goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり~

まったり~っとしながら、お気に入りのものたちの紹介や、日々の出来ごと、読んだ本の感想などなど・・・日常生活を綴ります

まったり~へようこそ!!

まったり~へようこそ!! ご訪問ありがとうございます。 記事のコメントは受け取らない設定にしております。 ご了承ください<m(__)m>

クワガタ逃げる・・・・

2009年07月13日 | 生き物
先日、日記でも紹介した「ノコギリクワガタ」

今朝起きたら、いなくなっていたのです

実は脱走したのは今回初めてではなく、一昨日も起きてみるといなくなっていたのですが、天井を見上げると貼りついていたのですぐに入れ物に戻しました。

しかし今朝はいくら探しても見つからないのです。

いったいさんはどこをさまよっているのでしょう?

に入っているのを見ている分には「クワガタだ」と思えるから良いのですが、その辺を這っているとまるで「ゴキ○リ」のようで怖いのですけど・・・。


と思いながら、探しているのですが未だに見つかりません

やはり、山に返してあげたほうが良いのかもしれませんね

ノコギリクワガタ

2009年07月10日 | 生き物
一昨日、次男が夕方学校から帰宅。

なにやらご機嫌で、ニコニコしていました。

部屋に入るとすぐにかばんを開けながら「見て見て」と。
見ると立派な「ノコギリクワガタ」でした。



「まぁ!すごい

学校にもかなり樹がたくさんあるので、学校の敷地内で見つけたのかと思ったのですが、良く聞くと駅から我が家への「近道」が出来る『山道』の樹の上の方にいたのだそうです。

カバンで樹から落として連れてきたそうで・・・・。

我が家の一員にするそうです。




上の写真。次男の手の上に乗っているクワガタです。
体長5センチ以上はある立派なオスのノコギリクワガタです。

駅への近道の「山道」は、夏になるとカブトムシやコクワガタは良く見かけるのですが、こんなに立派なノコギリクワガタは初めて見ました。

都会に近い横浜のはずれなのに、まだまだ自然はいっぱいあるなのだな~と感心してしまいました

おたまちゃん・・・その後

2009年05月01日 | 生き物
先日、紹介した「おたまじゃくし」

なんと!!「かえる」になりました。

おたまじゃくしのうちは、メダカの餌などを与えていましたが、かえるになると、昆虫などを与えなくてはなりません

それは、ちょっと無理~。と言うことで先日の休みに殆んどの「新米かえるちゃん」たちを元いた池に返して来たのですが、一匹成長の遅かった「おたまちゃん」を次男が残して来ました。

そのおたまちゃんも、立派な「かえる」になりました。





小指の先くらいの大きさしかない「かえる」です。

この子(?)も近いうちに元の森へ帰してあげるつもりです。
どうやら、「モリアオガエル」という種類のようです。


追記

昨日、新型インフルエンザについて日記に書きましたが、今朝起きて、「横浜市の男子高校生に感染の疑い」のニュースにビックリ!!

我が家にも男子高校生(我が家の高校生は別の学校に通っていますが)がいますので、他人事と思えなくて・・・。

学校名は出ていませんでしたが、建物と校長先生と海外研修旅行がある高校・・・ということで、「もしかして?」とHPを見てみると、やはり思ったとおりの学校でした。
学校側は、隠さずに「本校生徒にインフルエンザの感染の疑いが出たため休校云々・・・」とHPに公表していました。

先程ニュースを見たら、Aソ連型のインフルエンザだったということ、ホッとしました

でも、こんなに騒がれてしまった高校生やその生徒の通っていた学校の関係者の心中を察すると複雑です。

感染確実になってからでは遅いのでしょうが、「報道」もう少し何とかならないものでしょうかね?
なんて、考えてしまいました。

生き物が増えました

2009年04月24日 | 生き物


新学期が始まり、次男の理科担当の先生も変わりました。
今度の先生は、生物部の顧問だそうで、生物の話をたくさんしてくれるそうです。

生き物大好きな次男は、そんな先生の話に影響されて、また生き物が飼いたくなってしまったようです。
先週、夫とメダカ10匹を買ってきました。
上の写真はメダカ。(なんだか、ちりめんじゃこみたいですが

実は、2年位前から飼っていた金魚とタナゴもご無事で、一緒の水槽に入っています。



こちらは、金魚のみの写真。

生き物は動きがあるので、写真うまく撮れませんね~

そして、先日紹介した円海山付近の市民の森の池でおたまじゃくしまで取ってきました。



もう、後ろ足は全部のおたまじゃくしが生え、前足が生えてきたものもチラホラ。


そして、


にんじんまで、育てています。
にんじんの葉っぱは、実よりもアミノ酸が多く、栄養も豊富なのだとか。
今度、サラダにでも入れてみようかな?

・・・と、次男が育てている生き物図鑑、発表でした

お粗末な写真をたくさん載せて失礼いたしましたm(__)m