goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

ピンクのそら豆ごはん

2021年05月26日 | 日記
一昨日炊いて晩ごはんでいただいたときは普通に白かった


が…翌朝

ピンクに染まってる?
そら豆の色が黄色くなることはあっても、ご飯の色が変わるなんて初めて✨

ほんのり桜色のそら豆ごはん
味はかわらないけど、見た目が違うだけで優しい味に感じるから不思議

そら豆にアントシアニン含まれてたのかな?それともカズマのイタズラ?(笑)

娘もカズマの誕生日にケーキを用意したようです

そうなんだね
納骨も抵抗があるみたいだし
ずっと共に暮らすつもりなんだね
苦しくないならそれもいいかもね

最近下の子がますます
カズマに似てきました月齢が近くなってきたせいでしょう

神様の配慮か悪戯か
嬉しいような悲しいような
不思議な気分です

シンもクマもすくすくのびのび育ちますように✨
どうかみんなコロナに負けず元気でね

こどもたちが幸せな世の中でありますように🍀

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/05/25 命の尊厳

2021年05月25日 | コロナ



ランド・ポール氏の言うことは、もっともだと思う

ビッグブラザー(国家権力)が、ワクチン接種の選択の自由を認めないのであれば、そのビッグブラザーは全体主義だ

自由主義国家のアメリカでさえこうならば、日本はどうなのでしょう?

グダグダ国家権力のおかげで、もしかしたら選択の自由をそのまま享受できるかもしれない?
それともワクチン購入契約しちゃったから、問答無用で全国民に接種させるのかしら?

及川さんも言うように、ワクチン接種は、万人に対して、絶対安全ではない。
例え1万人に一人であったとしても
命や健康に関わる事ならば、接種する権利も、拒否する権利も両方なければおかしい。




もうひとつ…及川さんの10日前の動画です😔



合わせてみたら…
誰かの何かの目的にぴったり符合する



私たちは、国を越えたビッグマネーの玩具でも奴隷でもない。


北京の陳平教授の「中国は『生物戦争』に勝利した」という暴露したけれど、本気でそう考えているのだろうか???

人の命や健康を弄ぶな💢と言いたい


今日はブラッドムーンで皆既月食
(すみません26日でした訂正します)

中国では、このところ巨大地震と異常気象が頻繁におこり、豪雨災害も頻発しているそうです。またまた三峡ダム決壊が懸念され、梅雨入り前なのにすでに6億人の人が避難を余儀なくされているらしい…
(ごめんなさいボケてます…訂正します)

中国の国民は気の毒だと思う
どんな気持ちで生活しているのだろう

中国では古代から「天人合一」「天人相応」という考えがあり、それは
天と人は連動しており、天変に異常があれば、統治者は自らの過ちを反省し、天を崇めなければいけない」というものらしい

今はそのような昔話を信じているかどうかはわからないと動画でも言っている。

今、中国の若者の間で「横たわり主義」が流行っているそうです…

「立って」中共のために働くのも嫌
「座り込め」ば、反抗と見なされ処罰を受けるから、「横たわる」のだそうな…

終わっている
若者から気力を奪ってしまったらその国は滅びる

今の政権は長くは続かない
窮地に陥り無用な戦争に突入しない事を望む


日本も後数年この状況が続けば、他人事ではなくなる


昨日は、カズマの命日でした
天国でのお誕生日3歳です。

関東の娘達は、無宗教で何もしません。
コロナのせいで会いに行くことも叶わず

両親を自宅に呼び、カズマを偲びながらささやかなランチ会をしました
生きていれば4歳可愛い盛りです

命の儚さと尊さを、わずか1歳のカズマから教わりました。

弄んでいい命なんて一つもない
かけがえのない命
幸せのために必要な自由と健康と愛情

誰にも奪う権利はない











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作業はやることがいっぱい❗

2021年05月24日 | 日記
こんにちは🎵

また雨が降り始めました
昨日、ある程度作業しておいて良かった✨

今日は、お墓とポスティングの残りしたかったのだけれど…ダメかな?

