昨日午前11時の雨上がり
雲が霧になって上って行く…

それほど高くないお山だけれど…


なんと豊かな循環ありがたや🙏

それほど高くないお山だけれど…
何だか神秘的✨

しっとり潤う恵みの雨
昨日からよく降りました😊
黄砂も霧も、視界が悪いのは同じだけれど、埃っぽいのとしっとり感…
包まれると心が随分と違うものだなぁ…
夏のじめじめした暑さは苦手だけれど、乾燥して埃っぽいのよりはマシだと思う
しっとり潤うお山の綺麗なこと✨
煌めくしずく
葉っぱの上を転がる水滴
足元見れば…堆肥の中から白菜の芽吹き

なんと豊かな循環ありがたや🙏
環境が整っていれば、植物は自ら発芽する
環境を人間のエゴで弄くるから、労力を要し、利権が生じるのだ。
種は誰のもの?
種は植物のもの。誰かのものではない。
文化や文明はその土地や場所に合った形で発展してきたはずだ。それを捨てて、全世界共通や同一環境を目指すことが良いことだろうか?違いを認め補い合える方が自然で幸せなことではないかと思う
一昨日の黄砂と昨日の霧
似て非なる現象を、同じ場所で体感し思った
潤いは満たされ、乾きは渇きにつながるような気がする
思考や行動に県民性があるように、気候が人に与える影響は大きいと思う
日本人の謙虚さや感謝の心は、この恵まれた環境からくるのかもしれない。
日本は劣ってはいない。世界レベルの環境など求めなくても、最高の環境に暮らしていることに気付くべきだと思う。
水道水が飲める国がいくつあるだろうか?
海のもの山のものが容易く手に入る国がいくつあるだろうか?
四季があり緑豊かな国がいくつあるだろうか?
私たちは外国の言うがままに物事を進めるのではなく、日本の豊かさと日本人の気質をもっと大切にするべきだと思う
私は日本が好きだ
だから守りたいと思う