goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)ケイ・アイ・エム社長の”kimlog”

ONLY ONEのサービスを提供するNEWスタイルの保険と車のプロSHOP【KIM OFFICE】

【リコール】日産「セレナ」の通信制御装置に不具合。運転支援システムが使用出来ない恐れ

2024年06月30日 10時33分41秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ニッサン セレナ」のCANゲートウエイに不具合があり、運転支援システム使用できない恐れがあるとして、国交省にリコールを届け出た。車載コントロールユニット間の通信制御装置(CANゲートウェイ)において、制御プログラムが不適切なため、車載コントロールユニットの通信不良に至ることがある。そのため、走行中に警告灯が点灯し、運転支援システムが使用できなくなる、または、始動不良に至るおそれがある。
【対処方法】
全車両、CANゲートウェイの制御プログラムを修正する。 
【対象台数】
001745159.pdf (mlit.go.jp)

日産自動車 お客さま相談室
0120-315-232
受付時間:9:00~18:00(365日年中無休)

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】日産「セレナ」他3車種のナビゲーションコントロールユニットに不具合。

2024年06月30日 10時30分48秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ニッサン セレナ他 計3車種」のナビゲーションコントロールユニットに不具合があり、エンジン/e-POWERシステムの始動ができなくなるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。ナビゲーションコントロールユニットにおいて、制御プログラムが不適切なため、ナビゲーションシステムが正常に作動しなくなることがある。そのため、直前直左確認用のカメラ映像が表示されないことがある。また、一部の車種については、車載コントロールユニット間の通信制御装置(CANゲートウェイ)において、制御プログラムが不適切なため、ナビゲーションシステムの異常を検知した場合に、エンジン/e-POWERシステムの始動ができなくなるおそれがある。
【対処方法】
全車両、ナビゲーションコントロールユニットの制御プログラムを修正する。また、FE0型車、C28型車については上記に加えて、CANゲートウェイの制御プログラムを修正する。 
【対象台数】
001745153.pdf (mlit.go.jp)

日産自動車 お客さま相談室
0120-315-232
受付時間:9:00~18:00(365日年中無休)

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】スズキ「エスクード」のキャニスタに不具合。保安基準不適合の恐れ

2024年06月30日 10時26分56秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「スズキ エスクード」のキャニスタに不具合があり、保安基準に不適合として、国交省にリコールを届け出た。燃料蒸発ガス抑止装置(キャニスタ)において、キャニスタケース形状が不適切なため、活性炭充填量が少ないものがある。また、使用過程においてキャニスタケースが変形するものがあり、そのため、キャニスタ内に隙間ができてキャニスタ性能が低下し、保安基準第31条(有害なガスの発散防止装置)の基準に適合しないおそれがある。
【対処方法】
全車両、キャニスタを対策品と交換する。 
【対象台数】
リコール届出書 (mlit.go.jp)

スズキ お客様相談室
0120-402-253
受付時間:9:00~18:00(365日年中無休)

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】メルセデス「AMG GT53 4MATIC+」他7車種の48V配線に不具合。

2024年06月09日 10時26分20秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ベンツ  AMG GT53 4MATIC+他 計7車種 」の48V配線に不具合があり、火災に至るおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。左ハンドル車のエンジンルーム内にある48Vのアース配線において、製造時の組み付けが不適切なため、ナットが適切なトルクで締め付けられていないものがある。そのため、走行中の振動等により導通不良が発生し、警告灯が点灯すると共に増加した電気接触抵抗により発熱して、最悪の場合、火災に至るおそれがある。
【対処方法】
全車両、ナットの締め付けトルクを点検する。緩みや溶損がある場合は、損傷部分を新品に交換して適切な締め付けトルクで固定する。 
【対象車両】
001743219.pdf (mlit.go.jp)

メルセデスベンツ日本
0120-086-880
受付時間:-

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】メルセデス「GLE450 4MATIC」のトランスミッションに不具合。

2024年06月09日 10時22分45秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ベンツ  GLE450 4MATIC」のトランスミッションコントロールユニットに不具合があり、エンストするおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。トランスミッションコントロールユニットにおいて、制御プログラムが不適切なため、冷間時の特定の条件下で7速での緩やかな減速走行から緩やかに再加速すると、トランスミッション内部の油圧が意図した通りに上がらないことがある。そのため、シフトダウンができず、システム保護の制御に伴う負荷変動によりエンストするおそれがある。
【対処方法】
全車両、トランスミッションコントロールユニットの制御プログラムを対策されたプログラムに書き換える。 
【対象車両】
001743216.pdf (mlit.go.jp)

メルセデスベンツ日本
0120-086-880
受付時間:-

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】ダイハツ「タント」他2車種のフロントスタビライザに不具合。

2024年05月26日 10時27分29秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「タント他 計2車種」のフロントスタビライザに不具合があり、スタビライザが折損するおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。フロントスタビライザにおいて、製造工程の管理が不適切なため、パイプ内部に塗装前の化成液が多量に残留し、水素脆化によって強度が低下しているものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、走行中の捩じり力によってスタビライザが折損するおそれがある。
【対処方法】
全車両、フロントスタビライザの識別ペイントを確認し、該当する生産工場製のものは良品と交換する。 
【対象台数】
001743777.pdf (mlit.go.jp)

ダイハツ お客様コールセンター
0800-500-0182

受付時間:9:00~18:00(365日年中無休)

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】メルセデス「V220d」のエンジンコントロールユニットに不具合。

2024年05月26日 10時23分55秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ベンツ  V220d」のエンジンコントロールユニットに不具合があり、排出量が基準値を満足しなくなるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。4気筒ディーゼルエンジンのエアマスセンサにおいて、制御プログラムが不適切なため、低回転・低負荷での限られた条件下で故障を誤検知することがある。そのため、エンジン警告灯(MIL)が点灯し、出力が制限され、最悪の場合、排出ガスが悪化し、排出量が基準値を満足しなくなるおそれがある。
【対処方法】
全車両、エンジンコントロールユニットの制御プログラムを対策プログラムに書き換える。 
【対象車両】
001743213.pdf (mlit.go.jp)

メルセデスベンツ日本
0120-086-880
受付時間:-

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】メルセデス「GLE450 4MATIC」他11車種の48V配線に不具合。

2024年05月26日 10時21分25秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ベンツ  GLE450 4MATIC他 計11車種」の48V配線に不具合があり、火災に至るおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。助手席の下にある48Vのアース配線において、製造時の組み付けが不適切なため、ナットが適切なトルクで締め付けられていないものがある。そのため、走行中の振動等により導通不良が発生し、警告灯が点灯すると共に増加した電気接触抵抗により発熱して、最悪の場合、火災に至るおそれがある。
【対処方法】
全車両、ナットの締め付けトルクを点検する。緩みや溶損がある場合は、損傷部分を新品に交換して適切な締付けトルクで固定する。 
【対象車両】
001743211.pdf (mlit.go.jp)

メルセデスベンツ日本
0120-086-880
受付時間:-

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】メルセデス「GLC220d 4MATIC」他36車種のヒューズに不具合。

2024年05月26日 10時19分04秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ベンツ GLC220d 4MATIC他 計36車種」のヒューズに不具合があり、火災に至るおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。電源ヒューズにおいて、製造が不適切なためヒューズエレメント部に亀裂が入っている、もしくははんだが剥がれているものがある。そのため、亀裂が入っている場合は使用過程での走行振動等によりヒューズエレメントが断線し、SRSシステムの機能停止やメータパネル等が消灯する。最悪の場合、駆動力が失われ走行不能になるおそれがある。また、はんだが剥がれている場合は、ヒューズ回路内に短絡が発生するとヒューズが機能しないため短絡箇所の周囲が溶損し、最悪の場合、火災に至るおそれがある。
【対処方法】
全車両、当該ヒューズが含まれるヒューズボックスを対策品に交換する。 
【対象車両】
001743207.pdf (mlit.go.jp)

メルセデスベンツ日本
0120-086-880
受付時間:-

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】マツダ「CX-60」のエンジン制御コンピュータに不具合。

2024年05月19日 10時40分52秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
マツダ「CX-60」のエンジン制御コンピュータに不具合があり、エンストするおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。 ① エンジン制御コンピュータにおいて、燃料蒸発ガス濃度の学習条件が不適切なため、パージバルブが開弁していない際に学習し、実際よりも低い濃度として判定することがある。そのため、走行直後など、燃料タンク内の燃料温度が高くなり、高濃度のガスがエンジンに取り込まれた場合に失火し、最悪の場合、エンストするおそれがある。 ② トランスミッション制御コンピュータにおいて、減速中のクラッチ制御が不適切なため、クラッチを解放するタイミングの遅れや、意図しないタイミングでのクラッチ締結が発生することがある。そのため、減速中にエンジン回転が低下し、最悪の場合、低車速時にエンストするおそれがある。
【対処方法】
 ① 全車両、エンジン制御コンピュータの制御プログラムを対策プログラムに修正する。 ② 全車両、トランスミッション制御コンピュータの制御プログラムを対策プログラムに修正し、トランスミッションの初期学習を実施する。 
【対象台数】
001743022.pdf (mlit.go.jp)

マツダコールセンター
0120-386-919
受付時間:9:00~17:00

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】メルセデス「A200d」他8車種の排出量が基準値を満足しない恐れ。

2024年05月19日 10時39分03秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ベンツ A200d他 計8車種」のチャージエアディストリビュータに不具合があり、排出量が基準値を満足しなくなるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。4気筒ディーゼルエンジンのチャージエアディストリビュータにおいて、吸気経路を制御するクランクアーム機構への潤滑剤塗布が不適切なため、潤滑不良によるガイドの摩耗で接続が外れ、吸気経路が制御できなくなることがある。そのため、システムがこれを検知してエンジン警告灯(MIL)が点灯し、出力が制限され、最悪の場合、排出ガスが悪化し、排出量が基準値を満足しなくなるおそれがある。
【対処方法】
全車両、接続が外れないようにクランクアーム機構にブラケットを装着する。 
【対象車両】
001743204.pdf (mlit.go.jp)

メルセデスベンツ日本
0120-086-880
受付時間:-

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】メルセデス「A180」他34車種の電動パワーステアリングに不具合。

2024年05月19日 10時34分41秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ベンツ  A180 他 計34車種」の電動パワーステアリングコントロールユニットに不具合があり、操舵ができなくなるおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。右ハンドル車の電動パワーステアリングにおいて、制御プログラムが不適切なため、電動パワーステアリングシステムに故障が発生した場合、パワーアシストが作動しなくなることや、ステアリングに振動が発生することで、最悪の場合、操舵ができなくなるおそれがある。
【対処方法】
全車両、電動パワーステアリングコントロールユニットの制御プログラムを対策プログラムに書き換える。 
【対象車両】
001743199.pdf (mlit.go.jp)

メルセデスベンツ日本
0120-086-880
受付時間:-

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】トヨタ「ノア」他3車種のライトコントロールコンピュータに不具合。

2024年05月12日 10時12分55秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「トヨタ ノア他 計3車種」のライトコントロールコンピュータに不具合があり、正しく作動しないことがあるとして、国交省にリコールを届け出た。ライトコントロールコンピュータにおいて、点灯制御プログラムの設定を誤ったため、車幅灯が他の灯火器と同期して点灯・消灯すべきところ、方向指示器または非常点滅表示灯を操作した場合、正しく作動しないことがある。そのため、保安基準第34条(車幅灯の基準)に適合しない。
【対処方法】
全車両、ライトコントロールコンピュータのプログラムを対策仕様に修正した前照灯に交換する。 
【対象台数】
001741741.pdf (mlit.go.jp)

トヨタ自動車 お客様相談センター
0120-700-7700
受付時間:9:00~18:00(365日年中無休)

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】ダイハツ「ムーヴキャンバス」のリヤショックアブソーバに不具合。

2024年04月28日 10時12分08秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「ムーヴ キャンバス」のリヤショックアブソーバに不具合があり、走行安定性を損なうおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。リヤショックアブソーバの交換修理用部品において、誤って正規品よりも短いボルトを同梱する設定にしていました。そのため、交換時に当該ボルトを使用した場合、走行中の振動等により緩みが生じて異音が発生し、最悪の場合、締結が外れて走行安定性を損なうおそれがあります。
【対処方法】
全車両、リヤショックアブソーバの取付けボルトを点検し、誤ったボルトが取付けられている場合はボルトを正規品と交換します。 
【対象台数】
ムーヴ キャンバスのリコールについて(届出番号 5465)

ダイハツ お客様コールセンター
0800-500-0182

受付時間:9:00~18:00(365日年中無休)

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リコール】トヨタ「プリウス」の後席ドアアウターハンドルに不具合。

2024年04月21日 09時09分13秒 | 【リコール等情報】

【不具合の内容】
「トヨタ プリウス」の後席ドアアウターハンドルに不具合があり、走行中に後席ドアが開くおそれがあるとして、国交省にリコールを届け出た。後席ドアハンドルの開スイッチの防水性能が不十分なため、洗車等で多量の水がかかるとスイッチ内部に浸入することがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、スイッチ内部の回路が短絡して作動し、最悪の場合、走行中に後席ドアが開くおそれがある。
【対処方法】
全車両、後席ドアハンドルの開スイッチを対策品と交換する。なお、対策品の準備が整うまで、暫定的にヒューズを取外して開スイッチの作動を停止し、ドア開を手動操作に限定する。 
【対象台数】
001738349.pdf (mlit.go.jp)

トヨタ自動車 お客様相談センター
0120-700-7700
受付時間:9:00~18:00(365日年中無休)

謝礼金付もあるリコール/自主回収/不具合の安全安心サポートサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONLY ONEのサービスを提供するNEWスタイルの保険と車のプロSHOP【KIM OFFICE】

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ にほんブログ村 車ブログへ ブログ王 車ブログへ

(株)ケイ・アイ・エム KIM OFFICE co.,ltd