【備忘録】

昨日5月23日
午前中もりもり森の植え付け準備

黒マルチ剥がして、鶏糞入れて…畝の高さを倍にするためにミニ耕運機で再度掘り起こし

前回時間が無かったのと、人力でギブアップ。中途半端だったので、もう一度トライ😝

急な呼び掛けにも関わらず、一組のご夫婦が一緒に作業してくださいました🎵感謝
そして、オーナーさんからも差し入れ💕
ありがとうございます🍀

一緒に作業したご夫婦は、奥様と旦那さまのお名前が、私たち夫婦と一緒😳
ご縁を感じます⤴️⤴️⤴️
しんどい作業も一緒だと楽しい😆

畝幅広くとったので、Wたっちゃん仲良く一緒に耕運機かけ(笑)


Wまゆさん(私たち)は、夫の作業見守りながら、いただいたお菓子でお喋り休憩(笑)
昨日は暑かった💦

でも

池のほとりは爽やかな風が渡り気持ちいい✨


意外とここは虫がいないのです。
蚊も少ないので、解放感⤴️⤴️⤴️

不思議だ…ボウフラ湧いても、魚の餌になるのかな?
菜園のお山と大違い❗

4人でやれば3時間ほどで終了❤

また、黒マルチ掛けて撤収

またまたそのままお山へGO
空豆全部収穫❤


キノコ発見😳

なんか可愛い❤

もりもり森の田んぼと違い、生き物の種類が多い❗食害も多いけれど、こっちが本当の姿なんだろうなぁと思う

空豆抜くと、蜘蛛やバッタ、キリギリス、ミミズ、ダンゴムシにムカデ、いろいろな生き物が逃げ出し右往左往(笑)
意外とヤスデを見ないワラジ虫も…

「ご免なさいよ❗」とブツブツ独り言を言いながら渾身の力で引っこ抜く❗
空豆だって抜かれまいと頑張る

見かねた夫が、「抜かんでええけん切れ」とアドバイス
切っても、張り巡らしたテープに引っ掛かり取れない。結構手間
テープを先に取るべきだったと気付きテープを除去していたら…
「日が暮れるぞ❗そんなことせんでええけん先に抜いてくれ❗ついでに耕運機かけるけん。ニンジンの間引きもしてくれよ」の言葉に💢

「はぁ?(切れゆうたり抜けゆうたりどっちやねん💢耕運機終わったんなら、ニンジンの間引きぐらい自分でしたらええやん💢)」疲れていると些細な言葉に😡⚡となる(笑)

夫は雨が降る前にと、前日収穫したジャガイモの畝に耕運機をかけていた
「終わったんなら❗てつどうて💢」

機嫌が悪いと気付いた夫は、飛んできた(笑)
切ってもそれを抜き出すのに苦労している
で、テープを取り除き始めた

わたしは座り込んで、刈り取った枝から鞘をもぐ。道路際なので、公園へ遊びに来ている人やこどもたちが声をかけてくる

「それ何?」
「空豆だよ」
「へぇ😃💡⤴」
「わぁ🎵蝶々がいっぱい❗」

こども達の生き物を見る目はキラキラしている。その表情から元気を貰える

自然は何にも勝る癒しであり、教育だと思う

不思議だ…他人との会話が入ると怒りが消える

夫がぼそっと「手間やのこれ…」
「やろ?😁空豆作りの農家さんて、これ大量に作ってこの作業続ける訳よね?大変やわ…」

自然やこども達に癒されながらも、身体はヘロヘロ。農作業は重労働だ
夫婦で仲良く農作業している人に頭が下がる。うちは二人っきりならケンカしそう(笑)
でも、遠目には仲睦まじく見えるかな?😁
持ち帰って鞘を剥く
収穫が遅れ、傷んだものや、虫食いを選り分け、その部分を取り除く

お山の持ち主さんや、みよこさん、ご近所さんには、綺麗そうなところを鞘付きでお裾分け
残りでも結構な量
豊作です🎵

日もとっぷり暮れてから、配りまくり
夕食済ませて9時
こんな時間の晩ごはん久しぶりやな…と言いつつ、お風呂済ませて汗流し…

鞘剥き作業が終わったのは午後11時半
疲れました…



今年は保存用に、乾燥させてみようと思います🍀

食材を買って調理して食べるにしても、調理済みの物を買ってたべるにしても…
食べられる状態にするまでの手間は相当なもの

食べ物を粗末にしてはいけないとつくづく思う。
「いただきます」は深い言葉です

お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜5つ 哀れヨトウムシタワー😥

2021年05月22日 | 植物
こんばんは🌙😃❗

今日は午前中実家の蔦剥がし第2ラウンド
西側完了
残るは北側と東側…

お昼におうどん一緒に食べて、食い逃げ(笑)
お山の菜園へGO❗️
梅雨の晴れ間は貴重✨
明日はもりもり森の田んぼで作業予定
今日しかない😅

行ってみたら…やっぱり無残な白菜達
おのれヨトウムシめ💢

オープンでも括ってもダメだった

雨で3日間行かなかっただけなのに…
キャベツもレタスもひどい有り様だけど…
極めつけはやっぱりこの白菜たち
結構いい感じに成長してたのに😭
縛った紐が痛々しい

一玉に憎たらしいほど丸々と太った4cmほどのヨトウムシが3~5匹お住まい
穴から出入りして食らいつくしてる
代わりに緑の糞団子🍡

フン😠💨昼間は土に戻るんじゃないのか君たちは💢

もうこの5玉は君たちに献上するけど、
見える奴だけ捕獲。白菜から約20匹と、キャベツ2個から約20匹レタス数匹…計50匹近くが、あっという間にコッコトリオのお腹に収まった😅

さすがに満足したのか、最後の方は食べ方が緩慢(笑)

糠は夫が試していたけれど、入っていたのはダンゴムシ1匹
白菜タワーやキャベツマンションに自粛?で外の糠に気付いていないみたい💧

糠が効果的なのは、野菜に入り込む前の段階かもしれない。

もうこうなったら、手遅れ(T_T)

にしても、今年は酷い。野菜も良くできているけれど、その分被害も甚大

虫食いでも頂くけれど、白菜もキャベツも硬い…きっと自衛で葉を固くするのではないかと思うぐらい。差がある。
食べられてない葉は柔らかいのに…悔しいなぁ

昨日いたぶったヨトウムシはみんなご臨終

餓死なのか、何かが効いたのかわからないけれど、そのまま土(堆肥)に返しました


紋白蝶の結婚❤

分かりにくい写真だけど番ってます…
くっついて飛ぶのね
アクロバティックな恋だこと✨
感動なんだけど、素直に喜べない😩

誰の芸術作品?

カボチャキャップ被せてたのに😩
絵を描かないで欲しいわ❗

今日はジャガイモ、玉ねぎ、ニンニクの収穫

インカノ目覚め

男爵



黄色玉ねぎ?って聞いたけど白いよ?
早稲の玉ねぎよりも白いよ?
どこが黄色❓
よくわからないけど、晩生の玉ねぎで保存がきくらしい😊

ニンニク撮り忘れ😥
去年よりはマシだけど、小さいわ⤵️⤵️⤵️

種取り用の大根のさや

はち切れそう🎵


ん?これは…もしかして💕

天然の山芋?

小屋の屋根の上の腐葉土取り除いていたときに山芋できてたから、もしかするとここから上がった?
ちょっとマークしておこう🎵


ま、何はともあれお山に感謝❤

ド素人ファーマーにもこんなに恵んでくれる。売り物にはならないほどの凄まじい虫食いだけど、自分達とコッコトリオが食べる分にはお釣りがくる。

その分、紋白蝶やヨトウムシと共存してるのかなぁ…❓
作業の合間も、優雅に可愛く沢山の紋白蝶が飛び交い すごく和みます🍀

農作業はしんどいし疲れる
でも癒される✨
股関節のリハビリにもなっている気がします。

お山に感謝❤
お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨトウムシ 嫌がらせ実験

2021年05月21日 | 植物
こんばんは

白菜やスナップえんどうを食い荒らす憎きヨトウムシ…
いつもは、見つけたら元気なうちにコッコトリオの餌にしていたけれど(残酷)、今日はちょっと嫌がらせ実験開始(これも残酷)

試したのは
珈琲→嫌がって逃げるけど元気
珈琲カス→乗り越えて✖
ワイン→滑るけどあまり変わらず
焼酎→ちょっとフラフラ?でも元気に動き回る
牛乳→若干動きがスローモーに
でも、順番に試したので、「どれが効いているのかわからない。😖」とぼやけば

「虐めとんかと思おとったわ。実験の仕方がそもそもオカシイ」と夫の白い目⤵️⤵️⤵️

散々色々なものをかけられて、動きが止まったヨトウムシ達


暫くしたら、動き出したのもいるけれど、動きは鈍くすぐ止まる…寝てる?それとも虫の息?😅


5分たったら、みんな動きが活発になったけど、なんか柔軟性に欠ける?体が粘ってるみたい。牛乳のせいかもしれない😌

結果
焼酎でフラフラする
牛乳で動きが鈍る
でも退治には至らないみたいです😔


あ、また動きが止まった…
この調子なら逃げ出せないようなので、もう暫く様子を見ます(ФωФ)  以上

ヨトウムシの残酷実験でした

変な写真貼り付けてごめんなさいm(__)m
薬以外で退治したいなぁ…(^_^;)))



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする