京都・㐂むら(きむら)呉服店公式blog〜受け継ぐ着物

創業87年。2013年に家業を継ぐため異業種から転身。2021年に主人も加わりました。お得な商品の紹介や日常を綴ります。

2022竺仙ゆかた!紺地に雪輪に紋唐草柄のコーマ地

2022-04-30 10:58:52 | ゆかた

竺仙のゆかたと言えばやっぱり紺でしょ!!

王道のコーマ地も入荷しました。
 
【竺仙ゆかた・紺地に雪輪に紋唐草柄のコーマ地】
 
 
深い竺仙ブルー
(勝手に竺仙ブルーと呼んでおります
飾っているだけで、みなさんの目を惹きつけます!
 
なぜこんなに深くスッキリとした紺が染まるかというと、毛羽立ちがちな綿糸から余分な繊維を取り除いたコーマ糸を使っているから。
しかもそのコーマ糸は通常よりも細く、竺仙独自のこだわりの本数で織られているので、しなやかで肌触りの良いコーマ地ができあがるのだそうです。
 
雪輪の中には3種類の紋が染められています。
 
五三ノ桐

 

 
笹リンドウ

 
どれも女性らしい柔らかな紋です。
でも大胆な柄の配置が力強さを感じさせます。
 
柔らかな印象の薄むらさき色の紗の博多織八寸名古屋帯を合わせました。

 
透けた博多帯は7月と8月に結ぶことができます。



大人になると半巾だけでなく、名古屋帯で一重太鼓や変わり角だしなど結んでお出かけするのも良いですよね!!
 
今年は祇園祭も行われるそうなので
竺仙ゆかたデビューしてみませんか?
 
【竺仙ゆかた・紺地に雪輪に紋唐草柄の綿コーマ地】
特別価格:52,000円
巾:約38.0cm(1尺)
※身長約170cmの方までお仕立可能です
※浴衣お仕立て代(手縫い)込み
※居敷当・肩当はサービス
 
【正絹博多織紗八寸名古屋帯・薄紫地献上柄
特別価格:35,500
※手かがりお仕立て代込み。
※帯のお仕立てには2週間ほどかかります。
 
 着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
(現在新型コロナウイルスの影響によりお仕立てに約1ヶ月半~2ヶ月いただいております。ご了承ください。)
 お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 
 
 

2022竺仙ゆかた!グレー地に白の松葉柄の紬

2022-04-30 10:19:40 | ゆかた

雨上がりの京都。

今朝はひんやり。
空気が澄んで新緑がキレイですー
店内ぼちぼち夏きものに模様替え中です。
 
さて、前回に引き続き竺仙の浴衣のご案内です。
 
【竺仙ゆかた・グレー地に白の松葉柄の綿紬】
 
 
グレーと白だけのシンプルなデザイン。
よく見ると松葉の一部は墨のような濃淡が。

 
カッコ良いー
 
それもそのはず。
こちらの柄は以前男性用の浴衣として染められていました。
 
和装業界ではなかなか進まないジェンダーレス。
女性は花柄、男性は絣柄。
そこの垣根をすんなり越えてしまうところが、さすが竺仙さん!という感じです!!
 
帯もシンプルなものを選びました。

 
白地に幾何学模様の正絹絽八寸名古屋帯。



粋でカッコ良い~
 
低身長でずんぐりむっくりな私には着こなせないですけど、あんなお客さんやこんなお客さんに着てほしいなぁと顔が浮かびます。
 
今年の夏はカッコイイ女性
目指しませんか?
 
【竺仙ゆかた・グレー地白の松葉柄の綿紬】
特別価格:SOLD OUT
巾:約38.0cm(1尺)
※身長約170cmの方までお仕立可能です
※浴衣お仕立て代(手縫い)込み
※居敷当・肩当はサービス
 
【正絹西陣織手織り絽八寸名古屋帯・白地にグレー幾何学柄
特別価格:SOLD OUT
※手かがりお仕立て代込み。
※帯のお仕立てには2週間ほどかかります。
 
 着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
(現在新型コロナウイルスの影響によりお仕立てに約1ヶ月半いただいております。ご了承ください。)
 お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 
 

2022竺仙ゆかた!紺地にグレーのテッセン柄の綿紬

2022-04-25 18:13:09 | ゆかた

今年も店内にゆかたを並べる季節がやってきました!

年々早まっている気がします
今年は特にコロナの影響で仕立てに時間がかかるので仕方ありません。
幸いすでに夏日のような気温ですので、浴衣を並べてても全く違和感ありません
なんならすでに着たいかも!!
 
今年も少しだけ竺仙のゆかたが入荷しましたのでご紹介します。
 
【竺仙ゆかた・紺地にグレーのテッセン柄の綿紬】
 
 
人気の綿紬地のゆかた。
今年は女性らしいテッセンの柄を選びました。
 
初夏に咲く鉄線は夏の着物の柄ではメジャーです。
ツルが堅く鉄の針金を思わせる事から付いた名前だそうです。
まさに鉄の女!!
マーガレット・サッチャー!!!
凛とした強さをもつ女性にオススメです。

 
例年の紬より色が濃いのはグレーを染めてから紺が染められているから。
より濃紺な紬なので着物として着ていただく事も可能です。
 
ライトパープルの麻の八寸の帯を合わせてみました。

 
水色のラインが入っていて涼し気で優しい感じ。
帯で鉄の女も柔らかいイメージに


織り方も変わっていてシンプルながらちょっと個性的な八寸の帯です。
 
浴衣としても着物としても着る事のできる綿紬。
おひとついかがですか?
 
 
【竺仙ゆかた・紺地グレーのテッセン柄の綿紬】
特別価格:54,000円
巾:約38.0cm(1尺)
※身長約170cmの方までお仕立可能です
※浴衣お仕立て代(手縫い)込み
※居敷当・肩当はサービス
 
【正麻八寸名古屋帯】
特別価格:44,500
※手かがりお仕立て代込み。
※帯のお仕立てには2週間ほどかかります。
 
着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
(現在新型コロナウイルスの影響によりお仕立てに約1ヶ月半~2ヶ月いただいております。ご了承ください。)
お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 
 

ふくら雀柄の小紋の着物地が入荷しました!

2022-04-16 16:57:46 | 着物

先日は異常な暑さ

そして今日は少しひんやり

単衣の着物を引っぱり出してきたのに、また袷の着物を着ている今日この頃です。

お互い体調管理には充分気をつけましょー
 
という事で、まだ少し袷の着物の案内をさせていただきます。
 
【正絹京友禅小紋着物地・ウスグレー地にふくら雀と木の実柄】
 
 
全体柄の細かい小紋。
草花柄かと思いきや
よーく見るとふくら雀が実をつついています
キュン
 
 
柄は青と黄色のぼかし。
地色は白く見えますが実はうす~いグレーが染められていて
とってもさわやかな印象です~
 
さわやかさをそのままに
クリーム地の花菱柄の名古屋帯を合わせてみました。

 
帯揚はターコイズブルー。
帯締はレモンイエローでさわやかさ増し増し

 
紺色の帯でも合うでしょうし
今の季節なら博多織の帯でもいいでしょうねー。
 


ふくら雀がとってもキュートな小紋。
春の日差しの中こんなお着物でお出掛けするのもいいですよねー
 
【正絹京友禅小紋着物地・ウスグレー地にふくら雀と木の実柄】
特別価格:77,100円
生地巾1尺(身長約169㎝以下の方までお仕立て可能)
※手縫いお仕立て代、正絹胴裏地(上)代、正絹八掛地代含む。
※お仕立には約1ヶ月ほどかかります。※現在新型コロナウイルスの影響によりお仕立てに約2ヶ月いただいております。ご了承ください。
 
【正絹西陣織名古屋帯地・クリーム地花菱柄(お太鼓柄)】
特別価格:33,000円
※お仕立て代、日本製帯芯代込み。
※お仕立てには約2週間ほどかかります。
 
【正絹帯締】
特別価格:3,900円
 
【正絹丹後ちりめん帯揚】
特別価格:4,500円
 
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 
 
 

2022GW期間中の営業について

2022-04-15 10:43:00 | お知らせ

今年のゴールデンウィークの営業は以下の通りです。

4/29(金・祝)定休日
4/30(土)通常営業
5/1(日)定休日
5/2(月)臨時休業
5/3(火・祝)定休日
5/4(水・祝)定休日
5/5(木・祝)定休日
5/6(金)通常営業
 
以上です。

5月6日(金)より通常営業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
営業時間:午前9時30分〜午後7時
休業日:日曜・祝日
 

サカエ着付け教室もぼちぼちやっております

2022-04-10 01:12:00 | サカエ着付け教室「着楽-kiraku-」
ご入学おめでとうございます

入学式シーズン。
着終わったお着物のメンテナンスに来られる方がぼちぼち来られます。

汚れは早いほうが安くで取れるので、すぐにお持ちいただく事をオススメいたします。 

今週の着付けでは20代のときに作ってもらった桜の小紋で練習しました。


20代に着てたモノを40代で着るなんて。
着物の醍醐味ですね。

ちなみに花見に桜の着物を着るのはタブーだとか、そんなご意見もあるそうです。
それは桜の邪魔をするからだそうですが、本物の桜が描かれた桜に負ける事なんてあるのでしょうか?

