goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり~

まったり~っとしながら、お気に入りのものたちの紹介や、日々の出来ごと、読んだ本の感想などなど・・・日常生活を綴ります

まったり~へようこそ!!

まったり~へようこそ!! ご訪問ありがとうございます。 記事のコメントは受け取らない設定にしております。 ご了承ください<m(__)m>

お気に入りの緑茶・お茶屋さん

2009年10月27日 | おススメ
小さい頃から緑茶を飲んで育った私。
コーヒー・紅茶・ハーブティ・フレーバーティなども好きですが、日本茶を飲むと一番ホッとして心が落ち着きます。

そんな私のお気に入りの緑茶があります。

それは、「杉山茶屋」さんの緑茶。
静岡にあるお店とインターネットでお茶の販売をしています。

もう、かれこれ8年くらい前からのお付き合い
注文し始めた頃は、次男がまだ幼稚園の年長でしたから・・・



こちらは、上煎茶。
こんなに綺麗な濃いグリーンの出るお茶です。

お味も、渋み・甘味・苦味などのお茶本来の持つ味がバランスよく整っていて、見た目だと濃くて苦そうですが、とてもさっぱりと飲めます。




このような袋に入って販売されています。(これでどちらも500円です


私は、この右側の「特上かりがね」もお気に入り。

ちょっと、苦味が多いかな?と言う感じですが昔懐かしい「日本茶」という味がします


他にも「特上煎茶」「特選煎茶」「粉茶」「かりがね」「抹茶」「ほうじ茶」と夏場には「冷茶」なども・・・。

和菓子にはモチロン。洋菓子にも結構合うのですよ~。

フレーバー緑茶も好きですが食事の後や甘いものを食べた後は、やはり昔ながらの緑茶が美味しいです。





そして、店長さんがとてもフレンドリーなのです。

お茶の注文をすると届く荷物の中の納品書・請求書などが入った封筒には必ず一言何か書き添えてくださるのですよ。

注文確認メールや振込み確認メールなどでも、必ず個人向けに一言二言メッセージが入ります。

お店の掲示板でも以前は色々お話しました。(最近、あまり行っていません。ごめんなさ~い


お店のHPにはお茶が出来上がるまでの工程茶畑の様子、お茶の「花」や「実」の紹介写真もあります。

お茶の花や実を見たことがなかったので、大変興味深かったですよ


お茶の成分「カテキン」には抗ウイルス効果もあるそうです。

最近、温かいものが恋しくなってきたので、私は緑茶をたくさん飲んでいます。

キャス・キッドソン THANK YOU!BOX

2009年09月17日 | おススメ
たまたま書店に行ったら、

キャスキッドソンのメガ・トートバッグが目に入りました。

「何?何?」と思い近くに行ってみると、eームックから出ているキャス・キッドソンの『THANK YOU BOX』であることが分かりました。

15日発売だったそうです。(実は、全く知りませんでした予約もせず、発売翌日に購入出来、ラッキーでした

キャスやローラアシュレイなどのバラ柄が大好きな私。

今まで出た「キャスキッドソンへようこそ1・2」も買ったので、迷わず購入。

今回のは、とても大きなトートバッグなので、使い勝手もよさそうです。



左の花柄は、トートバッグが入っていた箱。
右の赤水玉はキャスの新作や製品の紹介、手作りスイーツのレシピなど楽しい情報もいっぱいの冊子でした。



そして、メガトートはこのポーチの中にたたまれて入っています。

エコバックとして、その他携帯して荷物が多くなったときにも便利・・・。




メガというだけあって、結構大きめバッグ。
ポーチが、バックにつけられるのも、便利で可愛いです。



ポーチを付けないとこんな感じ。

今までは、綿の布地だったのですが、これはナイロン製で中は、ビニール製(?)
濡れても安心です。

縫製もシッカリしているので、安心して使えそう。

マチもたっぷりあるので、たくさん荷物が入れられそうです。

私は、これから文化祭準備のときの荷物を入れて持ち運ぼうと思っています

付録として考えたらとてもGOODだと思いますよ。

さくらんぼの緑茶

2009年05月06日 | おススメ
またまた、お気に入りのお茶の紹介です。

さくらんぼの緑茶・・・。緑茶とフルーツフレーバー
ちょと信じられない組み合わせですよね!?

以前、桜の緑茶で紹介した「三國屋善五郎」というお茶のお店のものです。

お店に「春いちごの紅茶」(これも、すごく気に入っていました)を買いに行ったら、残念ながらもう、販売終了してしまっていたのです。
「え~、無いの・・・」とガッカリしていると、この「さくらんぼの緑茶」を冷茶にしたものを勧められました。
実は内心、「さくらんぼの緑茶なんて・・・ちょっと不気味」と言う気分で飲んでみたのです・・・・
しかしそれが、とても美味しかったのです

6月前後に出回る山形などの「さくらんぼ」(佐藤錦など)の香りがほんのりと・・・。
とても、フルーティなのですが、日本のさくらんぼの香りだからなのか、日本茶と相性ピッタリのようで、飲んでいるととても贅沢な気分になれます。

冷茶にしても香りよく、普通の緑茶のように淹れても香りの良いお茶が楽しめます。
そんなわけで、「さくらんぼの緑茶」私のお気に入りのものたち・・・の仲間入りをしました

和風ビビン丼

2009年05月02日 | おススメ
今日は、久しぶりにラゾーナ川崎に買い物に行きました。

せっかく行ったので、今日はお気に入りの和風惣菜店「和食屋の惣菜 えん」で、「たっぷり野菜の和風ビビン丼」を購入し、夕飯にしました

ここの和風ビビンバ丼、和風のにんじん金平やきのこ、茄子などのナムルと牛肉そぼろ、温泉卵がのっていて、美味しいのです。

私はこれ結構、気に入っています

他にこの時期限定の母の日弁当なんていうものもありました。

ここは、ビーワイオーと言う会社のチェーン店になっているようで、惣菜店にはイートインのお茶漬け屋さんや、和風スイーツ店もあります。

「えん」という和風居酒屋さんもあるようです。

「えん」という店には行ったことが無いのですが、前に長男の学校の役員の集まりで、「菜な」という店に行ったことがあります。
(ここも上記の店の系列店です)

京のおばんざい風の和食が色々・・・結構美味しかったです。

ランチメニューも何品か揃っていて、席も和室の半個室の様なテーブル席が殆んどなので、落ち着けます。

ちょっとした会合におススメです。

ろく助の塩

2009年03月20日 | おススメ
お気に入りの塩があります。

それは、「ろく助の塩」赤坂の串焼き屋の塩だそうです。

半年くらい前に妹に少しおすそ分けしてもらい、使ってみてとても気に入りました

自然素材のみを使用しているのにとても良い旨みを出しているのです。

これを使って、温かいご飯を塩むすびにしたおにぎりなんて最高です。具なんて無くても食べられます
私は、白塩のみしか買っていませんが、他の味も出ているようです。
揚げたての天婦羅に付けても美味しいと思います。
また、和風スープや、洋風のコンソメスープなどに使うと材料の味を生かした料理が作れます。

お値段が、150gで1000円とちょっと高めですが、それだけ出す価値はあると思います。
絶対にリピートしたくなりますよ

通販の他、横浜上大岡の京急百貨店、品川Wingの中の京急ストアなどには「白塩」のみなら置いてあります。(私の知っているのは、上記2店ですが探せば他にもあると思います。