goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり~

まったり~っとしながら、お気に入りのものたちの紹介や、日々の出来ごと、読んだ本の感想などなど・・・日常生活を綴ります

まったり~へようこそ!!

まったり~へようこそ!! ご訪問ありがとうございます。 記事のコメントは受け取らない設定にしております。 ご了承ください<m(__)m>

なぞり絵とコミックエッセイ紹介

2017年09月26日 | おススメ
早いもので、9月も残りわずか。
朝晩は涼しくなり、ずいぶん秋らしくなりましたね。
先日、いい香りがするなと思って上を見上げたら、金木犀の花がたくさん咲いていました。
秋ですね。

さて
今年85歳の誕生日を迎えた母。

このところ急に物忘れがひどくなってきました。

どうしたものかなぁ・・・。と色々考え、脳に刺激を与えること。を進んでやることを薦めたのですが・・・。

中々、日課とまではいかないようでした。

計算をするとか、毎日日記をつけてみるとか、新聞を声を出して読んでみるとか、そのほかパズルなどなど・・・。


なるべく外に誘いだしたりもしてみましたが・・・。

「これ!」というものがなかったのです。

塗り絵などは脳に良いと聞くので薦めたのですが、「あまり好きじゃない」とのこと、絵手紙なども絵心がないからやってみたいと思わないというし・・・。

しかし、このままじゃ、どんどん物忘れがひどくなりそうで心配・・・と思い、本屋さんをぶらぶらして見つけたのがこれ。



「猫のにゃぞり描き帳」でした。

中には可愛いネコちゃんたちの姿が、薄い線で描かれていて、自分でその線をなぞって絵を完成させていく。というもの。

全く絵心がない人でも自分で絵を描いたような満足感も得られ、かつ、可愛いねこちゃんの絵も楽しめるというものです。

小動物が大好きな母は、見ているだけで大喜び。

実際になぞってもらうと、とても楽しいわ!!と久しぶりに笑顔!笑顔!!

「こんなに集中できるのって久しぶり!」と喜んでいました。

まだ、物忘れに効果があるかどうか??はわかりませんが、すべてのことにやる気を失いかけていた母が、好きなことを見つけたようで、楽しそうにしている姿が何よりでした。

このネコのなぞり書き。別の出版社からもシリーズで出されています。

癒しにもとてもよいと思います。


私も欲しくなって、同じようななぞり絵の犬バージョンを購入しちゃいました。



「犬なぞり絵」です。

柴犬まるちゃんがモデルとなった、柴犬のなぞり絵がたくさんあります。
(ほかの犬種もたくさんあります)
いくつかやってみました。



鉛筆でなぞるとこんな感じです。

中々楽しいです。

時間が中々取れなくてあまり進んでいないのですが・・・。(^^;

自分で、描いたような気分になれるところが楽しいので、おススメです!

芸術の秋がやってきます。
脳も鍛えられそうです。
秋の夜長に楽しみが増えそうです(笑)



そして、読書記録です。

今回はコミックエッセイです。



<「泣き虫チエ子さん 愛情編 / 旅情編」 益田ミリ 集英社文庫  >

益田ミリさんの作品は大好きで、エッセイもコミックもたくさん読みましたが、独身女性主人公のコミックエッセイが主流でした。
夫婦のコミックは初めてではないか?と思います。

主人公はチエ子さん夫婦。
結婚10年目、チエ子さんは会社で秘書を、旦那さんのサクちゃんは靴の修理屋さんを営んでいます。
子供はいない夫婦のごく日常のお話なのですが、

とてもほっこりと出来ます。

仲良し夫婦で、チエ子さんはサクちゃんのことが大好きなのがとてもよく伝わってくるのですが、のろけている様な面やベタベタした感じ、嫌みな感じは全くありません。

こんな風にいつも相手を思っている夫婦っていいなぁ・・と思わせてくれるもの。

これから老後、夫婦二人の生活になりますが(今もほぼそうですが)

少しでもこんな気持ちを持てたらなぁ・・・なんて思いながら読んでいました。


ほっこりしたいとき、そんな読み物を探しているとき。
コミックですが、おすすめします。

久しぶりの映画鑑賞

2016年09月28日 | おススメ
もうすぐ9月も終わりですね。
それにしては、夏に逆戻りしたかのような蒸し暑い日が続いています。

とても久しぶりに映画を見てきました。
なんと!2年ぶりくらい・・・。


NHK教育テレビの「達人達」という番組の中で、新海誠監督がこの映画にかけた思いや、映像のきれいさなどを語ったり紹介したりしていました。それを見て興味が湧き見たくなった映画。

「君の名は。」

次男も帰省して来る直前に北海道で見てきたそうでとても良かったと言っていましたし、ブログ友さんがこの映画を見てきたよ~という記事を紹介していたので更に見たくなり、そしてストーリーが知りたくなり思わずこちらの



「小説 君の名は。」を書店で購入。

一気に読んでしまいました。

ストーリーを知ったら、実際に映像で見たくなり・・・見たくなり・・・見たくなり・・・と見たい気持ちが高まって!!

今日は仕事が休みだし、ちょうどレディスディで安くなるし・・・。と思って「おひとりさま映画鑑賞」してきました。



私は、どちらかというとストーリーを知っていて映画を見たいタイプなのです。

前記の「小説君の名は。」は映画監督自らが映画製作中に執筆したものなので、映画のストーリーに忠実です(当たり前ですが)

映画の最初の場面でも「これはもう入れ替わっているのだな」というようにすんなりとストーリに入れました。

夢中になって見ていたので、あっという間にラストを迎えていました(笑)

ストーリーは最初は男女の入れ替わり(?)というようなありふれた題材でスタートするのですが、時空を超えたファンタジーSFとでもいうのでしょうか?
途中、少しハラハラしますが、ラストはHappy end

見終わった後がスッキリとした気持ちになるのにいつまでも余韻が残ります。

すごく、私の好きなタイプのストーリー展開でした。

そして、風景の描写がとても綺麗で鮮明。まるで写真の様。

岐阜県には行ったことがないのでわかりませんが東京は知っている場所が出てきました。
国立新美術館の中の宙に浮いたような空間のカフェとか。。。新宿のビル、渋谷など・・・。
JRの総武線、山手線などもとてもリアルに描かれていました。

四谷駅やホームが何度も出てきました。
高校時代、総武線に乗って四谷まで通学していたので懐かしさ一杯。30年以上前なので四ツ谷駅もすっかり変わってしまっているようですが、久しぶりに四ツ谷駅に降りてみたくなりました。

そんな色々な思いも持てて、とにかく久しぶりの映画鑑賞は大満足です!


久しぶりのIKEAとお気に入りの靴

2014年09月05日 | おススメ
先日、長男がIKEAに行きたい!!というので、それに乗って本当に久しぶりに(多分2年ぶりくらい)IKEAに行ってきました。



展示してある家具やグッズをゆっくり眺めながら広い店内をグルグルと周ります。

ちょっと珍しいものを発見したり、これはお得!!と感じるものがあったり・・・カラフルなグッズを見つけたりと飽きずに見ることができ、そして、ついつい小物をあれやこれやと買ってしまいます

そして、ゆっくり約2時間かけて店内をまわり、充実感に浸ります。(笑)

実際に買わなくても「これをリビングに置いたらどうだろう?」とか「これをキッチンに置いたら便利かしら?」とか「一気にこのモデルの部屋のように模様替えしてみたい!!」などと、想像を巡らせながら見て歩くのって本当に楽しいですね。

長男は、目的の椅子とハンガーラック、クッションなどが買えてとても満足な様子。

私は、可愛い柄入りのストックバッグ(チャック付きのビニール袋です)や食器、キッチン用品、布団カバーなど小物雑貨を購入。




ストックバッグはこのような柄2種類を購入しました。
カラフルで可愛くて使うのが楽しくなりそうです。

会計を済ませて、ホットドックと飲み物を買って(セルフサービスですが150円でお得(?)です)、車に乗ると・・・出た言葉が「あぁ、楽しかった〜」です(笑)

家から結構距離があるので、たまにしかいけないのですが・・・目的もなくまたフラッと出かけたいな・・・と思います。




話は全く変わり、私の足は左右の大きさがかなり違い、しかも外反母趾気味です。
特に最近それがひどくて(歳をとったとも言う)どの靴を履いても合わなくて足が痛くなってしまいます。
デザインが気に入って買った靴も履いて歩くと足がつらいので、結局1〜2回しか履かないで終わってしまう・・・などというもったいないこともしばしばです。

オーダーメイドの靴を作るしかないのかな・・・と思っていたところ・・・。

6月に札幌を訪れたときに地下街の大丸でたまたまfitfitの靴のセールに出会いました。
それまで、fitfitというお店の名前を知らなかったのですが・・・。
「外反母趾にも優しくフィットする靴」というキャッチフレーズが目に入り、試しに履いてみました。

とても柔らかく履きやすかったので気に入ってしまい購入!!

その時購入した靴がこちらの


(fitfitのHPより写真お借りしました)

白×シルバーのメッシュ網のパンプス。

ちょうど夏に履くのに良いな〜と思い。

履きやすかったので今でも愛用中です。

あとで知ったのですが、北海道にはfitfitは店舗が無いそうで、札幌駅地下の大丸の中は期間限定の出店だったそうです。

人との出会いも不思議な力を感じることがありますが、モノとの出会いも不思議な力・・・あるのですね。

その後、横浜にも店舗があることを知りました。
そしてたまたま先日横浜の地下街を歩いていると
イベント広場で何やらにぎわっている一角が・・・。

見るとfitifitの靴のセールをしていました。

半額近い割引セールだったので、同じメッシュタイプの濃い目のパンプスを購入しちゃいました。

(HPより写真お借りしました)

ダークシルバーというもの。

これから秋に向かいますが、色も濃いしもうしばらくは履けますよね!?

履きやすい靴に出会えて、最近のお気に入りになりました。


ところで左右大きさも形も違う足。何とかならないものか??と思っているのですが・・・
治す方法あるのでしょうか?

SPOON SWEETS COLLECTION

2010年04月19日 | おススメ
先日、ポラリスさんのブログにお邪魔したら素敵な情報が・・・

リプトンリモーネのおまけに「モンサンクレール」などのオーナーである辻口博啓シェフのスイーツコレクションのストラップが付いているという情報をいただきました。

早速、スーパーでのお買い物ついでにまずは1個ゲット。



早速、携帯電話に付けました。
こちらは、レガー・アモールです。
ピンクのハートマカロンがとてもキュート
これは、このキャンペーンのために作成したスイーツだそうです。

そのあと、もう一つゲット



こちらは、リュタン。

実際に自由が丘の「モンサンクレール」で販売されているスイーツだそうです。

私は、まだ食べたことが無いのでこの機会に自由が丘まで買いに行こうかしら??と考えているところです(笑)

リプトンのおまけコレクションは、2年ほど前の第1弾のピエールエルメのマカロン等のコレクションはいくつか購入したのですが、その後は全然気付かずでした。

マカロンシリーズも可愛かったですが、こちらもおしゃれでちょっと大人っぽくて良いですよね

ポラリスさん素敵な情報をありがとうございました。

西の魔女が死んだ

2010年01月27日 | おススメ
今頃?と言う感じですが「西の魔女が死んだ」のDVDを先日観ました。

梨木香歩 著 新潮文庫 刊 の同名の原作本を3年ほど前に読みました。
とても気に入っていて映画公開されると聞いて観に行きたいな・・・と思っていたのですが結局観に行けず・・・。
DVD鑑賞も今頃となってしまったのです

原作本に忠実な内容で、おばあちゃんも主人公「まい」もイメージ通りの女優さんが演じていて、感動しました。



主人公の中学生のまいは、学校の友人関係の付き合いなどにうんざりして学校に行けなくなります。
そんなまいに両親は(お父さんは単身赴任中ですが)特に理由も聞かず、とりあえず・・・と高原に住む母方のイギリス人の祖母にしばらく預けます。

<原作の本を読んでいてもそう思いましたが、「私が母親だったらどうだろう?理由を聞かないなんてことが出来るだろうか?」とか、「子どものことを信頼しきることが出来るだろうか?」とか、親目線で考えてしまうのですよね。>

そして、高原で祖母と2人の生活が始まります。
魔女修行と題して、大自然の中で生活改善や自分の意思で決めること。意志を強く持つこと。などを祖母から学びます。

本の帯にも書いてありましたが「最後の3ページが涙が止まらなくなる」とか・・・。
本を読んでいても泣けましたが、映画も最後がとても泣けました。

特別なアクシデントも何も起こらないとてもゆっくりとした映画で登場人物も少ないですが、何だか心が温かくなる映画です。

本もオススメです