goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の途中

人生は長い旅のようなもの。毎日のつれづれに趣味のあれこれなど書いてみようと思います。

今週のうちごはん。あまり作っておりません

2011-05-27 23:20:58 | ~2012.6ひとりぐらしの記録
やっと週末~ばんざ~い
と、いうことで恒例、今週のうちごはんです。


月曜日:ほうれん草と豆もやしのナムル。ジャガイモとなすと豚肉のむしたの。キャベツとプチトマトの野菜スープ
先週、新大久保に行った一番のお目当てはナムルに入れるトウガラシ。
もしかして一味でもいいのかな。と新大久保で思いましたがやはり韓国のトウガラシが辛すぎなくていいかも。でも、思ったよりも中国産が多くて結構探しました。

火曜日は会社の宴会 ビュッフェ


水曜日:かんたんビビンバ、キャベツとプチトマトの野菜スープの残り
用事があって帰りが遅かったので冷凍ごはんと保存おかずで簡単ご飯。5分で用意完了です。

木曜日は外食。フィッシュバーガープレートを食べたけどあまり美味しくなかった。失敗


本日金曜日:玉ねぎ、ピーマン、ニンジンと豚肉の蒸し物、なすの味噌汁、納豆
野菜いためを作ろうかなと思ったけどちょっとヘルシーを追求してみた。野菜から水分が出て、思ったより薄味だったなあ。

あれ~今週はお肉ばっかりだわ。
来週はまんべんなく食べるように心がけなきゃな。。。

冷蔵庫の野菜を片づけるべく、せっせと野菜を食べてます。
でも、なんだか太ってきた感じ。。。。
私の料理はお手軽な炒め物、焼き物が多く今まで結構、油をつかっていたので
少し気をつかってシリコンスチーマーを復活させてみました。

でも、油は一日大さじ1はとらないと便秘の原因にもなるからね
神経質になりすぎないようにしなきゃなあ。

先週末、金曜の夜から日曜日まで怒涛のように韓国ドラマを見まくりましたら
頭がおかしくなってしまい、家族で出かけた「餃子の王将」で
「レバニラ하나,餃子定食두」と言ってしまいそうになりました。
気をつけます・・・
今は「パスタ」と「いたずらなキス」と「メリは外泊中」の3本を週末に見ているので
忙しいです。
がんばります~~~

今週のうちごはん。手抜きしまくり

2011-05-15 00:18:51 | ~2012.6ひとりぐらしの記録
先週はGW開けで本当にいそがしかった。。。。
定時には帰れるんだけど、どうしてかミスの請求書とか書類とかばっかりで
私の仕事が着地点に到達できないんです。
で、間違った書類等は差し替えなきゃなんないので先方に電話しまくり。。。
疲れました

そんなわけで手抜きな1週間、どうぞ!


豚キムチ、サラダ、納豆、味噌汁


塩さけ、冷やしトマト、納豆、味噌汁


ピーマン肉づめ、冷やしトマト、うめぼし、味噌汁

ここまで左上に写っている夏ミカンは田舎の庭でできていたもの。
小さいときからあったのですが、なんと50年前にはあったということが今回判明。
めっちゃすっぱかったけど、今年は枝を落としたせいか少し甘かった。
2個もらってきて2個とも一人で食べました。


なすカレー、コールスロー
なすカレーはキーマカレーを前の日に仕込んでおいたもの。帰ってからはにんにく、しょうがとなすを炒めてキーマカレーソースに混ぜるだけ。簡単です。
たくさん作って冷凍してあります。

木曜日はひじき事件の日なので、韓国料理屋さんでビビンパップ
写真撮るの忘れた~


金曜日は韓国語学友?とサムギョプサル。ちなみに木曜と同じ店。

韓国料理は野菜がおおく、トウガラシを多く使っているせいか次の日お通じがよく
お肌がつるつるになります。
ちょっとおなかの調子がイマイチだったのですが金曜日の朝から完璧に治りました。


今日、春キャベツとじゃがいもとトマトのスープ、なすと鶏肉の焼いたの。ハーブ塩(韓国のスーパーで買った)で味つけ。
このなす、見た目は悪いけど甘くておいしかった~。ちょっとゴマ油いれてます。

こんな感じです。。。


1週間の夕ご飯

2011-04-10 23:49:31 | ~2012.6ひとりぐらしの記録
節電のため、パソコンをあまり開かなくなりました。
1週間に一回か二回、韓国ドラマをみるついでにブログやメールのチェックをしています。
スマートフォンにしたおかげでパソコンのメールも携帯でチェックできるし
ブログも写真をつけて更新できるので便利で助かります。

地震以来、あまり遠出しなくなったので更新するネタもなく
毎日のご飯ばかり載せてしまいます。
今後は日本経済をまわしていくためにもいろいろ出かける生活を取り戻さねばなりませんね。
でも、あいにくと給料日間近なため、私は節約生活モードに入りました。。。
しばらくは貧相なネタばかりになります。スミマセン

さて、スマフォにしてからなんとなく毎日の夕飯を
写真で撮りためてます。
節電料理というほどではありませんが、なるべくガスのみで作った今週の晩御飯です。



男子ごはんでみた、厚揚げと豚肉の中華風煮物
絶対、美味しい!と思ってずっと作ってみたかったんです。
地震前に「今日は作るぞ!」とやる気満々で材料を買って帰ったら肝心の調味料を忘れて撃沈したおかず。
ちゃんとオイスターソースとラー油を買ってリベンジしました。
案の定、おいしかった~~~~これだけでご飯たくさん食べれます。
お弁当のおかずにもぴったりだし、もちろん小鍋でぱっと作れるので電力0です♪




大昔、ABCクッキングスタジオでならった新じゃがとソラマメのサラダ。
簡単で大好きなのでいつも春になると作ります。
でも、これは電子レンジ使用。ごめんなさい
冷凍ソラマメを2分、新じゃが1個を10分。(600W)
できるだけ1回で済ませようとソラマメとジャガイモを一緒にチンしました。
これもお弁当にぴったり
ABCと言えば、地震の後台所を片づけたら覚えのないプラスチックの破片が散乱していて
なんだろ~と思っていました
で、今週なにげなくABCのレシピを挟んだ無印のファイルをみたら
ファイルが欠けていて一部がボロボロになっていました!あの破片はファイルだったのね!



見たまま、カレーです。
カレー大好き♪
でも、このカレーはカレーが食べたかったわけではなく牛乳のために作ったカレー
子供のころから牛乳は八千代牛乳しか飲めなくて
今もなんとなく、八千代以外の牛乳はにおいが気になる。。。
地震以後しばらく牛乳が手に入らなくて母に頼んで買ってもらったら
なつかしの八千代牛乳だったのです
カレーを食べるときは牛乳を飲むが我が家の定番だったので、なつかしくてついカレー。
ちなみにカレーは前日の夜に野菜とお肉をコンソメとさっきの厚揚げの煮物の残った煮汁で煮込んで
ガス代節約のため、タオルとブランケットで保温して野菜に火を通しました。
計画停電になってから母がこの作戦で暖かい夕飯を出してくれたので
私もマネっこしました。
朝起きて中身を確認したらちゃんと野菜に火が通っていたのでルーを入れて出来上がりです。
帰ったらすぐ食べられます。



そして今日は豆腐チゲ
もはや私の定番。
ベーコンとエリンギのオムレツ
我が家のガス台はなぜかめっちゃ火力が強くてすぐ焦げてしまうのが困りものです。
中華とかしないので普通の火力がいいな・・・
ちなみに今日のメインは写真には写っていない納豆です。
土曜日と日曜日の朝、開店と同時に行ってやっと手に入れました。
久しぶりでおいしかった~。もちろんご飯は土鍋炊き。
お焦げは母が「しょうゆがおいしい」と言うのでしょうゆをつけていただきました。
ほんとに美味しい~

