goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

ブログページの衣更え😁

2021年04月25日 | 日記
こんばんは🌙😃❗

久しぶりにPCで自分のブログ表示したら…なんだか暑苦しい(笑)なので、開始以来初めてテンプレートを変えてみました✨
テンプレートって沢山あるんですねぇ⤴️⤴️⤴️

ほとんど携帯のアプリから編集&投稿しているし、読むのも携帯なので、気がつかなかった💦知らなかった~(笑)

皆さんおしゃれ~❗そして素敵✨


なので、私もちょっとスッキリ可愛く衣更えしてみました🎵
でも、どなたかと被っていたらごめんなさい🙏

内容はグロい時もありますが、これからも勝手気儘に綴りたいと思います。



今日も実家で、父と夫
笑えるひと悶着ありましたが、また次回😉

たまにはきちんとPCからアクセスしないとダメですね🍀

自己中&我が儘ブログですが、末長くお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます🎵お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれ

2021年04月24日 | 日記
今日は父の86回目の誕生日
バースデーラッシュの最終日(笑)

夫の時は仕事と重なり余裕なしだったので、今日は二人を一緒に祝う事に

先日、今日が土曜日であることに気がつき、妹夫婦にも声かけたら、妹だけ来ることになりました😁

う~ん…(ー_ー;)
まだお怒りが解けていない様子😅
仕方ないね。覚悟の上だったから。
後悔はない。人それぞれだから。

でも、妹だけでも夕食に来させてくれるのは義弟にしては大きな譲歩💕感謝です❤

父の希望はすき焼き(笑)
ルンルンで日露さんへお肉を買いに行き、定番のケーキやお赤飯の準備を始めた昨日の午後、実家から電話

母の従姉の旦那さんが亡くなり、これからお通夜へ行くと言う。葬儀は今日の10時だそうで、こんな時分だから初七日は欠席するので、昼過ぎには戻るとのこと。
お父さんの誕生会は楽しみにしてるから、予定通りよろしくとのこと。

母と従姉さんは同い年
ショックをうけているかと思ったけれど、意外と淡々としている😔

母の従姉の旦那さまは、私の高校の先生だった😌
受持ってもらった事はなかったし、大人になってから知ったので、へぇ😃💡⤴という記憶しかないけれど。

こちらにUターンしてから、病院で2回ほどお会いした
パーキンソン病を患い、車椅子で従姉のおばさんがとてもかいがいしく付き添っていたのが印象的だった。

子どもに恵まれず、娘が付き添う母のことを羨ましいと言っていたけれど、夫婦二人しか居ないので、私がこの人を死ぬまで看とるんだと明るかった。迷いのない潔さを感じてかっこいいと思った。

そして、このおばさんに私は母の従姉会入会を認められたっけ(笑)

おじさんは、最初にお会いしたときには意識がはっきりしていたけれど、次にお会いしたときは、虚ろな表情で、認知症がかなり進んでいた。

あれから1年以上経つ。身体が不自由な上に認知症も加われば、介護は相当大変だっただろう。

こんな時だから家族葬かと思えば、教師だったせいか、教え子や学校関係者が多く参列するきちんとしたお葬式だったそうな

喪主として、おばさんは涙もなく、しっかり挨拶をし、毅然と振る舞っていたと感心していた。

たった一人の相方を喪った寂しさと、介護をし尽くした解放感の両方を語ったらしい。きっとやり尽くしたのだろう。参列した両親が清々しいお葬式だったと言っていた。おばさんの苦労を知っているからかもしれない。

一時入院していたそうだけれど、コロナが広がり、面会が困難になると聞いて自宅に引き取り、往診してもらいながらの静かに迎えた死だったようです。

奇しくもおばさんの誕生日(4月21日)に旅立った旦那さま。長年看病し続けたおばさんへ神様からのプレゼントだったのかもしれないと思う。

そしておじさんは、感謝と共に天国へ旅立ったのだろう。幸せな最後だと思う。

私は夫婦の理想的な最後だと思う
私もこうありたい。

でも、コロナは全てを奪う
付き添いも。お別れも。。。
切ない。やりきれない。悔いが残る。
だからコロナを憎む。


父の誕生日が葬儀の日になり、おじさんの事はきっと私たち忘れません。

年齢の近い人が亡くなると、落ち込みが激しい両親でしたが、今回は少し違っていてホッとしました。

死への覚悟を意識し始めたのか、それとも深く考えられなくなってきているのかは不明ですが、今を精一杯楽しんでくれればありがたいと思います。

寿命なんて誰にもわからない
人それぞれ
命尽きるその時まで笑って過ごせたら最高だと思う

いろいろあるけれど、父よお誕生日おめでとう🎂

食欲が衰えてきていると母が心配していましたが、美味しいお肉はしっかり食べていました(笑)地鶏の卵とオリーブ牛は最高の組み合わせでした🎵

何だかんだで写真撮り忘れ
気がついた時には食べ尽くした後でした(笑)
妹もご機嫌で帰っていきました
義弟に感謝❤

ただ…気がかりなことが一つ。

末娘から、「おじいちゃん、おばあちゃんにワクチン打つのをやめるように上手に言って欲しい」と言われていたことを伝えられなかった。末娘の知り合いのお母さん86歳が、コロナワクチン接種後しばらくして亡くなったとのこと。
持病があったそうで、直後ではなかった為、死因は持病となったそうですが…

コロナの陽性者が、持病で亡くなっても伝染病だから、死因はコロナとなるけれど、ワクチン接種の場合は、直後でない限りコロナ死にはカウントされないのですね。

胡散臭さを感じます
本当に何を信じていいのかわからない。

「ワクチン接種も持病のある高齢者はよく考えて打って欲しい」と、妹のいるところで、両親に伝えたかったけれど、葬儀騒ぎで言えなかった。言ったら言ったでまた妹とギクシャクしそうですが。

コロナウイルスは、益々変異して既存のワクチンの効果は半減していると思う。
それなのに政府はワクチン接種に躍起になっているように見える

まるで全部消費するまでは、打ち続ける。

安全性の保証された製法で作られた国産の塩野義ワクチンの認可は見送られるだろう

自分達の利権や地位を守る為なら、国民がどうなろうと知ったこっちゃない。年金で金のかかる年寄りは早くクタバレと言わんばかりの対応に見える
誰かの言いなりになり、そこまで考える余地もないのかもしれませんが

こんなことではコロナウイルスを押さえ込む事はできないと思う。

判断するのはその人次第
両親の接種を阻止したいけれど、その判断も正しいかどうかはわからない。

それぞれですね


重い内容になりました
生と死、善と悪、陰と陽
切っても切れない裏表

自分の生死もままならぬのに、人のことまで口出しするのは傲慢でしょうか?

自分のことだけになかなか絞れない私です

長々とお付き合いいただきましてありがとうございます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021/04/23 思うこと

2021年04月23日 | 日記
この動画を見たら、あと少しで内部崩壊しそうなお隣の国
他人の不幸を願うことはしたくないけれど、今の中共リーダーには、『天罰を』と願ってしまう😷スミマセン

兵役拒否した者への処罰は、
自国での生活を奪い、2年間出国禁止

財力がなければ飢え死にするぐらい厳しい処置を受けるのに、それでも兵役拒否の抑止力にはならないらしい。
出国禁止が解ける2年後、富裕層の彼らは国を捨て何処へいくのだろう…

日本の過疎地へ大挙しておしかけてきそう😅
恨みや偏見をもって、理解しあうことは難しい。簡単であれば、在日なんて言葉はないと思う。

田舎ほど差別意識は根強い
これから本当の意味でのグローバル化が進むのかもしれませんね。

挨拶の意味
「心を開き相手に近づく」ことができたなら…

偏見や怨恨を捨て、
良い意味で切磋琢磨し相互理解が深まれば、融合し豊かな文化が花開くでしょう




そうなるように努力したい
我慢や忖度では、怨恨は生まれても相互理解は生まれない

異なる思想を持つ人々との相互理解は、対人関係のスキルを磨く良い機会なのかもしれない

変わる時は痛みを伴うかもしれないけれど、受け入れてしまえばきっと楽になる
そんな気がします

でも、今の中共思想だけは理解できないし、受け入れたくない。拒絶反応(笑)

ますますキナ臭くなってきた台湾近辺
兵役拒否の中国と異なり、台湾では兵役志願が8割を越えたという。

動向を見守りたい
世の中が平和を保てますように✨
中共滅却🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう×2

2021年04月22日 | 日記
こんばんは🌙😃❗

今日は夫の誕生日
そして専修学校の授業3回目
受験申込書を回収しいよいよというところですが…
来週は授業がないので次回は5月6日

ゆっくりできるのは嬉しいけれど、
何もしなければ、「あいさつ」も「おじぎ」も「返事」も「笑顔」も忘れてしまう。
自己流に戻りできる気になってしまう。

「知っていること」と「できること」は違う
「意識してできる」と「無意識でできる」のはもっと違う
                   誰にでも、感じの良い「あいさつ」ができるようになるには、無意識でなければいけない。「返事」もしかり。

小さいときは、みんな挨拶も返事もしていたと思うのに、中学を卒業する頃には、なぜかほとんどの人が、親しい人にしかしなくなる。
教室の中は誰かがするだろうと思い誰もしない。無言😅
思春期で恥ずかしいというのもあるのかもしれませんが、どこかで教育の仕方が間違っていると思う

できないのではなくしない。
しないから、できなくなっていることに気がつかない

声を出させる事が大変
やっと3回の授業で意識し始め、声が出始めたところ
如何に習慣付けるかは、個人の意志次第
3回の授業を無駄にしたくない

GW明けまでのセルフチェックの宿題を出しました

真面目に取り組めば、効果は出るはず
結果が楽しみです🎵


めっちゃ前置きが長くなりました(笑)

今日の本題はこれ👇



末娘から送られてきた画像✨

すごく美味しかったとお礼の電話。
婿さんからもお礼の言葉と夫に「誕生日おめでとうございます😊」と
そして夫からも「おめでとう」

義理の父と息子
一日違いの誕生日

発送トラブルで同じ日に誕生日ディナーとなりました

うちは夫の希望で、お寿司のテイクアウト(笑)
夫の好きな「はま寿司」特選10貫選んで、単品を数品チョイスしてケーキ付けた二人分てもステーキ肉1枚分にも充たない3,000円(笑)

値段じゃないよね
食べたいものが一番💕

明後日の父の誕生日には何作ろうかなぁ?


今日もバタバタと暮れてゆく
私も今日一日を振り返り◎
大変よくできました💮💯と自己評価しておこう🎵


お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちつもたれつ お互い様 

2021年04月21日 | 日記
おはようございます🎵
久しぶりに朝の投稿(笑)

今日は末娘婿さんの誕生日
肉好きの彼に、讃岐特産のオリーブ牛のサーロインを贈った✨
まだ少ないせいか贈答用で扱っている肉屋さんは2店舗のみ。ネット可能なのは日露さんだけだったのでネットで5日前に注文

お店への連絡メッセージに
「神戸牛好きの人に、オリーブ牛の美味しさを伝えたくて誕生日プレゼントに選びました。21日に届くよう発送をお願いします」とコメント添えて😁

注文の受注確認メールと、決済終了メール頂き一安心していたら…

19日に日露さんからメールが届いていた
気付いたのは昨日20日の夕方6時😱

急いで返信したけれど…多分間に合ってない。配送はヤマト運輸
それなら、午後7時の集荷便に乗せるはず。仮に私のメールに気付いてヤマトへ連絡してもその時間帯の変更は不可能
荷物は一つではない。現場は戦場


メールの内容は発送先の確認でした💧
先方の宛先にオフィス香川が入るのってどうかと思いましたが、相手は婿どの。届けばいいかと思い直し楽観視していました

ところが…今朝日露さんからお電話が…

手違い?フォーマットエラー?
発送先の住所がわからなかったため確認メールを送ったとのこと

え~~~😱
という事は、いまこちら(高松)に向けて配達中
こちらで受け取りそれを神戸へ送り直すと、また送料かかるし、チルドとは言え生物 味が落ちる

仕方ないので、こちらの分は頂き、再度発注するから今日送ってくれと頼むと…
今日は定休日だそうで…💦
再発注なら、早くても明後日発送の明明後日到着になるのだそうな…

双方暫し沈黙

日露さんからのご提案
おそらく、今近くの営業所にあるはずなので、ヤマト運輸さんへ発送先の変更をしてもらえるか確認してまた連絡しますとのこと。

折り返し連絡があり、「変更可能でした。
明日の午前中お届けになります。申し訳ございません。」と仰るので、

いえいえこちらこそ。
私が19日にメールに気付いていたら、こんなことにはならなかった。手間をかけさせて申し訳ない。よろしくお願いします。と言えば…

あちらも、今朝メールに気付いたそうで慌てて連絡したと言う😳
なんと正直な❗(笑)

一日遅れはお互い様…💦

2度あることは3度ある
こんなこともあるんですね💧

・原因不明の注文フォーマットのエラー(宛先不明)
・私のメール確認の遅れ
・先方のメール確認の遅れ

メールや注文フォーマットを過信してはいけないと改めて気づく次第😔

ビジネス実務マナーや秘書検定で必ず言うこと
『大事な内容のメールは、送ると同時に電話で伝えること。メールは便利なツールだけど、その時に読んでもらえるとは限らない』
昨日、電話すれば良かったと反省中
どうせ間に合わないから、メールでいいかとの自己判断がこんな事に😥

ああ…改めて言ってることとしていることのギャップを痛感します。まだまだですね

そして今日は定休日とのこと…
「お休みのところご対応くださりありがとうございます。」と言えば、詫びつつも嬉しそうな雰囲気が伝わってきました。

電話って相手が見えないけれど、しゃべり方や間の空き方で微妙な雰囲気が伝わるものだなぁと改めて思いました。

メールや電話のあり方を見直すきっかけきなりました。(授業のネタができた🎵)

黙って私の提案通りにすることもできたと思います。そうすれば、売上2倍にすることもできたのに…

誕生日に間に合わせたい。美味しいお肉を食べてもらいたいという気持ちを汲んでくださった事に感謝です✨

トラブルのおかげで、日露さんやヤマトさんの誠実で丁寧な対応に触れることができました。これぞジャパンクオリティ💕
クールジャパンと言われる所以⤴️⤴️⤴️

間に合わなかったのはショックだけれど、なんか嬉しい🎵😍🎵

お陰で娘とも長電話できたし(笑)

末娘もさすが我が娘
もはや勘違い思い込みはお家芸?😁


お肉の到着が明日になると伝えたら
「え~~~!?今日の晩ごはんは?(笑)」
「すき焼き用意して待ってるのに」ときた

私「誰がすき焼きのお肉送るって言った?」
娘「え~?だってオリーブ牛って薄切り肉のイメージしかないもん」
私「そっかぁ!(笑)サーロインやで🎵」
娘「おう❗それは素敵✨逆は困るけど、ステーキなら焼くだけだからOKよん。」だそうな…(笑)

贈答用オリーブ牛のご用命は日露本店さんへ
なんちゃって(笑)
近いうちに自宅用のお肉買いに行こう🎵

もちつもたれつ
お互い様

こういうやり取りが日常の日本が好き
これからもこういう付き合いができる国であって欲しい


中共の戦狼外交の目的は

・世界に中共が強い国であるというイメージを植え付けること(国力の弱体化の隠蔽)
・諸問題(人権問題やコロナ発祥)の矛先をかわすこと

もう一つは、世界の国々の人々に自国の政府や首相を罵ることで、その弱さやだらしなさを示し、コロナで不満や不安を抱える諸国の庶民に揺さぶりをかける事だと思う

中共のパフォーマンスに惑わされてはいけない。

弱い犬ほどよく吠える
中共はまさにその通りだと思う

菅内閣も好きではないけれど、中共よりは何百倍もいい
日本人であることに誇りを持ちたい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする