのものを使ったことはこれまで年に一度の自治会総会でしかなく、普段は此処で趣味の碁やら、子供らの書道教室に
使われているらしいです。
そもそも総会も最近は、これも半年に一度の班長が回って来る時しか出ないし、全くというほどこの場所へ用事が無い。
にも関わらず、月に一度の掃除を任されるのもなんだかなぁ、とこの地区に越して来てからずっと感じていることですね。
掃除するのなら、そうした実際に使用する人達ご自身にしてもらうのが筋なんじゃない?と思いますが、高齢者が多いこの辺り、それも今更
言えないのかなぁ。
まぁせいぜいが1時間程度で済むことなので、10数名で手分けしてすれば済む話ですけどね。
昨日から咳が余計酷くなっているので、ちょいしんどいなぁと感じつつもマスク着けて行って来ました。(それが言いたかったんか?)
雨の為に外の掃除はほぼありませんでしたので、その分早く済んで良かったと思いましょう。













雨だったせいもあり、朝のうちは気温も12℃位でした。
体調も今一つなせいか、自宅へ戻ってきてもしばらくはコタツで過ごしており(未だにある;)その後にようやくゴソゴソと動き出しました。
祝詞奏上は、出そうにも声が出ないので謝恩詞(しゃおんじ)という祝詞を囁くように上げて;終わりにさせて頂きました。
ですので全くの言い訳ですが;今日の神様からの言葉は無しとさせて頂きます。
申し訳ございません。
また明日以降、出させて頂ければと思います。















お知らせ



ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り
等もお渡しし更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。




                kimikimiblue13@gmail.com




お悩み等、ご相談事を伺います。
時には神様にお言葉を賜ったりも致します、いわゆる神霊判断も致します。
ご自身の聞いてみたことなどございましたら、ご一報下さいませ。
お悩みにもよりますが5千円から受け付けております。
 




皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も視野に入れてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
料金ですが少し改定し壱万円とさせて頂きます。
尚この星読みはヘリオセントリックと言われるもので一般的にいう占星術とは異なり、その方自身がどのような方であるのか
性格等を拝見するもので運勢等は分かりません。
そこのところはご了承頂いた上でお願い申し上げます。
ご要望の方は上記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。














では宮島の話と参りましょう。

宮島水族館より、また更に向こうにある大元神社さんへと足を伸ばします。
この島に元々は此の場所へ神社があったので、それで大元と名付けたとされているようですが真偽の程は分かりません。
御祭神は国之常立神 (くにとこたちのかみ 大元神社さんでは国常立尊とされておられます)、大山祇神(おおやまずみのかみ) 、保食神
(うけもちのかみ)となっておられます。
御祭神に国之常立神を祀る神社は全国的にも珍しく、その意味でも宮島を訪れた際には出来るだけ此方まで参拝しております。
どのような神様かというと、様々なものが出来る一番の初め、天地開闢(てんちかいびゃく)の際に現れた神様とされているようです。
根源となる神様ですので姿そのものも想像し難い感じでしょうか。
そのせいかどうか、晴れている時に此方を訪れ、手を合わせて拝礼しますと不思議と光が射すように感じられます。
ただの気のせいとも言えますけどね;。
周辺はあまり人が来ることもなく、静かな佇まいの神社さんです。
元々は島自体もこのような感じだったのではと思います。
気になる方はお越しになってみてください。
続いて次には清盛神社さんへ参ります。
名前の如く平清盛公をお祀りしている神社さんです。
此方は参る度に、何故かしら親しくお声掛けして下さる感じで(誰に;?)おぉ、よう来たのぉ、ゆるりとして参れよ、と大抵同じ事を仰います。
以前にも書きましたが、父方の祖父は宮島の出身でして、そのせいか父の名前はこの清盛公の一字を頂いたとかなんとか話していました。
(ほんまかいな)
島内での結婚は段々と血が濃くなるということで、祖父は島を出たとも聞きます。
確かに叔父と姪が一緒になったとか、そんなことは結構あったようですし。(相当昔の話でしょうけど)
そう考えれば?島内皆親戚?みたいな時代もあったのかもしれませんねぇ。
当然今は全く違いますよ、ご安心ください。
清盛神社さんを参拝し終えて、次にはあるお店へと向かいました。

























夕方、いつものように外のネコにご飯をあげに行くと思った以上に風が冷たかったです。
寒気が入るとは言っていましたが、寒いと感じるほどとは思いませんでしたし。
灯油をもう一缶買うか買わないか、いつも考えあぐねていますが、まだしばらくはいるようですかね。
しかし買うといきなり暑くなりそうにも思えます;。
風邪がこれ以上酷くならないよう、温かくしないととも思いますし。
なかなか思案するところです。

そんな感じで、本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島へ行って参りました part1

2025-04-08 19:08:09 | お出かけ
こんばんは。
今日はほぼ一日外へ出ておりましたが、お天気は良く、しかし風がかなり強くて困りました。







(2年前の朝ですね すみませんです;)





今日は昨日からずっと考えていたのですが、宮島へ行って参りました。
あんた、昨日も出てたじゃないという感じですが、昨日は歯医者さん、今日は純粋な?お出掛けというやつです。(なにそれ)
昨年一年間、思い返すと、とうとう一度も宮島へは足を運んでおらず、大抵この時期には訪れていたのになと考えて行って参った次第です。
昨今は以前にも増して海外からの観光客の方が多くなり、それもその殆どが欧米の方。
中にはインドから?という方もお見受けましたが、一時期のようにアジア系の方は少し減っているようです。
ところで、行って来たと書いておりますが、朝は半分まだどうしようかと考えておりまして。
昨日の歯科医からこちら、首から肩から凝りが酷く、そのせいでまた頭も痛いしなと思っておりました。
う~ん;と悩んでおりましたが、今週後半はどうもお天気は下り坂、そう思えばやはり今日だよねと思い、やっぱり行こうと9時半頃、掃除機を
掛けながら考えたのでありました。(笑)
で、まずはお出掛け最初のバスの時刻を確認すると、あら、10時13分じゃあ~りませんか。
そうなったら、掃除機片付けて、顔作って(←これ大事)身支度して、ついでに水筒にお茶入れて、さぁ出発です。
と、一度家を飛び出してふと気づくと、あ、スマホ忘れた;と今来た道を後戻りし、今一度、時間に間に合うかどうか;とハラハラしながら
バス停までを走りました。
お陰様でバスには間に合い、一度街中でまたもや所用を済ませ、街中なのにいつも安くて美味しいお総菜屋さんが作っているこれまた美味しい
お弁当を買い、今一度バスに乗り、最寄りのJRの駅まで行きました。
少し前までは街中からですとヒロデンという路面電車で宮島口まで行っておりましたが、此方はあくまで路面電車。
時間は1時間程度かそれ以上掛かります。
片やJRはさすがに時間的には短く、今日乗った横川駅というところから宮島口まではものの18分で着きます。
車内が混んでいて座れなかったとしても20分足らずなら楽勝ですしね。
この横川駅を出たのが12時5分。
宮島口へ着いて、此処からは島へ渡るのにフェリーに乗ります。
此方は松大汽船というものとJRの2社があります。
今回は5分早く出る松大汽船に乗り込みました。
船内はやはり海外の方で溢れていました。
船内放送は(アナウンスがある)日本語、英語、中国語、韓国語、と流れますが、最近は先にも書くようにアジア系の方は減っておりますので、
この放送もどうなんかなぁと感じるところですね。
フェリーそのものは10分程度で宮島へ着きます。
島へ渡ると大抵の方はそこから厳島神社のある方へ向かいますが、私はフェリー乗り場から程近い、直ぐ目の前にある小高い場所、要害山
(ようがいさん)というところを上っていきます。
上ると言っても階段があり、また山というより丘という感じの場所ですね。
此処で何をするかと言えば、お昼を食べるということです。
ちょうど桜も咲いており、山のあちこちには備え付けの椅子とテーブルがありますし、いわば一人でお花見ということですね。
時間は12時40分頃、9時半には自宅でどうしようと考えていたのに、お昼はこうして宮島で桜を愛でながらお弁当を食す、不思議な気もしますが、
そんな今日でした。






(一昨年の桜)





昨日も書いたように肝心の写真が載せられずにすみません。
本当に行ったんか?という気がしますよね。
一応インスタグラム   には載せましたので、そちらをご覧ください。(ごく一部です;)
と、まぁ毎度ながら宮島行って来ました、色々楽しかったです、で終わる日記をまたもや延々と書き綴るかと思います。
しばらくお付き合い頂ければと思います。
そんな感じで、本日もこのブログへお越し頂き、真に有難うございました。
感謝申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nさんの運転手として岡山へ行って来ました part1

2024-12-05 19:08:08 | お出かけ
こんばんは。
今日はご近所のNさんの運転手として岡山まで行って参りました。





















朝は9時前に広島インターに入り、帰りはかなり早くて16時過ぎには戻って来ていました。
予想していたよりかなり早かった気がしますが、いささか疲れました。
今回は前の時ほど写真も途中で撮っておりませんので、殆ど話ばかりになろうかと思います。
さすがに今日はしんどいので明日以降、またボチボチと書かせて頂きますので、毎度ながらしばしお待ちくださいませ。(待ってないかもしれんけど;)








(白い点、分かります;? 飛行機です)


(順不同ですが此処から3枚は同じ飛行機です) 







(こっちも白い点 分かるかなぁ;)




















広島へ戻る途中、高速ではパラパラと降っていました。
此方へ帰ると地面がかなり濡れており、結構降ったんだなと感じました。
インターを下りてしばらく走っていると、ふと見たドアミラーに大きな虹が写っていました。
走行中ですし、撮る訳には行きませんでしたが、雨が降っていた証でしょうね。
それと共に、お疲れ様、よく頑張りましたと言ってもらえたような気もしました。
こういうものは思ったもん勝ちかと。(笑)

そんな感じで、かなり短めですが本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祓いに参らせて頂きました

2024-11-24 19:35:15 | お出かけ
こんばんは。
今朝はかなり冷え込んで手がかじかむ程でした。
それで今冬初めて短めですがダウンを羽織りました。
それ位寒かったということですね。























(夕べの空 空気が澄んで綺麗でした)





今日は午後から相当に遅れての、というかどうなんだ;という感じでしたが厄月のお祓いに参りました。
門藤さんという専業農家さんで、今は御主人と娘さんお二人でしておられる関係もあり、本当になかなかお時間が取れないということで
今日になりました。
本来は9月なのですが、それが10月に、となり、とうとう今月も終わろうかというころでようやくとなりました。
ご事情が分かっておりますので、此方のお宅についてはそんなものだよねと考えております。
ところでいつもの車屋さんへ車を借りようとすると二日連休だったこともあり、全く車がありません。
それで同じ系列のお店をあちこち探してようやく見つけ、そちらから借り出させて頂きました。
いつもの店舗より距離的には近いのですが、国道沿いでガンガン車がすぐそばを通って行く場所にある為、車を出すだけでも一苦労、ましてや
最初は反対車線へ出ねばならず、そこがきつかったですね。
それでもなんとか車を借り出し、一度自宅へ戻りますが、エアコンをずっと着けているのに先にも書くように手がいつまでも温まりません。
こういう時はファンヒーターの方が手を炙れる?ので楽ですね;。
ま、そんなことより午後からは準備をし、行って参りました。
高速に入り、少し走って行くと、あらら、少し先にキラキラと赤色灯が回りながら追い越し車線を行く車が見えます。
あら~こりゃ大変と思い、しばらく大人しく後ろを着いて行きましたが、どうやら次のインターで下りたのか、かなり走行しても見えなくなりました。
こういう時はこれからも気を付けなさいよということだなと感じますね。