給料日まであと4日
食材を買い足すお金はございません(笑)
さて、どうなることやら~
ま、なんとかなるでしょ。


シリコンスチーマーでやや節電料理

2011-04-07 07:53:06 | ~2012.6ひとりぐらしの記録



節電対策でなるべくガスのみで
自炊しておりますが、今週は決算で月曜日から残業。
自炊の元気もなく、さりとて外出のお金もない…
なにしろ、お給料まであと一週間なもので、予定された外食以外は余計な出費は避けないと…

で、久しぶりに少し電子レンジに頼ることにしました。

メニューは残り野菜のポテトグラタン♪

じゃがいもは前の晩に少しゆでて、余熱で茹でようと鍋をタオルやブランケットで巻いておきました。
帰って見たら冷たくなっていたけどじゃがいもを切ったらかなり茹で上がりに近かったので、レンジの時間も最低限で済みました。

あとは適当にいためたホウレン草やキャベツとまぜてシリコンスチーマーに入れて、ハインツの小分けホワイトソースとチーズを乗せたら210℃のオーブンで7分くらい焼いて、出来上がり♪

電子レンジを使ったのでテレビはなしでラジオにして、気持ちですが電子レンジ分を節電してみました。

かなり微々たるものですが、一人一人の努力が大事よね~と、まあ、もはや自己満足ですよね

やらないより、ましなので楽しみながらがんばります。

節電日記・土鍋でご飯を炊いてみた

2011-03-27 20:51:03 | ~2012.6ひとりぐらしの記録

計画停電にも大分慣れてきましたが、どうせやらねばならない節電ならば、少しでも知恵を使って楽しみながらやれればいいなと思い、しばらく節電日記をつけてみようかなと思いました。
新カテゴリーは節電日記です(^_^)

さて、今日は計画停電はお休み。
私の家は6時20分からの予定でしたから、停電なら外食しようかなーって思っていたのをやめて、夕飯をガスのみでつくってみました。

ご飯は炊飯器で炊けば、もちろん電気。
ガスでご飯なんて炊いたことがないので、携帯で炊き方を検索!
普通のお鍋でもいいようですが、最も適しているのは土鍋。
幸いにして土鍋は小さいのをもっているので、やってみました。

お米1合180ccにお水は200cc
うちは無洗米なので、研がずに水に30分つけます。
いよいよ着火♪
まず中火で5分。沸騰したら弱火で10分。
最後に強火にして10数えたら、火を止めて10分蒸らしたら…



こんなおいしそうなご飯が炊けました♪
おこげもできたよ

今日のおかずは冷凍しておいた塩さばとスンドゥブチゲ


チゲにえのきを入れるの忘れたよ・・・
ごはんはピカピカしておこげも香ばしくっておいしかったです。
ただ、無洗米ならほんの少しお水多めのほうがいいかも
次は母がよく言っていた「おこげの塩むすび」も作ってみたいなあ。

残ったご飯は冷凍して明日、食べます。
だから、明日はレンジを使っちゃうことになります。
節電じゃなくなっちゃいますね。スミマセン…
でも、一人分だとどうしてもこなっちゃうんです。
今度はお弁当に持っていけるおかずをつくってお弁当にしよう!

ちなみに今回使った土鍋は住友銀行の景品、バンクーの土鍋でございます。
まさか、こんなところで役にたつとはねぇ…ビックリです。

停電の夜

2011-03-19 02:06:14 | ~2012.6ひとりぐらしの記録
毎日、計画停電が実施されるとのことでパソコンもなるべくひらかないようにするか
電力使用の少ない深夜にひらくように心がけています。
昨日、今日と寒かったのですが3枚着てノー暖房実施中。
風邪だけはひかないように注意しています。

さて、

地震対応の仕事もひと段落ついたら今度は原発対応がはじまりました。
大丈夫とは思うのですが、会社としてはリスク管理を徹底してお客様にご迷惑をおかけしないのが
最重要事項。
そのために昔から東京、大阪に拠点をわけてきましたが来週から具体的に動いていきそうです。
私は行きませんが、一部の社員が1週間大阪に出向き、東京でやっている重要業務が大阪でも稼働するかを
確認するということで今日の午後はとてもあわただしかったです。。。
原発の事態によっては自宅待機もありうるとのことだったので、3連休に念のため身辺を
片づけてパソコン環境を点検しておかねば・・・

