こんばんは。
昨夜から今朝に掛けて雨でしたが、お昼前には急速にお天気は回復し青空となりました。
ただし風は強いです。

朝8時からこの自治会の集会所の清掃でした。
自治会に幾つかある班が毎月持ち回りで清掃することになっています。
窓ガラスから床掃除からトイレ掃除から、集会所に付随してある公園の掃き掃除まで。
しかし、此方の集会所そのものを使ったことはこれまで年に一度の自治会総会でしかなく、普段は此処で趣味の碁やら、子供らの書道教室に
使われているらしいです。
そもそも総会も最近は、これも半年に一度の班長が回って来る時しか出ないし、全くというほどこの場所へ用事が無い。
にも関わらず、月に一度の掃除を任されるのもなんだかなぁ、とこの地区に越して来てからずっと感じていることですね。
掃除するのなら、そうした実際に使用する人達ご自身にしてもらうのが筋なんじゃない?と思いますが、高齢者が多いこの辺り、それも今更
言えないのかなぁ。
まぁせいぜいが1時間程度で済むことなので、10数名で手分けしてすれば済む話ですけどね。
昨日から咳が余計酷くなっているので、ちょいしんどいなぁと感じつつもマスク着けて行って来ました。(それが言いたかったんか?)
雨の為に外の掃除はほぼありませんでしたので、その分早く済んで良かったと思いましょう。

雨だったせいもあり、朝のうちは気温も12℃位でした。
体調も今一つなせいか、自宅へ戻ってきてもしばらくはコタツで過ごしており(未だにある;)その後にようやくゴソゴソと動き出しました。
祝詞奏上は、出そうにも声が出ないので謝恩詞(しゃおんじ)という祝詞を囁くように上げて;終わりにさせて頂きました。
ですので全くの言い訳ですが;今日の神様からの言葉は無しとさせて頂きます。
申し訳ございません。
また明日以降、出させて頂ければと思います。

お知らせ
ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り
等もお渡しし更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com
お悩み等、ご相談事を伺います。
時には神様にお言葉を賜ったりも致します、いわゆる神霊判断も致します。
ご自身の聞いてみたことなどございましたら、ご一報下さいませ。
お悩みにもよりますが5千円から受け付けております。
皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も視野に入れてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
料金ですが少し改定し壱万円とさせて頂きます。
尚この星読みはヘリオセントリックと言われるもので一般的にいう占星術とは異なり、その方自身がどのような方であるのか
性格等を拝見するもので運勢等は分かりません。
そこのところはご了承頂いた上でお願い申し上げます。
ご要望の方は上記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り
等もお渡しし更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com
お悩み等、ご相談事を伺います。
時には神様にお言葉を賜ったりも致します、いわゆる神霊判断も致します。
ご自身の聞いてみたことなどございましたら、ご一報下さいませ。
お悩みにもよりますが5千円から受け付けております。
皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も視野に入れてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
料金ですが少し改定し壱万円とさせて頂きます。
尚この星読みはヘリオセントリックと言われるもので一般的にいう占星術とは異なり、その方自身がどのような方であるのか
性格等を拝見するもので運勢等は分かりません。
そこのところはご了承頂いた上でお願い申し上げます。
ご要望の方は上記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。

では宮島の話と参りましょう。
宮島水族館より、また更に向こうにある大元神社さんへと足を伸ばします。
この島に元々は此の場所へ神社があったので、それで大元と名付けたとされているようですが真偽の程は分かりません。
御祭神は国之常立神 (くにとこたちのかみ 大元神社さんでは国常立尊とされておられます)、大山祇神(おおやまずみのかみ) 、保食神
(うけもちのかみ)となっておられます。
御祭神に国之常立神を祀る神社は全国的にも珍しく、その意味でも宮島を訪れた際には出来るだけ此方まで参拝しております。
どのような神様かというと、様々なものが出来る一番の初め、天地開闢(てんちかいびゃく)の際に現れた神様とされているようです。
根源となる神様ですので姿そのものも想像し難い感じでしょうか。
そのせいかどうか、晴れている時に此方を訪れ、手を合わせて拝礼しますと不思議と光が射すように感じられます。
ただの気のせいとも言えますけどね;。
周辺はあまり人が来ることもなく、静かな佇まいの神社さんです。
元々は島自体もこのような感じだったのではと思います。
気になる方はお越しになってみてください。
続いて次には清盛神社さんへ参ります。
名前の如く平清盛公をお祀りしている神社さんです。
此方は参る度に、何故かしら親しくお声掛けして下さる感じで(誰に;?)おぉ、よう来たのぉ、ゆるりとして参れよ、と大抵同じ事を仰います。
以前にも書きましたが、父方の祖父は宮島の出身でして、そのせいか父の名前はこの清盛公の一字を頂いたとかなんとか話していました。
(ほんまかいな)
島内での結婚は段々と血が濃くなるということで、祖父は島を出たとも聞きます。
確かに叔父と姪が一緒になったとか、そんなことは結構あったようですし。(相当昔の話でしょうけど)
そう考えれば?島内皆親戚?みたいな時代もあったのかもしれませんねぇ。
当然今は全く違いますよ、ご安心ください。
清盛神社さんを参拝し終えて、次にはあるお店へと向かいました。




夕方、いつものように外のネコにご飯をあげに行くと思った以上に風が冷たかったです。
寒気が入るとは言っていましたが、寒いと感じるほどとは思いませんでしたし。
灯油をもう一缶買うか買わないか、いつも考えあぐねていますが、まだしばらくはいるようですかね。
しかし買うといきなり暑くなりそうにも思えます;。
風邪がこれ以上酷くならないよう、温かくしないととも思いますし。
なかなか思案するところです。
そんな感じで、本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。