わずかな期間なので、見上げても見下げても桜を楽しんでもらったらそれで良いのではないかと個人的には思っております。

トルソーのお着物着替えました。


私の寸法でも母の寸法でもない謎の紬。
出てきたので教室の教材として活用させていただく事になりました。


引き続き着付け教室のご参加お待ちしてこります。
お気軽にお問合せください。

【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com

茶道のお稽古などに…エビ茶色の小紋着物地入荷しました

2022-04-07 19:00:46 | 着物

京都は穏やかなお天気が続いています。

日差しも日に日に暖かくなり、青空と桜のコントラストに心が癒されます。
 
それでも夜になると肌寒くなります。
みなさん体調に気をつけてお過ごしください。
 
さて、そんな中新しい試みのひとつ、当店オリジナルの小紋を染めていただきました!
 
【正絹小紋着物地・海老茶色地にドット柄の流線】
 
 
近くで見ると大小さまざまなドットが並んでいます。
遠くでみると川の流れのような流線柄。

 
仕立てると流線の間隔の狭い所と広い所が何故かボカシに見えたりして、不思議でおもしろい小紋です。
 
これほどの細かいドットが染められても目がチカチカしないのは、ドットが白ではなく淡いグレーだから。

 
分かりますか?
一番下の段の白がもともとの生地の色で、その上の段は淡いグレー、その上がエビ茶色です。
まず淡いグレーを染めてから、海老茶色を染めてもらったのでドットが白く浮きすぎていません。
言われなきゃ分からない細かいこだわり。
でもその細かいひと手間が上品さを醸し出しています
 
七宝柄の淡いベージュの袋帯を合わせてみました。



さらに上品~
紋をつければ江戸小紋のようにお茶会などにも着て行く事ができると思います。
 
帯は最近流行りの袷・単衣用の透けた生地。
軽くて結びやすいと好評です。

 
当店オリジナルのエビ茶色の小紋。
縦の流線にしたのは少しでも細く見せたい!という私の無駄な抵抗を取り入れてもらったから
しかも1尺7分という巾広!!
高身長の方でも裄がしっかり出ます!

ちょっと個性的な色無地風小紋をお探しの方!
オススメですよー
 
【正絹小紋着物地・エビ茶色地にドット柄】
特別価格:117,100円
生地巾1尺7分(身長約178㎝以下の方までお仕立て可能)
※手縫いお仕立て代、正絹胴裏地(上)代、正絹八掛地代含む。
※紋入れ代は別途かかります。
※お仕立には約1ヶ月ほどかかります。※現在新型コロナウイルスの影響によりお仕立てに約2ヶ月いただいております。ご了承ください。
 
【正絹西陣織袋帯地・ベージュ地白七宝柄】
特別価格:SOLD OUT
※お仕立て代、日本製帯芯代込み。
※お仕立てには約2週間ほどかかります。
 
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
 
 

春らしい小紋きもの地が入荷しました!

2022-04-05 16:18:19 | 着物

4月になりました。

春の陽気な気分も吹き飛ばすぐらいの値上げラッシュ
呉服業界も例外ではありません。
 
絹商品も綿商品も加工代も。
値上げも戦争も結局は一般市民が辛い思いをするだけですよねー
 
その中でも何とかお求めやすいお値段で提供できないかと
毎日東奔西走しております。(おもに主人ですけども
 
和装の事でお困りでしたらお気軽にお申し付けください
 
さて、
吹き飛んだ春の陽気な気分をもう一度呼び戻してくれそうな小紋のお着物が入荷しました。
 
【正絹小紋きもの地・ベージュ地に小花柄】
 
 
最近流行の優しいナチュラルテイストの色味。

 
花の中心は水色のボカシ、花びらには淡い黄色のボカシが染められています。
 
春らしく水色の名古屋帯を合わせてみました。

 
水色の帯揚とピンクの帯締。
ちょっと可愛らしすぎますかね?

 
お太鼓はこんな感じ。
七宝柄なので花柄の着物でもよく合います。



この水色の名古屋帯。
なかなか珍しい色で使いにくそうに思うかもしれませんが、ベージュ色のお着物に合わせれば春らしく、またエビ茶色に合わせれば冬でも使うことができる、袷の季節に活躍しそうな帯です。
柄も季節ないので、小紋や色無地、紬に合わせて楽しんでみてください。
 
ナチュラルテイストの小紋のお着物。
おひとついかがですか?
 
【正絹小紋着物地・ベージュ地に小花柄】
特別価格:SOLD OUT
生地巾1尺(身長約169㎝以下の方までお仕立て可能)
※手縫いお仕立て代、正絹胴裏地(上)代、正絹八掛地代含む。
※お仕立には約1ヶ月ほどかかります。※現在新型コロナウイルスの影響によりお仕立てに約2ヶ月いただいております。ご了承ください。
 
【正絹西陣織名古屋帯地・水色地白七宝柄】
特別価格:34,000円
※お仕立て代、日本製帯芯代込み。
※お仕立てには約2週間ほどかかります。
 
【正絹より房帯締(中国製)】
特別価格:3,900円
 
【正絹丹後ちりめん帯揚】
特別価格:4,500円
 
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
 
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
 
603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com