そんなこんなでバタバタだったのですが
今日は友達のお母さんのやっている韓国料理やさんに寄ってきました。
韓国人なので地震に慣れていないし、心配だったのでおとといちょっと顔を見に行ったところ
お店の分はあるのですが、自分たちの食べる米がないということを聞いたので
ちょっと私のお米をおすそわけ。
お返しにお母さんのカクテキをいただいてしまいました。わ~い

買占めに走るよりは、品物がでてくるまで身近な人で助け合うのもひとつの被災地貢献(?)
なのかなと思います。
友達もまさか地震のあとに「買占め」という現象がおこるとは思っていなかったようで
懐中電灯もろうそくも買っていないそうです。。。
(地震のあとに停電はあるかもとは思っていたけれど計画停電はびっくりだったとのこと。そりゃあ日本人でさえこんな大規模停電は未経験ですよ。もしかして終戦後以来じゃなかしら)

お店はお客さんがいなかったので、
夕ご飯をオーダーし、いただいているとバチっと停電してしまいました。
(そうだ、ここは5グループなんだ。。。

幸いにして非常灯とガスストーブがあったのと、
私が小さい懐中電灯を持ち歩いていたのでご飯は不自由なく食べられましたが
真っ暗だし、私も帰るのはちょっと・・・なので
停電が明けるまで待っていることにしました。

2時間半、いろんなことを話しました。
去年の4月に来日した友達。
日本に住むつもりなんてなかったのに、来て見たら言葉さえわかれば
すごく住みやすい国だと言ってくれました。
将来はずっと日本で働くために語学学校から専門学校への進学をめざして
あと1年日本語の勉強をがんばるそうです

日本のことを住みやすい国と言ってもらえると本当にありがたい。。。
「僕は韓国人だけどここは日本だから言葉を覚えて、こうしなきゃ」と
とても柔軟に物事を考えてくれているようで、
将来は希望する会社に就職することができればいいなと本当に思いました。

今回の地震の計画停電はかなりお店の経営に打撃をあたえているようです。
こういう個人経営のお店は多いんでしょうね。
一人暮らしなので、なるべく経済的に許す範囲でご飯を食べにこようとも思いました。

韓国からの支援がとても多いのでお礼を言っておきましたら
「だって、救援隊が5人と犬2匹だよ!近いのに少なくて、僕は韓国人だけど思わず
韓国ひどい」って思ったと
いやいや、あれ以外にたくさん来てくれたのよ。。。
ほかの韓国人留学生たちもそう言ってました。誤解です。
韓国の国からの救援隊派遣、募金、原発対応のホウ酸を日本に送ってくれたり
民間レベルでも芸能人が多額の寄付をしてくれて本当にありがたいことです。
韓国に帰国した他の友達は「無事ですか?」とメールをしてくれました。
余震とテレビで見た被災地にショックを受けていたので涙がでるほどうれしかった。

日本人もがんばらなきゃ~~~~

あ、ちなみに2時間会話はオール日本語です。
なんか私、地震以来ぜんぜん韓国語がでてこなくなっちゃって。
もともとできないのに余計ダメになってしまった。
まあ、友達の日本語の勉強にはなっていいんでしょうけど。。。ちょっと複雑な心境

節電料理1

2011-03-18 07:45:52 | ~2012.6ひとりぐらしの記録
電子レンジクッキングにはまっていましたが、東日本は節電!!というわけで今のマイブームは節電クッキング。
しかもガスもなるべく節約しなきゃと思い、極力レトルト調味料を活用することにしました。

昨日は米も節約!!ということで、100均で買ったペンネとミートソースのもとを使ってみました。

同じフライパンでハンバーグも焼いて冷凍♪
同じく地震前に冷凍したご飯が停電にも負けず無事だったので近々ロコモコにでもしようかなと思っています。

レンジをなるべく使わないよう、自然解凍させてから温めるよう心掛けます。