昨日は文化祭カラオケ大会の予選の通り方というか通り曲(?)を述べてみましたが、今日は本選をいかにして戦うか考えていこうと思います。また言いますが、私は別に出るわけでもないのですが考えてみるのが面白いのです。しかし、この検証は弟がもし文化祭に出たら試してみるかもしれません。
去年、友人が言うには「予選はロックで、本選はバラードだ」なんて言っていました。実際、ほとんどの方が本選でバラードを用いてきました。私を含め、ほぼ全員と言っても過言はなかったような気がします。
バラードの特徴といえばゆっくりなんで綺麗に聞こえる所でしょう。しかし、失敗するとモロに出てしまうのがバラードです。ロックだと多少失敗しても勢いでカバーできるのでいいのですが、バラードだと大きなダメージになってしまいます。あと表現力が重要です。「クネクネ」「ウネウネ」させたり「グイーン」とかいろいろ重要なのです。
なので、ただ闇雲にバラードを選曲すればいいというものではないのです。ぶっちゃけった話、みんなバラードで来るので観客は飽きています。「またゆっくりな曲かよ…」みたいなテンションになっているのです。話を聞くと。
去年の採点基準では歌唱力30点、盛り上がり20点、合計50点満点の5人の審査委員で競います。なので無理にバラードにこだわる必要な無いのかもしれません。ゆっくりなテンションになっている場にいきなりロック、もしくはポップをいれると盛り上がるかもしれません。しかし、バラードに比べると点数は入りにくい可能性が無きにしもあらず…。盛り上がらなければ悲惨です。
……本選は「曲」で乗り切るというのは難し…ぃ…(汗)
高音を用いた曲を使用するといいのかもしれません。低音は難しい(私が苦手なダケなんですが…)ですし、イマイチ正しいのか正しくないのか分かりませんし、観客にとっては高音が一つの見せ場だったりします。なので高音を用いるのは有効な手段かと。魅せる低音は高音より難しいかと思いますし。あと裏声の使用も重要ですねぇ…。
と、いうことで簡単にまとめると「ゆっくり系」「高音」「有名」の3つを兼ね備えた曲が有効なんじゃないか…。私の独断と偏見なんですが…。
去年、友人が言うには「予選はロックで、本選はバラードだ」なんて言っていました。実際、ほとんどの方が本選でバラードを用いてきました。私を含め、ほぼ全員と言っても過言はなかったような気がします。
バラードの特徴といえばゆっくりなんで綺麗に聞こえる所でしょう。しかし、失敗するとモロに出てしまうのがバラードです。ロックだと多少失敗しても勢いでカバーできるのでいいのですが、バラードだと大きなダメージになってしまいます。あと表現力が重要です。「クネクネ」「ウネウネ」させたり「グイーン」とかいろいろ重要なのです。
なので、ただ闇雲にバラードを選曲すればいいというものではないのです。ぶっちゃけった話、みんなバラードで来るので観客は飽きています。「またゆっくりな曲かよ…」みたいなテンションになっているのです。話を聞くと。
去年の採点基準では歌唱力30点、盛り上がり20点、合計50点満点の5人の審査委員で競います。なので無理にバラードにこだわる必要な無いのかもしれません。ゆっくりなテンションになっている場にいきなりロック、もしくはポップをいれると盛り上がるかもしれません。しかし、バラードに比べると点数は入りにくい可能性が無きにしもあらず…。盛り上がらなければ悲惨です。
……本選は「曲」で乗り切るというのは難し…ぃ…(汗)
高音を用いた曲を使用するといいのかもしれません。低音は難しい(私が苦手なダケなんですが…)ですし、イマイチ正しいのか正しくないのか分かりませんし、観客にとっては高音が一つの見せ場だったりします。なので高音を用いるのは有効な手段かと。魅せる低音は高音より難しいかと思いますし。あと裏声の使用も重要ですねぇ…。
と、いうことで簡単にまとめると「ゆっくり系」「高音」「有名」の3つを兼ね備えた曲が有効なんじゃないか…。私の独断と偏見なんですが…。