京都・㐂むら(きむら)呉服店公式blog〜受け継ぐ着物

創業87年。2013年に家業を継ぐため異業種から転身。2021年に主人も加わりました。お得な商品の紹介や日常を綴ります。

和装のメンテナンス!残布を利用して長襦袢を仕立て直す

2022-06-09 15:22:23 | 洗い・しみ直し・寸法直し・仕立て直し

着物のサイズ直しやシミ直しのご注文も多い今日この頃。

中には、
「面倒な注文で申し訳ない。。。」
と言ってくださるお客さまもいらっしゃったり。
全然申し訳なくないのにお気遣いいただき大変恐縮しております
 
というのも
実は私もこれから面倒な事やろうとしています。
 
何度かブログに登場している私のお気に入りのボロボロ長襦袢。
身頃の裾の方の生地が裂けて簡易的にメンテナンスしたのは今年の1月でした。
(その時のブログは→コチラ
 
 
6月になり今月から絽の長襦袢なので
冬用の長襦袢は洗って片付けようと思い畳んでいたら・・・
 
ぎゃっ!

 
ぎょっ!!

 
ふぎゃっ!!!

 
左脇の裾の方と両身八口の生地が裂けてるー
想像以上にボロボロ
 
身八口なんて紐との摩擦で一番チカラがかかる所なので
簡易的なメンテナンスでは間に合わなさそう。
 
お気に入りすぎて着倒してるので台衿の下もズズ汚れているし
脇には汗ジミもあるし
やっぱり長襦袢を新調するか・・・

 
いやいや待てよ。
たとう紙を開けて残布発見。
キレイな残布がめちゃくちゃあるー
しかも袖単衣仕立てで低身長だから残布3mもー
 
てことで身頃の縫い目のところ(下の写真の所)で切って
上半身だけ新しくして仕立て直すことにしました!



そのときに袖も内側と外側を変えれば袖口もキレイになって
見た目まっさらに
 
めちゃくちゃ面倒~!!
でもこんな風に直せるんじゃないかとか考えたりするの楽しい~
 
てことで、とりあえず解くことにしました。
出来上がるのは9月ぐらいかなぁ?
どのようになるかは乞うご期待
 
長襦袢ほどいて仕立て直し代(胴継ぎ):24,500円
 
メンテナンス色々と承ります!
ただし、古いものは生地が弱っている場合もございますのでお断りする場合もございます。
一度ご相談ください
 
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 
 
 
 

長襦袢が破れた!そんな時もご相談ください

2022-01-30 21:40:42 | 洗い・しみ直し・寸法直し・仕立て直し

先日のこと。

お気に入りの単衣の長襦袢。
色も好きで夏以外はこればっかり着ていて
裾が擦り切れたのは3年前のこと。
その時の記事はコチラ
 
内側に縫い込んで直してもらって
その後も相変わらず着ていたら、
今回はなんと上前の裾のほうが破れてしまいましたー!

 
しかも縦に!!

 
縫い目のところでもなく
お尻のところでもなく
なんでココー
 
どうしよー・・・
 
長襦袢なので見えないからいいかと思いましたが、
ボロボロの長襦袢着て着付け教える先生ってどうなんやろ?
と思い直す。
 
そこで方法として、
①この生地の限界ということで新しい生地で長襦袢を新調する。
②単衣にしたことで残布が3mぐらいあるので、一度ほどいて上前の腰の縫い上げの所から下を切って、そこだけ新しい生地にして仕立て直す。
③破れたところを後ろから残布で当て布をして目立たなくする。
 
今後の事を思えばもちろん①。
もう1着あればこの長襦袢の負担も減るはず。
でも費用は約35,000円。
うぅー痛い出費
 
②もスッキリ直るので良い方法!
でも生地代が浮くぐらいで費用は①とさほど変わりません。
 
てことで
お財布と相談した結果③で直すことにしましたー!
 
そして職人さんにお願いして2週間後・・・

 
え?
どこ直してもらったっけ?

 
よーく見るとありましたー!
裏からみるとこんな感じ。



全然目立ちません!!
これで1,200円!
めちゃありがたいー
 
使った生地はこれだけ。
 


左端の切り取られた部分のみ。
3mの残布はほぼ無傷でした。

これでまた着ることができます
いつかセカンド長襦袢作るので
それまでもう少しがんばってくれ、私の長襦袢!!
 
てことで
着物、長襦袢の生地が破れた場合もお気軽にご相談ください
※50年以上経つような古い生地の場合はご要望にお応えできないかもしれません。ご了承ください。
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com

羽織のクリーニングの続き~その3(完結)

2020-04-18 14:38:06 | 洗い・しみ直し・寸法直し・仕立て直し
先日シミ直し屋さんにお願いした羽織が戻ってきました。
 
 
いかがでしょう?
下の写真がシミ直し屋さんに出す前です。



キレイにシミが消えてるぅー!!
すごーい!!!
 
職人さんからは、
よーく見ると少しうっすら残ってるんです
と言われましたが、
節穴の私の目では確認できませんでしたー
 
気になるシミ直し代は
4,700円
でした。
 
ということで、丸洗い代も合わせてトータル
・羽織(袷)京洗い(丸洗い)代:4,100円
・両胸シミ直し代:4,700円
 
合計 税込8,800円
かかりました。
 
私のお財布事情的には安くはないですけど
絹という扱いにくい素材を
職人さんがひとつひとつ丁寧にしてくださる手間を考えれば
高くはないのかなぁと思います。
 
同じようなシミでも
新しければもう少し安いでしょうし、
古くて茶色に変色しているようなシミであれば
もう少し高くなります。
 
シミによって様々ですので
お気軽にご相談ください!
 
★着物のシミ直し★
無料でお見積いたします!
郵送でも受付けしております。
※送料はお客様にご負担いただいております。
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kim529@jeans.ocn.ne.jp
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

羽織のクリーニングの続き

2020-04-15 14:50:05 | 洗い・しみ直し・寸法直し・仕立て直し

以前、私の羽織のクリーニングのお話を書きました。

 ★そのときのブログはコチラ→「着物などのクリーニング」

そのクリーニングが出来てきました。

 


出す前はこんな感じ。
 


若干薄くなった?
さほど変わってない?
 
まぁこんなもんです。
着物の丸洗い「京洗い」ではシミは取れません。
「京洗い」は埃を取るためのクリーニングです。
 
ではどうするか?
 
今度はシミ直し屋さんにお願いします。
シミ直し屋さんでは1ヵ所ずつ丁寧に直してくれます。
 
なので、たくさんあると高いですし
また古いシミだと高くつきます。
 
高くついても直したいか・・・
裏だからシミが見えないから直さないか・・・
 
など考え方は人それぞれです。
 
今回私はシミ直し屋さんへお願いする事にしました。
とても気に入っている羽織なので
このまま放置していてもシミはひどくなる一方ですし
 
どのように直ってくるか
またブログでご紹介します
 
★着物のシミ直し★
無料でお見積いたします!
お気軽にご相談ください
郵送でも受付けしております。
※送料はお客様にご負担いただいております。
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kim529@jeans.ocn.ne.jp
 
 
 
 

着物などのクリーニング

2020-04-03 11:20:01 | 洗い・しみ直し・寸法直し・仕立て直し
そろそろ暖かくなってきたし、
着物で出掛ける用事も今のところないので、
袷の羽織だけでもクリーニングにだそうかなぁと思って
畳んでいると・・・
 
 
ん?
何やらシミのようなものが?



 
肩裏の脇あたりにシミがーッ
 
年に数回しか着ないからクリーニングに出さない年もあったからかなぁ。
羽織は室内で脱がなくてもいいからと
暖かい部屋で着っぱなしになって汗をかいていたのかなぁ。
 
ついつい一番外側に着る上着だからと油断してました
 
先人が、肩裏を濃いめで派手めの色にしているワケが
分かったような気がしました。
 
こんなシミになってしまうとキレイにするには
結構費用がかかってしまいます
 
みなさんはこうならないように!
汚れが目立たなくても
片づける前にクリーニングに出しましょう
 
【着物クリーニング(京洗い)】※2024年1月より価格改定
・着物(小紋・無地・紬):3,900円
・着物(訪問着):5,500円
・着物(振袖):6,700円
・長襦袢(袖無双):2,700円
・羽織(袷):4,100円
 
※上記商品以外のクリーニング代はお問合わせください。
 
※プレス・新しい文庫代込みのお値段です。
汗抜きのご要望があればお申し付けください。
上記金額内でさせていただきます。
 
※古いシミや水ジミなどはとれません。
直す場合は別途料金がかかります。
お見積りさせていただきますので、お問合わせください。
 
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 
 

着物のメンテナンス!長襦袢の裾が擦り切れたとき

2019-06-21 13:42:41 | 洗い・しみ直し・寸法直し・仕立て直し
6月になると、
冬に着ていた着物や長襦袢のクリーニングに
持ってこられる方が増えます。
 
私も主人の分とまとめて洗ってもらいます。
汗抜きも兼ねて京洗い。
さ、タンスにしまっておこうかと思ったら。。。

キャー!!!
裾が破けてるー

長襦袢は母から譲りうけたものやフォーマル用など
複数持ってるものの
ついつい一番のお気に入りの物ばかり
着ていたらこんな事に。。。
 
直す方法として
①穴をかけつぎしてもらって直す
②穴の裏からあて布をして目立たなくする
③裾を縫い込んで穴が内側にくるようにする
の3パターン。

①はキレイに直りますが、費用はおそらく数万
長襦袢にそこまで手間暇かけてもらう必要があるかどうか・・・。

②はそこそこキレイに直り、穴の直し代と
直すためにほどいた所を縫う費用も含めておそらく1万以下。
でも裾だからまた同じところがすぐに傷んできそう
 
③は丈が短くなるものの見た目は新品そのもの。
料金も6,500円とそこそこ。

てことで、③の裾を縫い込んでもらうことにしました!
まぁ長襦袢なんで5㎝ぐらい短くなったって構わないですし。
 
でも同じ生地はみつからないので、
やっぱり長襦袢もなるべく複数枚を着回されることをおススメしますー
 
【長襦袢裾縫いこんでのお直し】
価格:6,500円

【長襦袢京洗い(汗抜き・プレス込み)】
価格:2,700円(単衣・袖無双)
価格:3,100円(袷)

※ 価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)

【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
Mail: kim529@jeans.ocn.ne.jp

色無地を好きな色に染め替えて仕立て直す

2018-01-24 13:51:21 | 洗い・しみ直し・寸法直し・仕立て直し
若い頃に親が持たせてくれたピンクの色無地
とても今の年齢じゃ着られない。。。

なんて声をたまに聞きます。
絹は色を抜いて染め替える事ができます。

こちらも元々この切れ端のようにピンク色の着物でした。

上品なグリーン系の色ですよねー!

色を抜いてお客さまの好みの色に染め替えて
お客さまの寸法に仕立て直しさせていただきました。

箪笥に色無地眠っていませんか?
新しく生地を買うよりお安くできます。
どうぞご相談ください。

【色無地染め替え仕立て直し】
特別価格39,000

※表地、八掛、胴裏のホドキ・洗いハリ・ハヌイ代込み
※表地、八掛白抜き染め直し代込み
※袷手縫いお仕立て代込み
※紋を入れる場合は追加料金が必要です
※シミがひどい場合はシミ直しが必要となる場合がございます。

※納期は約1ヶ月半ほど必要です。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)

【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp



胴裏を替えたお客さまより。。。

2017-04-06 15:43:21 | 洗い・しみ直し・寸法直し・仕立て直し
以前着物の胴裏を変えたお客さまが
昨日再び来てくださいました

胴裏を変えた事で着物が蘇ったと
とても喜んでおられて
それを言葉で伝えてもらい
私たちもとても嬉しくなりました

私も感謝したい事があれば
是非言葉で伝えようと思います

胴裏の替え11,800円
身丈の寸法直し 11,800円
身巾の寸法直し 11,800円
※胴裏代は別途必要です

喜むら呉服店

雨のシミができてしまった!小紋の着物の京洗い

2014-11-05 09:33:21 | 洗い・しみ直し・寸法直し・仕立て直し
先日の友人の結婚式で着た着物

汗抜きとシワ伸ばしに1日室内で吊るした後、文庫にしまおうとたたんでたら

みつけてしまいました!!

雨染み



写真だとわかりにくいですが…
ココです!!



やっぱりね・・・
式からの帰りに少し雨にあたってしまいました

前にも書きましたが悉皆屋さん曰く
雨は色んな成分の塵やゴミがまざっているので水だけでは取れにくく、これを放っておくとしつこい染みになったりするんだとか・・・

なので早めに丸洗い♪

薄い色の着物、大事な着物は早目のメンテナンスをオススメしますー。

雨染みのついた着物のその後はコチラ


着物(色無地・小紋など)の京洗い 3900円

その他の京洗いの価格については下記までご連絡ください

フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp

金彩加工見学

2013-10-03 15:41:30 | 洗い・しみ直し・寸法直し・仕立て直し
先日、あるお客様がご来店され、黒留袖の柄部分のしみを何とかして欲しいとご依頼がありました。

当店ではなるべくお安く、お客様のご意向に沿う形でお直しをさせていただく事をモットーとしておりますので、留袖の柄の風合いなど色々と検討した結果、”しみの部分に金彩をほどこし目立たなくする”という方法が一番最適であるという判断になりました。

いつもお世話になっている金彩師の池内さん。

以前から見学に行かせてほしいとお願いしていたので、今回この機会にとお願いしたら快くご了承いただきました。
また留袖のお直しのご依頼をいただいたお客様にも、撮影したお着物の写真をブログに掲載させてほしいとお願いしましたらご快諾いただき、本当に感謝しております!

さて、それでは池内さんの工房へ。
すでに作業は進められており、見学のために一部作業を中断して待っててくださりました。
ありがとうございますー!!

kinsa_1700.jpg

まず、このように直したい部分に青いフィルムをはり、カッターで柄に沿って切っていきます。

kinsai_1696.jpg

生地を傷めないのが熟練の業です!!

kinsai_1705.jpg

そして金をほどこしていきます。

kinsai_1709.jpg

kinsai_1706.jpg

同じ金でも色はさまざま。
元の柄を損なわないようにするのがとても難しいそうです。

そしてついに・・・

(加工前)
kinsa_1698.jpg

(加工後)
kinsai_1707.jpg

このように一部金がはげていたところ、また小さなしみが見えなくなりました!
お見事ー!!

次は、金のライン部分がはげていたり、色が変わっていたりしている所のお直し。

kinsai_1725.jpg

それにはこの柿渋で作られた絞り袋を使います。
(これを作る業者さんももういないんだとか・・・。ゴム製など試されたけど金に負けてしまうのか素材が固くなっていき、すぐに使い物にならなくなったり。日本古来の天然素材、大切にしていきたいなー)


kinsai_1722.jpg

金粉と糊とシンナーを混ぜ合わせてとろとろになったものを絞り袋に入れて、先から抽出しながら描いていきます。

kinsai_1726.jpg

kinsai_1727.jpg

とても細かい作業に思わず息をのんでしまいました!


以上の作業を、プロの目で見ていただき目立つ部分すべてに施していただきました!
留袖も無事きれいよみがえり、これならきっとお客様も喜んでいただけるはず!!

作業が終わったあと、工房内のものを色々と見せていただきました。

kinsai_1713.jpg

こちらは本金!

おそろしく軽く、指で触れても触れてる感覚がないくらいとてもなめらか!
指でこすると皮膚に吸収されるがごとくどんどんなくなっていきます。
よくお酒の中に入っていたりしますが、体に害がない理由がよーくわかりました。

ちなみに金閣寺に使われているのも本金だそうで、写真にある本金の3倍の厚さのものが漆と交合に壁に塗られているんだとか。
貼るとき大変だったでしょうねー。

kinsai_1712.jpg

こちらは柿渋で作られた型紙。

kinsai_1711.jpg

生地にこの型紙をのせて糊をぬり、型紙の柄どおりに糊がついたところで金箔をのせてから風をあてると、糊のついていない部分が飛んでいき、柄の部分だけが金で残る、そのような作業に使われます。

でもこの作業もする機会がだんだん減っているんだとか。
新しい着物をつくる人が減ってきていることが原因のようです。

この柄以外にもたくさんのステキな柄の型紙が!

何かに使えないかと相談されましたが・・・。

是非何かに使いたいけどなー。

どなたかよいアイデアがあればお願いします!

byムスメ