門藤さんのお宅では娘さんのAさんが出て来られてお相手をして下さいます。
彼女は以前も話したように大学の職員さんをしておられ、以前は週3日勤務だったのが4日になったと言われていました。
その分、家業(農業)に割く時間が無いので、それで余計時間が取れないと言われます。(確かに)
先日はその大学の仕事としてイギリスのバーミンガムまでお越しになったとのことでした。
6日ほどの出張だったらしいですが前後2日は移動日(飛行機とか)で、正味3日あったかどうかだったと言われます。
そんな多忙な日々を縫ってのお祓いですので、此方が恐縮する思いです。
門藤さん、此方の御主人は既に86歳であられたかと。
けれどまだまだお元気でおられるのは日々召し上がる玄米のお陰と言われておりましたが、これも確かにそうだなぁと感じますね。
さて肝心のお祓いは滞りなくさせて頂きました、なによりです。
終わったかどうかで此方のネコちゃん、トラちゃんがニャアンと姿を見せてくれました。
前見た時よりもまたデカくなってる;ついそう言うと、よく食べるんですよと言われます。
男の子だし、そうなんだろうなと感じます。
けれど姿を見たのはその時だけで、あとで見ようとしても何処かへ散歩に出かけたらしく、姿は見当たりませんでした、残念。
その後は、外の方が温かいのでと言われ、庭先にあるテーブルでコーヒーを頂きました。
あんた、飲めないんじゃないか?と言われそうですが、レギュラーコーヒーならまだ大丈夫なんですよね。
それにミルクを入れればいけますが、積極的に飲もうとはしないということですね。
コーヒーを頂戴しながらテーブルの上にある古代米を選るお手伝いを少しさせて頂いたりしました。
此方では収穫した古代米を割れたものやらを取り除き、綺麗な状態で真空パックに袋詰めし、販売しておられます。
そんな古代米も今年は猪やら鹿が来て穂先を食べたり、踏み倒したりして収穫に響いていると言われていました。
冬が暖かくなってしまい、野生動物が自然淘汰されにくくなり、そのしわ寄せが人間世界にも来ているようです。
どうやら熊も居るとかで、色々大変と言われておりました。
やはり冬は冬らしくないといけませんね。
そんなことを感じたこの度のお祓いでした。






(手前の茶色い場所は古代米の田んぼですが、食い荒らされてハゲていました; 本来は稲穂が紫で
綺麗なんですけどね)

























向こうを辞したのは15時過ぎでしたが、その後志和(しわ)インターというところまでがノロノロ運転でいつも以上に時間が掛かりました。
なんだかんだとイレギュラーが続き、時間が押しました。
いつもより遅くなりすみませんです。
これでもかなり端折ったのですが、むしろ取り留めのない日記となり失礼致しました。
まぁ、オバサンの書くのはこんなもの、そう思ってやってくださいませ。

本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神在月の出雲大社へ行って参りました

2024-11-14 20:02:27 | お出かけ
こんばんは。
出雲大社へ参りました。
かなり写真も撮りましたので追々に出させて頂こうと思います。












(朝7時過ぎの太陽)







(戻っていつもの外のネコらのご飯へ   18時半でこの暗さ)















お陰様で天候には恵まれ、風も無く暑い位の日和でした。
その分、参拝者の方々も半端ない人数でしたね。
昨年に比べればウィークデイでしたのでそこまででも無いとは言え、そのウィークデイであの人出と考えると相当なものでしたよ。
そんなお話もまたじっくりと書かせて頂ければと思います。
さすがに今日は疲れました;。
明日以降、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする