こんばんは🎵
今日は蒸し暑かった…( ´-ω-)
でも、雨が上がったお陰で、シーツ類かなりお洗濯できました✨
月末からの子供たちの帰省になんとか間に合いそうです。
できればお布団も干したい所ですが、ベランダ小さいし、3、4日かかりそう(^_^;)))
さて、19日のバスツアー最後は耕三寺
5年ほど前に主人と行ったはずなのですが…大理石の未来心の丘しか覚えていません(ФωФ)
多分、3年前の日光旅行で掻き消された?😅
それとも、ボケ始めたか…
どちらにしろ
お陰で、初めて訪れたように楽しめました❗
忘れるのも悪いことばじゃりじゃないと、居直る私(*^^*)
先ずは蓮の花がお出迎え❤

雨上がり。雫の水玉美しい🎵

蓮の葉のシャワー(ФωФ)

ちゃちな作り物(失礼)かと思えば、本物でした(ー_ー;)
本物の葉の周囲を切り取り、茎から水圧かけるとシャワーの様に出るのだそうです❗
写真とってはじっくり見て回るので、両親より遅れを取る私。どっちが介護されているのやら…(笑)
山門だったかな?

五重塔とツーショット(*^^*)

平等院風なんだっけ?

やっぱり蓮が好き💕


蓮と言えば、家の睡蓮今年も咲かなかった😩肥料が足りないのかな?
それはさておき、
歩き疲れたという父をベンチに座らせ、母と千仏堂へ



想像以上に距離があり、見応え充分❤
石仏のお顔が美しい✨
なんとなく和洋折衷の彫りで好き🎵
それにしても初代住職の耕三寺耕三さん凄い方でですね…
お母様の菩提寺として昭和11年から30年の歳月をかけて建立した浄土真宗本願寺派のお寺だと言うけれど。。。
テーマパークのよう…
車椅子対応で、ここをお母様とご一緒に散歩なさったりしたのかなぁ?
それとも菩提寺だから、亡くなった後かしら?
お母様への思いの詰まったお寺でした。
(何で覚えていないのか不思議)
疲れた素振りも見せない我が母は、未来心の丘も行くと言う…(^_^;)))
エレベーターも拒否(笑)

光明の塔にすっぽり収まり記念写真(笑)

一番高いところで風に吹かれてご満悦(*^^*)

父の待つ所へ戻る途中で、
「あんたと来たから上まで登れた。楽しかった。ありがとうで。」とぽつり。
そうか…何度も来ていても、父や友人に合わせて我慢してたのか…
私と違い、いつも人に合わせて生きてきた人だから。自分の事はいつも後回し。
高いところが好きだなんて知らなかった
これからどんどん幼くなるかもしれない。できる限り、好きなことしたい事をさせてあげよう。
耕三さんのような菩提寺は建てられないけど、寄り添うことはできるだろう。
自分が子供にしてもらいたい事をするだけだから、難しい事ではない。
できないときは、人の手を借りよう。
抱え込んでも苦しいだけだもの。
周囲で親の介護で苦労し、悩む人が多い中、私は幸せだと思う。
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
今日は蒸し暑かった…( ´-ω-)
でも、雨が上がったお陰で、シーツ類かなりお洗濯できました✨
月末からの子供たちの帰省になんとか間に合いそうです。
できればお布団も干したい所ですが、ベランダ小さいし、3、4日かかりそう(^_^;)))
さて、19日のバスツアー最後は耕三寺
5年ほど前に主人と行ったはずなのですが…大理石の未来心の丘しか覚えていません(ФωФ)
多分、3年前の日光旅行で掻き消された?😅
それとも、ボケ始めたか…
どちらにしろ
お陰で、初めて訪れたように楽しめました❗
忘れるのも悪いことばじゃりじゃないと、居直る私(*^^*)
先ずは蓮の花がお出迎え❤

雨上がり。雫の水玉美しい🎵

蓮の葉のシャワー(ФωФ)

ちゃちな作り物(失礼)かと思えば、本物でした(ー_ー;)
本物の葉の周囲を切り取り、茎から水圧かけるとシャワーの様に出るのだそうです❗
写真とってはじっくり見て回るので、両親より遅れを取る私。どっちが介護されているのやら…(笑)
山門だったかな?

五重塔とツーショット(*^^*)

平等院風なんだっけ?

やっぱり蓮が好き💕


蓮と言えば、家の睡蓮今年も咲かなかった😩肥料が足りないのかな?
それはさておき、
歩き疲れたという父をベンチに座らせ、母と千仏堂へ



想像以上に距離があり、見応え充分❤
石仏のお顔が美しい✨
なんとなく和洋折衷の彫りで好き🎵
それにしても初代住職の耕三寺耕三さん凄い方でですね…
お母様の菩提寺として昭和11年から30年の歳月をかけて建立した浄土真宗本願寺派のお寺だと言うけれど。。。
テーマパークのよう…
車椅子対応で、ここをお母様とご一緒に散歩なさったりしたのかなぁ?
それとも菩提寺だから、亡くなった後かしら?
お母様への思いの詰まったお寺でした。
(何で覚えていないのか不思議)
疲れた素振りも見せない我が母は、未来心の丘も行くと言う…(^_^;)))
エレベーターも拒否(笑)

光明の塔にすっぽり収まり記念写真(笑)

一番高いところで風に吹かれてご満悦(*^^*)

父の待つ所へ戻る途中で、
「あんたと来たから上まで登れた。楽しかった。ありがとうで。」とぽつり。
そうか…何度も来ていても、父や友人に合わせて我慢してたのか…
私と違い、いつも人に合わせて生きてきた人だから。自分の事はいつも後回し。
高いところが好きだなんて知らなかった
これからどんどん幼くなるかもしれない。できる限り、好きなことしたい事をさせてあげよう。
耕三さんのような菩提寺は建てられないけど、寄り添うことはできるだろう。
自分が子供にしてもらいたい事をするだけだから、難しい事ではない。
できないときは、人の手を借りよう。
抱え込んでも苦しいだけだもの。
周囲で親の介護で苦労し、悩む人が多い中、私は幸せだと思う。
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m