キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

更新はお休みです

2008-09-30 22:33:32 | 雑談


ちょっくら飲みに出かけてきます。明日1限からなのに…まぁエアムラさんだって朝っぱらまで遊んでから学校行くくらいですからなんとかなりますかね(笑)

帰りはタクシー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT踏み間違え防止装置

2008-09-29 17:20:38 | 雑談
事件発生。もうTVでご覧になった方が多いと思います。ペダルの踏み間違えによる事故です。今回は死者も出ていて酷い有様です。そろそろメーカー側も踏み間違え防止装置を実用化しないといけなくなるのではないでしょうか。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000103-jij-soci

免許取り立てでこんな事を起こす人もいます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000036-kyt-l26



ペダルの踏み間違えはATに限った事ではなくて当然MTにも起る現象です。実際の所、バックで私も1回だけ踏み間違った事があるんですよ(汗)ちょっとびっくりしたのでちゃんと覚えています。原因は右足をアクセルから完全に離してしまったって事です。

よっしゃ止まろう~と思ったらアクセル踏まさって後に若干後退したんですよ。でも「ぬお!」と心の中で思った時にはスデにクラッチが切られており事なきを得ました。MTにはクラッチあるのでこういう事故防止に繋がりますね。それ以来踏み間違えはありません。

もう左右の手足はそれぞれ独立した生き物と化しています(笑)なのでATに乗るといきなり床を踏んづけてみたり、左手がピクッと動きます、もう流石に慣れたので無いと思いますが。

なのでATに乗って1番怖いのがバック時なんですよ。クリープでバックするんですけど、速度調整がアクセルとブレーキなので恐怖!クラッチを…クラッチをくれ…と思ったりします。

まぁ防止装置に話を戻しますが、実際に踏みすぎると電気的に動力をカットする装置は存在します。21万くらいと高いです。そのうちオプション装備に採用され、そして標準装備になったりするんでしょうか。

しかしこの踏み間違えによる事故は1日21件のペースで起きているみたいです。怖いもんです。


AT限定免許制度の廃止。MTからAT乗っても問題ありませんが、ATからMTに乗ると全く別の乗り物…とはよく聞くもんです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 スポーツカーを救う会!

2008-09-29 00:42:03 | 雑談


なんと約半年ぶりの救う会です。もう書くことも無ければ救われる事も無いこのスポーツカー。時代はエコで排ガスをまき散らすスポーツカーは時代のお荷物、その一方で「だがそれがいい」という人が待っているのでまだ無くなるわけにはいかんのです。

さ、今回のテーマは純粋にパワーといきましょう。先日にエボの話をしましたがスポーツカーの象徴は速さです。小排気量から大排気量までパワーの差はありますがスポーツカーは基本的に速いのです。どのくらい速いかというの「ズゴーッ!」っていうくらいですね。

その速さが一体どこで役に立つのかというと、いきなり加速したい時です。あとですね、後の車に煽られた時なんかは便利です。もっとも、煽られる事はまず無いんですけどね。でも軽自動車ってどういうワケか煽ってくる割合が高いんですよ、不思議です。

津軽自動車道で、この前初めて右側の追い越し車線で加速している車を普通の車線で抜きました。まぁそんな事も出来るわけですよ。どんな状況かって?秘密です。

あとは…そうですね。坂道でも楽に走れるという事ですね。坂道に限らず普通に走るだけでも楽だと思います。代車で軽自動車を乗ったときに同じスピードでも回転数がどうしても高くなるのでアクセルを踏みがちになっちゃいますね。足首を動かす頻度が高くて意外にびっくりしたもんです。

このくらいですかね。あと普通に走っていてパワーが必要になるって事は無いと思います。

代車のアイでワインディング走った時にパワー不足で前の車にちぎられた時は悔しかったです。加速しないのと、最高速がその時直線で72キロまでしか上がらなくて、これじゃ無理だわ…って思いましたね(汗)

パワー自体はスポーツカーに限らずとも高い車は多いですよね。高級車なんてのはパワーが高いですし、ここ数年ミニバンなのに280馬力くらいあったりとそんな時代です。ですが先日パワーウェイトレシオの話をした通り重量の関係でスポーツタイプの方が加速性能が優れいています。

スポーツカーは滅多にフルパワーで走りませんけど、大は小を兼ねるという言葉の通りパワーがあれば便利です。ただ燃費とパワーは両立できないのでそこが悩み所(汗)加速の代償はガソリン代となって我が身に戻ってきます…

だが、それがいい!(いや…よくない)。スポーツカーならではの加速感はスポーツカーにしか体験できない世界です。試乗車に乗ってみるといいです。インプレッサはまだ試乗車ありませんでしたっけ?流石にもう無いかな…。でもいいもんですよ。

試乗車は試乗してナンボ!でもなんかディーラーって入りづらい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援団

2008-09-28 00:08:21 | 雑談


ガッキー主演の映画で応援団を取り上げていますね。まぁガッキーは置いておいて、ライバル校(?)のマネージャーが可愛いです、それだけです。

しかしこの映画、応援する対象はCMを見る限り野球部です。またしても野球部じゃないですか(笑)やっぱ野球部は優遇されるのね…。思えば高校時代も全校応援という事で現在私の学校である山田学園とやったわけですよ。結果は…青森県人なら予想できる結果です。

木造からわざわざ青森までバスで行って炎天下の中どういうわけか野球部の応援をさせられる…。夏休みなんで課外をサボれる事に関してはラッキーですが、なんだかんだで面倒でした。高校生当時は真面目でしたからねぇ…、今となっては100%サボる事は間違いないでしょう。

その応援席では応援団が炎天下の中学ランを着て気合いを入れまくりながら応援してましたねぇ。暑かった事でしょう…。まぁそれでも皆楽しそうに応援していたんですよ。両手にメガホン持ちながらかけ声かけたり踊ったり…。

しかし、山田高校と戦ったときは山田の応援が見事にキッチリ揃っていて完成度も高くチアガールもいます。おまけに吹奏楽部もめちゃくちゃ上手いんですよ。それを目の当たりにしたうちらはなんかやる気も無くなってしまい応援するのが恥ずかしくなったのか静まりかえってしまいました(汗)それだけ山田の応援って格好良かったんですよ。卓球の場合は応援とか無くても県大会くらいは軽く彼らは優勝してしまうのが流石といった所。

ま、とにかく高校において野球部の扱いは異常です。甲子園予選の為に全校生徒で壮行式やりますからね…意味不明なんですが。ただの地区予選じゃねぇか勝手にやれよって感じがしてなりません。中体連や総体の壮行式も別にいらないと思います、進学校なんだから応援練習する時間あるなら勉強してろと。あ、でも一応行事だからしょうがないか。

応援団は大変ですねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランエボはえ~

2008-09-26 22:12:23 | ジャスミン


今日ですね、帰りに後に白エボ3が付いていたんですよ。場所は空港前のヘアピンエリアです。エボって速い事は自分が乗っていて分かるんですけど、客観的にエボの速さってのは見たことが無いんですよ。

でも、後のエボ3がヘアピンゾーンでペースを上げて来たので私もペースを上げてちょっくら走ってみました。コーナーは足回りをセッティングしているジャスミンの方に軍配…。普通のコーナーはあまり差は無いんですけど、ヘアピンぐらいRがキツくなれば向こうは結構ロール出ていたのでちょっとキツそうでした。特に喫茶店ヘアピンでは顕著でしたね。

しかし立ち上がりの向こうの速さと言ったら…、エボ登りなのに速え~。自分も同じ車に乗っているのにこんな事を喋るのも変ですがやっぱりエボ速いんですよね。ジャスミンは立ち上がり加速最近インチアップしたせいで遅くなったので加速対決すれば後のエボの方が速いです。乗り手の体重でも私の方が重い確立が高いので重量差もありますか!(笑)

あ、そういえばジュリアと加速勝負(?)した事ありましたね。ケイビー覚えてるかな?ジャスミンがことごとく置き去りにされたあの時です。「うわ~エボ4速え~」って車の中で喋っていました。ジャスミンも頑張ったんですが前を走っているジュリアがグングン離れていきました(笑)

エボXに乗ったときも暴力的な加速にびっくりしましたねぇ。私が運転して、隣に先輩乗せて、後に販売員さん乗せて加速したというのにびっくりする速さだったんですよ。しかもブレーキ性能高いし…。なんでブレンボは5以降からなのか…WRCで戦うモデルなんだから3くらいから付けてくれよ…。純正ブレーキなんて止まらなくて怖かったんですよ(汗)

ま、そんなこんなでランエボのお話でした。次買う車もランエボに違いない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑厳しい

2008-09-25 22:29:18 | 雑談



なんて言っていましたけど最近は残暑も無くなったような気がして今日は久しぶりに長袖を着て学校へ行きました。9月ももう終わろうとしていて残暑なんてもう無いんですかねぇ。このまま冬へと突入ですかねぇ……ああ、冬は運転したくない…。怖い…怖すぎる。

そもそも残暑ってお天気用語としては立秋(8月8日頃)から秋分(9月20日頃)までの間の暑さだそうで確かに暑かったですけどもう残暑っていう時期でもありませんね。普通に長袖をスタンバイさせておきましょう。半袖の出番もあとわずかです。

そんなもんで今日のテーマがもう無いんですよ。寒くなってきたな~って事くらいです。寒さ対策を考えないと行けませんねぇ…。まだ夏用の布団でいいでしょうけどあと1ヶ月もすれば冬用布団を引っ張り出す事も考えなくては…。やれやれ。

寒さ対策…というか冬対策なんですが…、どうもバッテリーの野郎がいまいち弱ってきてですねぇ、問題なく活動していますが始動時にちょっと弱いんですよ。ってこの前オートバックスで言われたんですが…なんかますます弱くなった気がしてそろそろガソリンスタンドかオートバックスでもう1回点検しようかな~って思っています。

バッテリー上がりなんて起こされちゃ学校から帰れませんからね、バッテリー強化液で補強するか買い換えるか…。コスト的には強化液みたいなので復活させたいんですけどね(笑)バッテリー高いですからね…痛い。

ではこの辺で~。来週の土日は学園祭です。多分行きませんけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八戸セメント工場

2008-09-24 21:19:09 | 雑談


見城さんを含め16人で見学行ってきました。片道2時間30分もバスに揺られ、バス嫌いな私にとって拷問です。後から付いていくからバスは勘弁して下さい。酔うんです、バスのイスに座っていると腰が痛くなるんですよ…。

レカロシートいいわ…。フィット。座り慣れているのも利点ですかね。エルグランド級になればイスなんてもはやソファーですよね。フカフカ過ぎてびっくりする位ソファーなんですよ。車にお前ソファーいれるんか!?って感じです、マジで。

まぁもう疲れました。セメント工場ってめちゃくちゃデカイんですよ。とにかくデカイ。セメントってバカデカイ工場で作っているとはつゆ知らず…びっくりしました。本当にデカイ。そしてデカイ。デカイの連呼につきます。

バスで疲れました。疲労もデカイです。もう…嫌だ…バスは嫌だ…。バスの運転手って長距離移動の上に、何十人も人乗せて運転しているんですから凄いですよね。バスの運転手に限らず大型トラックとかダンプとか。私は1人2人乗せるだけでも「重いわ~」なんて思ってるというのに…さすがプロ。

加速とかはいいとして…ブレーキが重いと困りますよね。5人フル乗車のジャスミンなんてブレーキなんてあって無いようなもんですよ(笑)ハッキリ言って止まらぬ!!あまりに止まらないのでびっくりしました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドカード

2008-09-23 21:07:04 | 雑談




メジャーリーグのお話です。

アメリカンリーグの東地区でレイズが初めて地区優勝を決めました。去年まで球団名がデビルレイズだったんですけど今年にレイズにしてから調子が良くてついには地区優勝ですよ。今までは弱小球団で地区優勝とはほど遠かったんですけどねぇ…何が起るかわかりませんねぇ。

メジャーリーグはアメリカンリーグ14球団、ナショナルリーグ16球団の合計30球団で行なわれ、東・中・西地区と4~6球団でひとつの地区が分けられています。基本的にこの地区優勝したチームがトーナメント方式でリーグチャンピオンを決めます。

しかし3球団しかないので必然的に3チームのトーナメントになるんですが、メジャーリーグではワイルドカードという制度があって4チームでトーナメント戦を行ないます。

ワイルドカードとは、各地区で優勝できなかった2位のチームの中で、最も勝率が高かったチームがこのトーナメント戦に出ることが出来るという制度です。

組み合わせは各地区の

勝率1位 対 ワイルドカード
勝率2位 対 勝率3位

で1回戦(ディビジョンシリーズ)を戦って勝った方が決勝(リーグチャンピオンシップシリーズ)で戦いリーグチャンピオンを決定します。そして両リーグのチャンピオン同士、ワールドシリーズで世界一を決定するという事です。

ディビジョンシリーズは5戦3勝
リーグ・ワールドは7戦4勝という事になっております。

メジャーで面白いのがオールスター戦がワールドシリーズのホーム権をかけて行なわれるという事なんですよ。日本では一年ごとに変わります。が、メジャーの場合はオールスターで勝ったリーグが1試合多くホーム権を取れるのです。だから結構真剣勝負で気合いが入ります。ここ数年はア・リーグが勝っていたと思います。


まぁ本題はワイルドカードなんですが、今年のア・リーグのワイルドカードはなんかレッドソックスが取りそうです。今日の試合を見る限りあと1勝すればプレーオフ出場な雰囲気があるのでそんな感じです。2年連続の世界一のチャンスが来た感じです。勝率2位のワイルドカードといえど、ワイルドカードから世界一になったチームもあるので面白いところですね。

日本のプロ野球もクライマックスシリーズが採用されて面白くなりましたよね。我らが西武は今年強い!おかわり君の中村選手はHR40本で今年一気に覚醒ですよ。結婚パワーですかね(笑)

あ、王さん退任ですね。残念。


あとWBCの監督は一体誰に…?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原=俺ルール

2008-09-22 23:53:02 | 雑談






清原…なんという引き際の悪さ…。同世代の名選手は最後に一踏ん張りしたというのに彼は「俺にはストレート投げてこいよ」発言です。ああ…。桑田はメジャーリーグ、野茂は1000日ぶりのメジャー復帰したというのに…。別にメジャーや結果がどうであれ……だが清原ときたら…。

俺には変化球投げるなですよ…。プロの発言とは到底思えないですねぇ。セコイヒットすら打てていないのに言うなよって感じはするんですがね。最終打席ならまだしも…ねぇ…。

そういえば決め球で変化球投げるな発言は、藤川にもした事がありましたねぇ。その時はフォークで三振取られたんですよ。それで清原怒って「キン○マついてんか?直球やろ!」って言ってそれに対して藤川は直球勝負で三振取って黙らせてました。

あ~なんか清原に絶望したわ。現役最終打席でオールストレートでもヒット打てるんですかねぇ~。ホームラン狙ってる感じしますけど、こんなプロとも思えない発言してるようじゃ空振り三振の予感がプンプンします。

最終打席を打たれるのが嫌な投手が敬遠。これやったら面白そうですが遺恨がめちゃくちゃ残りそうです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーウエイトレシオ

2008-09-21 17:39:28 | 雑談


日本人は馬力主義にあるので馬力には拘るひとはいますが、普通に見落としているのがこのパワーウエイトレシオです。同じ馬力でも車重が違えば性能も違います。いくら最近のミニバンとか高級車が280馬力とかになってもスポーツカーの280馬力にはひけを取ります。

出し方は簡単です。車重÷最高馬力です。例をあげますね。


EG6シビック  車重1040kg/馬力170ps=6.12kg

NSX-R’02 車重1270kg/馬力280ps=4.54kg

F1の場合(推定値)  車重 600kg/馬力800ps=0.75kg


とまぁこんな感じです。どういう事かというと1馬力あたり担当する車重って事で、この数値が低いほど加速性能が良い、という事になります。F1は凄まじい数値です。

では早速ジャスミンの数値を出してみましょう。

1260㎏÷280PS=4.5㎏

綺麗に出ました。4.5ですか~思ったよりいいですなぁ。ノーマルだと4.66…㎏ですが、まぁまぁこんなもんでしょう。ランエボはNSXと同じくらいなんですねぇ。じゃ、勝手にケイビーのジュリアも計算します。

1350㎏÷300PS=4.5㎏

ジャスミンとジュリアはパワーウエイトレシオは同じという結果が出ました。ノーマルだと4.82㎏とちゃっかりエボ3の方が低い数値でした。でもトルクウェイトレシオがありますからエボ4の方が速いんですよ。

2007年からの3代目シビックタイプRは5.64…㎏となかなかの数字。FDは4.5とランエボクラス。R34GT-Rはもうノーマルでは280馬力ですが、社外のマフラーとかエアクリに変えるだけで400馬力くらい行くそうなので凄いですよね…。ランエボはせいぜい300馬力って言われるくらいですし…。

いかにランエボやインプやRX-7やシビックRやインテRが公道マシンと呼ばれるかが分かりますよね。

頭文字Dでおなじみのハチロクは

900㎏÷130PS=6.92㎏

という数値で別に速くないのです。なのでこれから免許とって「ハチロク買おう~」って思っている高校生なんかは買って幻滅する可能性があります。ハチロクは性能の割に高すぎるのでオススメしません。同じ値段でインプかランエボ買っておく方が無難です。速いですから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする