goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

新・五所川原駅

2006-10-23 19:03:42 | 雑談
国民的ボードゲーム「桃太郎電鉄」。新作の「桃太郎電鉄16北海道大移動の巻」が12月7日に発売されます。私はスーファミの「DX」とプレステの「7」をやりましたがなかなか面白い作品です。しかしもう16まであったのか…。

さて、その桃鉄ですが、新しい駅が40個以上も追加されました。そのうちの7個が東北に集中しています。全国分布を考えるとけっこう割合多いですね。では、青森県の駅はどうなったのか!?いままで青森県にあった駅は青森、弘前、八戸がたしかあったような気がします。

そこに!なんと我らが五所川原駅が追加ですッ!!

そういえば今年の立佞武多でキングボンビーあったような気がしますね…。そしてゲームの紹介もあった記憶がありますね。オープニングで立佞武多の映像が使われるようです(仮)。いやぁ五所川原もついに桃鉄デビューですよ!物件数は8、独占費用は3億6000万。一体どんなのが物件なんですかねぇ。

予想!

水田
赤いリンゴ園
金山焼き
斜陽館
立佞武多製作所(立佞武多の館)

なんてのが上げられるでしょう…。ほかに何があるか分かりませんが…。とりあえずこれが妥当かな、と。まぁ購入しないとわかりませんがね。購入する予定は現在ありませんが心変わりしたり暇になったら考えることにしましょう。

五所川原人として気分がいいです。

鈴鹿も出ないのかな。

中古車グランドフェア

2006-10-22 22:05:09 | 雑談
昨日今日と大釈迦で中古車グランドフェアが開かれているので行ってみる事にしました。思えば2週間前、サンワに行ったのですが全く私の望む車が無かったので今回も特に期待せずに行きました。大釈迦なのでちょっと遠いですね…。

延べ700台とそんなにあったかどうかわかりませんが結構大規模なグランドフェアです。

さっそく車を見ることに。

ATしかねぇ!!なんだコリャ!!ATなんて車じゃねぇ…!軽自動車が異常に高いです。需要と供給ってやつですかねぇ、軽自動車でATなんてかなり需要が高いですよ。ほとんど主流といってもおかしくはないです。

しかし、私が求めるスポーツカーが2台ほどありました。まずはランサーエボリューション5。これは意外と広いんですよ。ラリーカーで結構いい感じ。値段は105万。次、R-33、GT-Rです。バケットシートで私には狭い感じです。車自体は大きいのに…格好いいのに…無理。値段は150万くらい。GT-Rにしては安い。しかし、いずれも買える値段ではありません。残念。

エボ5を見た後すぐに日産のキューブを発見、値段…110万。なんと、エボ5よりも高いという意味不明な値段!これが需要と供給ってやつか!?高い…。

実際にシートに座ってみてペダルの位置やトゥ・アンド・トゥ(ヒール・アンド・トゥはやりません)の位置を確認、ここで分かる事なんですが、ATはペダルは2つしかありません。座ってるだけで不快になります。車好きとしてはやはりMT主義なんです。

しょうがないので帰る事に。なんかむしゃくしゃしないので10年ほど前に新車を購入したトヨペットへ行くことにしました。やはり、あまり望む車は無く、う~む…と昔と同じ担当さんと話しているとエボ5発見。ご親切に車のキーを持ってきてくれてエンジンとかかけてくれました。爆音です。いいねぇ。しっかりサスペンションは固められています。いいねぇ。

さすがエボ5、修復歴や見えない事故の跡みたいなのが見えます。結構乗り回したんでしょうねぇ…。でも私は全く気にしません。そんなの見えなければOKなんです。

新しく入ったばっかりで値段はまだ付いていません。が、150万くらいする見込みなので無理。今の時代はスポーツカーはネットで直接やったほうがいいみたいです。うんうん。

そろそろ運転免許を考える今日このごろ。冬休みになると混むのでそれまでには…なんとかしたいです。

恋の予感

2006-10-21 21:02:12 | 雑談
歌を考えてみるとラブソングというのは

「自分が彼(彼女)の事が好きでたまらない」
「別れたけど大好き」

みたいな歌詞がほとんどです。ですよね?ま、普通こんな感じにラブソングというのは存在しています。心に響くような歌詞を書いたときに名曲となるのです。最近の若者では純恋歌といったところでしょうね。

では、他のタイプのラブソングというのは存在するのだろうか?いろいろ考えてみた結果、普段私の聞いている音楽には存在しなかったので視野を広くして考えてみました。というか探しました。この2つに該当しないようなラブソング…。特殊な歌詞を作成できる人物……あ!いたッ!

井上陽水

彼ならなんか妙な歌詞を書いてるに違いない、と思ったわけです。彼なら味のある曲を作っているに違いないッ!!そう、微妙なラインを走る凄い歌詞が存在するはずだ…ストレートではなく、かつ味がありしみじみと婉曲ながら何かを想像させる歌詞が…

ありました。



恋の予感



です。井上陽水さんが作詞、作曲は玉置浩二さんで安全地帯の曲です。ラブソングの1歩手前ながらラブソングであるしみじみとした曲です。重みのある歌詞で現在の歌手にはマネできない曲です。玉置浩二さんの圧倒的歌唱力で歌われるわけで凄い作品です。

いい曲です。名曲ですよ。



ちなみにちょっと面白い玉置浩二さん




そして道を踏み外した河村隆一

義務教育廃止問題

2006-10-20 20:41:20 | 雑談
太田光さんの番組で取り上げられてました。見てた方もいると思います。その中で取り上げられていた問題が義務教育の廃止、私はこれが成立すると国家の崩壊を意味すると思います。

義務教育制度が廃止されるとまず学校を自由に選ぶ事が出来ます。才能を持っている子は自分の才能を開花させるために7歳くらいから専門学校に通うんでしょうね。ふむふむ。んで、学校に行きたくない子はビジネス界に進出(無理だって)、何もしたくない子は家でゲーム(おいおい…)。自由ですね。

しかぁし!そんな事をしているのでは国家崩壊道まっしぐらですよ。まず、現在でも懸念されているというのに、これじゃあますます格差社会は広がります。親の財力が子供の未来を決めるといってもいいがごとく社会は成り立っています。それを小学校から実施するとなるとますます広がるのです。

次、小さい頃から将来の職業を限定するのは良くないと思います。子供ですから心変わりもするでしょう、しかしそのときスデに遅しです。親の教育で押さえつける事もできるかもしれませんが自分の意志で行動できる頃になるとどうなるかわかりませんね。

ネクスト、学校とは勉強だけをする場所ではありません。第1目的が勉強だとしても、それだけがすべてではないのです。団体行動、責任感、友情などいろいろあるわけです、これがわからない人はあまりいないと思います。文化祭などではいろいろ思い出も責任感もいろいろあるわけですよねぇ。なんといっても情緒力が低下すると思います。情緒力がないとロクな人間になれません。

学力は当然大事です。しかし、学力が世の中を把握しているわけではないのです。結局は学力ではなく「人間」だと思います。頭だけがよくて、人間が出来てない人間はどうも中途半端になるというか相手にあまりされなくなります。学力が非常に優秀でも、挨拶が出来ない、敬語が出来ない、意味もなくプライドが高い、陰口ばかり言う、こういった人間は相手にされませんよね。

人間を育てるためにも義務教育は必要だと思います。他の場所でも教育は出来る、という考えもありますが、学校に行きたくなければ別に行かない、となると教育をうけない、受ける事が出来ない子供が沢山でてくると思います。では彼らにはどこで教育をするのか?親だけでは限界がありますよ、やはり。学校に行って、集団行動等・道徳を学ぶ、というのはとても大事だと思いますよ。

現代社会を生きるにおいて、義務教育は絶対必要だと思います。日本は幸い、情緒力に関しては世界でトップを誇るのではないかと思っています。その情緒力の芽をつみとるかのような政策はどうも支持できないのです。学力だけに目がくらんで人間としてできあがるかどうか…そこが一番の疑問点です。多分ロクな人間にはならないでしょう。自惚れ、自尊心が無意味に高い人間が出来そうです。学校に行かない子供は…どうなるんでしょうね…?必要ですよ…。

義務教育はやはり必要です。

筋肉痛

2006-10-19 21:31:08 | 雑談
今日は例によって驚異の筋肉痛が私を襲っています。右腕、右肩、右腰、左腰、両足。もう常にスピードダウンしないといけない状況です。歩くのも立ち上がるのも辛いです。老人でないのに…く…。いきなり初めから飛ばしすぎた、というやつだッ!

筋肉痛とは主に筋肉の炎症によっておこるものです。と、いうことはほったらかしにするしかないわけですよ…、自然に治るのを待ちましょう。

特に肩の痛みが酷いんですよ。まさかここまで痛くなるとは思いませんでした。超強力な肩こりって感じですよ。寝違えてしまった痛みが一気にきてる感じで…筋肉が腫れてます…背中はパンパンに膨らんでます。痛いです。

ま、いっか。

実感

2006-10-18 22:05:24 | 雑談
久々に部活の方へ足を向かわせてプレーをさせて頂きました。昨日の夜に何ヶ月ぶりにラケットを握りイメトレ。はたして現役の頃のプレーが出来るだろうか…どう考えても無理だということが発覚。イメトレしないまでもそう思います。

実際どうだったか。

うん!無理無理無理。反応が鈍い。卓球ってこんなにボール速かったっけ!?そりゃそうだよねぇ…そういえば世界一最速球技であり世界一反射神経使うスポーツでした。

最速、っていうのは体感速度、というかなんというか。スマッシュの速度が世界トップで160キロ、愛ちゃんが145キロ(女子としては世界トップクラス)。台の幅が2,47m位だった気がするので、野球に換算すると、メジャー1流のピッチャーが3mの距離からストレートを投げてる計算となります。卓球って意外と速いんですよ。

そして!卓球ってこんなに体力を使うスポーツだったけか…と再認識。現役以下のプレーをしているにもかかわらずかなり疲れました。体力落ちてるなぁ…。よく考えたら全身競技なんですよ…。手しか使われないと思われがちですが。今日は肩と腰が筋肉痛です。脚もイッてしまいました。

はぁ…疲れた。息切れしますよ。体力つかうんです。

でも、かなり汗をかいて身体の中の悪いものが出ていった気分です。運動不足な私にとっては非常に良いです。明日は全身筋肉痛でしょうがね、いいんですよ。たまにこんなのもよかろう。

私が現役だった頃は足の裏の皮が非常に頑丈になってたのですよ。引退してからその役割を終えたためかはがれてしまったんです。頑丈な皮膚を失った私は、無くなった部分の激しい痛みに悩まされてます。人間の適応能力って凄いと実感。

C-MOON

2006-10-17 20:06:06 | 雑談
いやぁ今日の雨はすごかったですねぇ。特に凄かったのが昼ですよ。かなり風が強くて雨が横に降ってるかのような感覚でしたよ。

横に降る…横に降るだと!?(ゴゴゴゴゴ)

もしやッ!!(ゴゴゴゴゴ)

水平に落ちるぞォォーーッ!!

ジョジョラーなら誰しも反応してしまうこの現象です。ネタわからない方ごめんなさい。頭の中でこんな事を考えていました。詳しくはジョジョ6部ストーンオーシャンをご覧下さい。

本日の降水確率は午前午後とフィフティーフィフティー、ちょこちょこ勢いの強い雨が降りましたが私の帰る時間帯は雨が降っていなかったため1滴も雨に濡れず無事帰還。今日の雨では秘密兵器のレインコートも役には立たなかったでしょう…。

まぁいいや。特にオチなし。

のだめカンタービレ

2006-10-16 21:38:41 | 雑談
今日から「のだめカンタービレ」のドラマが始まりました。フジテレビなので私たちには全く関係の無い出来事です。しかし、のだめファンとしては紹介しないといけないのです。

基本的にはさほどドラマに関心がないので…のだめに関して少し基礎情報を紹介します。

作品名「のだめカンタービレ」の「カンタービレ」という言葉ですが…用語なのです。音楽用語「カンタービレ」は「歌うように」というイタリア語となっています。作中でも数回「カンタービレ(歌うように)!」なんて指揮者から言われています。

この作品は少女漫画なのですがキラキラお目々なんてものは無く「クラシック音楽」の漫画なのです。主人公「のだめ」こと野田恵は天才(変人)ピアニスト、恋人(のだめは勝手に「夫」と呼んでいる)千秋真一(先輩)は天才指揮者。ちなみに楽器はバイオリンです。でもピアノもスゴ腕です。スーパーエリート。

この2人を中心に物語が展開します。

音楽知識は必要だから…とお思いのアナタ、音楽知識は必要ありません。0からでも読むことは出来ます。ギャグ要素も結構入っていて「笑えるクラシック」となっています。のだめを読むことにより音楽に興味を持つ可能性も高いと言えます。

作品中にR☆S(ライジングスター)オーケストラという楽団が登場します。その中で指揮者の千秋が指揮するのですが…その楽団を原作(指揮)に忠実に再現したCDが発売されています。作品と合わせて聞くとなおわかりやすい!と、宣伝文に書いてましたが私のようにクラシックに精通がない人はサッパリです。

1月にはアニメ化らしいです。楽しみでございます。

やはり人気者

2006-10-16 21:08:00 | 雑談
小泉前首相:衆院統一補選で応援演説 相変わらずの人気



いやぁ~久しぶりに小泉さんを見ました。相変わらず凄い人気です。総理大臣でなくなったので結構自由気ままに楽しく演説できるのではないでしょうかね。彼はマスコミを利用した方針で毎日2回、記者のインタビューを受けていましたね。ニュースで毎日見るなぁ~と思っていたのはこういう事実があったのです。安倍さんは1日1回しかやらんようで心なしかあまり見ませんね。まぁもともと総理はTVにまず出ないものですが。

そんなこともあり小泉さんは国民の茶の間に登場して浸透。しゃべりもお上手なので人気も高いです。結構いい男でもあります。彼の語録も結構面白く「人生いろいろ、会社もいろいろ」なんてナイス発言もしてましたね。批判食いましたが。面白いです。

小泉さんが1回講演の報酬がおよそ3000万と言われています。このニュースでも女性1000人がホイホイ集まっています。小泉さんは大阪最大のホール1万8000人収容ホールでさえも満杯に出来るほど求心力、カリスマ性が高いのです。

私だって市民体育館に講演に来たら速攻飛んで行きますよ。来るわけがないですけどね…、見てみたいものです。共産党・社民党の党首が来ても行く気はさらさらないです。

来年の参議院選挙は天下分け目と言われていて小沢民主党の最後のチャンスとなります。小沢さんは全国各地を回って選挙活動をしています。もしかしたら青森にも応援に来るかもしれません!車も持ってるでしょうから、来年が楽しみです。小泉さんも来ないかな…。

結局何が言いたいのか?小泉さんの人気はしばらく消える事はない!という事ですよ。ハマコー先生だって今でも凄い人気ですしねぇ。違う質の人気だとは思いますが…人生いろいろ、政治家もいろいろ、です。

進化バトン

2006-10-15 19:38:01 | 雑談
ニートアイランド現象様のところでこんなバトンがあったのでコチラでもやろうかと思います。勝手に広めろ、なんて言ってますから問題ないでしょう。

進化バトン

》ルール
*気に入らない質問を3つ削除して、新しい質問を3つ加えてください

*進化バトン(世代目)をカウントアップしてください

80代目

Q1》カラオケで必ず歌う曲は何?

LUNA SEAで「Dejavu」「STORM」「DESIER」「ROSIER」「TONIGHT


Q2》好きな歌手は?

LUNA SEA
河村隆一
Tourbillon
槇原敬之
ZARD

基本的に実力派のみ。


Q3》ご趣味は?

車(幼稚園から)
読書(6月頃から)
カラオケ


Q4》最近気になる異性の属性は?

普段大人しいけど違う場所では違う、みたいな。


Q5》最近の思考回路の具合は?

完全プラス主義。有効時間活用主義(授業中本を読むとか)。事なかれ主義。肉弾戦覚悟主義。快楽主義。

いろいろ混ざってお気楽主義といったところです。


Q6》好きな作家は?

太宰治。夏目漱石。谷川流。桑島由一。
ハマコー先生。小沢一郎。


Q7》願い事があるとしたら

SOS団に入りたい。


Q8》次のバトンを回す5人

コレを見た先着5名ッ!覚悟を決めて各自判断ッ!!


Q10》この進化バトンが進化したあとの名前を考えてください

覚悟バトン(なげやり)