goo blog サービス終了のお知らせ 

もん吉のぼやっき~

つつがなく過ぎる毎日をボヤいてしまいたい日々・・・なのだ。

残念なこった

2022年11月27日 | 料理とまではいかないけれど
数日前から餃子が食べたくて。

それも作ったやつが食べたくて。

今日やっと作りました。

包むまではね、簡単なのよ。

大事なのは、そして難しいのは

焼き!!

いつもなら焦げ付くのが嫌で、

クッキングシートを敷いて、そ

の上に餃子を置いて焼くんです

。失敗しないから。

でもね、今日はなぜだかイける

かな?って思って、根拠はない

けど。中火~強火で熱したフラ

イパンに油をひき、餃子を置い

て焼き目をつけて。湯を入れて

蓋をして中火で焼きます。

数分経って残った湯を捨て、ご

ま油を入れて中強火で蓋を外し

て焼いて出来上がり。

残念。

皮が焦げ付いて、フライ返しを

使っても餃子の底は外れ無惨な

ことに。

でもね、食べたら美味しかった

の。ポン酢と酢コショウの2パ

ターンで食べたらね、美味しか

ったのが幸いです。






やっぱりクッキングシートね~→広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚書です~胡麻和え

2022年11月20日 | 料理とまではいかないけれど
ほうれん草が最近お求めやすくなり

買うことが増えました。

そして、胡麻和えを作る機会も増え

ました。

そこで、レシピの覚書です。

適当に作ったら美味しかったので。

ほうれん草一袋・
すりごま大さじ3杯・
黒砂糖小さじ2杯・
醤油大さじ1.5~2杯

茹でたほうれん草を切って混ぜた調
味料に入れて和える

以上。




適当レシピは忘れる→広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傑作

2022年11月12日 | 料理とまではいかないけれど
昨日の夕飯は、鶏肉のピカタを作り

ました。本当のピカタの作り方を知

らないんですが、たぶん塩コショウ

した鶏肉に小麦粉をまぶして。

卵をくぐらせて焼くんですよね?

私のレシピは、塩コショウをした鶏

肉を焼き始め。卵に刻んだシソと粉

チーズを入れてしっかり混ぜて。

焼き始めた鶏肉に卵を掛けてフライ

パンに蓋して。中火で焼きます。

表面の卵にうっすら火が通って固ま

り始めたら、ひっくり返します。

引き続き蓋して中火で焼き上げます

。これがね、粉チーズの風味とシソ

の爽やか風味で美味しいんです。

GON氏も気に入ってくれてます。






美味しい一品を大事にしよう→広島ブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本に立返る

2022年10月14日 | 料理とまではいかないけれど
オーマイガー!!!

お味噌汁は夕飯のおかずな我が家。

なので出汁パックは命の素なのです

よ。その出汁パックが在庫が無い!

そういえば一昨日辺りに使い切った

のです。まだ残りあったよね〜って

余裕ぶっこいてたのですが、今日の

夕方ストックを入れてる引き出しに

無い!!!

仕方ないな〜。基本に立返るつもり

で、出汁の取り方をクックパッド先

生にご教授頂き復習完了。

まずは出汁用の昆布を水に浸けて。

いりこは頭とワタを取って数匹ずつ

お茶パックの袋に入れて。水に浸け

て。かつお節パックをひと袋ずつ出

汁パックの袋に入れて。

しばらく浸けおいた出汁を火にかけ

て中火くらいで沸騰間近で昆布を取

り出して、火を強めて沸騰してすぐ

にかつお節を投入。数十秒でかつお

節を取り出して。そこに切った玉ね

ぎとしめじを入れて中火にかけます。

で10分くらい火にかけて。

材料に火が通ったのを確認して火を

止めて。味噌を投入。余熱で溶かし

ます。実食!!!

適当に作った割にはしっかり美味し

い味噌汁になりました〜!!

やれば出来る子!





数日後に出汁パック届く予定→
広島ブログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逸品

2022年10月13日 | 料理とまではいかないけれど
今日も忙しく仕事が終わり、疲れ

果てたからだにムチ打って。

帰ってすぐに洗濯物を取り込んで

。すぐに着替えて。

速攻でご飯を作ります。

今日のご飯は、ホワイトシチュー

がメインです。私は今ホワイトシ

チューを作る時は、Eテレであっ

た『きょうの料理ビギナーズ』で

ったレシピを元に作ってます。

これが地味に簡単で美味しいんで

す。


2011年のレシピですが、ちょ

っとやりやすくアレンジしてます

。30分以内で出来ました。

シチューの時はサブのおかず、ど

うされてますか?

今夜は、キャベツとベーコンを薄

切りにして 、塩コショウとカレー

粉で味付けた簡単な炒め物を作り

ました。そして、納豆。

なんて組み合わせなのかしら。

でもね〜美味しく出来ました。

これからシチューの季節ですね。






シチューで汗だく→広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼ばれる

2022年10月10日 | 料理とまではいかないけれど
スーパーの売り場で、牛すじ肉と

大根に吸い込まれ。思わず下茹で

したのが昨日の出来事。

おでん風にしてみようと、初めて

おでん出汁を自作してみました。

今までおでんはパック入りか、市

販のおでん出汁使ってたもので。

ネットで色々検索したら、まさか

のオイスターソース!

騙されたと思って、水1200ml

にオイスターソース大さじ1〜2

と塩小さじ1。出汁パック1つ。

ちょっとアレンジでみりんを大さ

じ1。薄味ですがいい感じ。

で、ひとまず粗熱とって冷蔵庫に

ぶっこむ。

今日は何気にスーパーで、練り物

とこんにゃくを購入。家の卵も茹

でて。下処理して出汁にぶっこん

で。


なんか普通におでんが出来上がり。

ご飯は実は栗ご飯です。





鍋物の季節です→広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子

2022年06月24日 | 料理とまではいかないけれど
先日、スーパーで買い物中に白菜の

漬け物がお安く売ってあって。

思わずGET。で、迷わず餃子の皮

と豚ミンチを買って。

餃子を今日の金曜日に作ろうと燃え

まして。



餡を作るのに、豚ミンチに塩コショ

ウをしてめっちゃ混ぜます。

そこに水洗いして刻んだ白菜漬けと

生姜とオイスターソースを入れ。

混ぜるべし!混ぜるべし!!

で、GON氏の帰るコールがあって

皮に包みます。



包んだら焼くべし!

ステンレスのフライパンにクッキン

グシートを敷いて、餃子を並べて。

ごま油を餃子の周りに少しだけ垂ら

して。ほぼ強火で数分、蓋をして放

置です。そこにお湯を少しだけ垂ら

して。中火で蓋をして数分。

蓋を開けて少し火を強めて水分を飛

ばして出来上がり。





いつも焼きが下手なんですが、今日

は上手く焼けた気がする。





生姜が効いてピリッとパンチのある餃子でした→広島ブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ

2022年06月22日 | 料理とまではいかないけれど
先日、残念な事件が…。

意気揚々と数年ぶりに梅シロップを

作るべく、下準備して、瓶に梅と氷

砂糖を交互に入れて。

あとは毎日振り混ぜるだけ。

その混ぜる作業をついつい忘れてし

まい…気づいた時にはカビちゃって

しまいました。

速攻、カビた梅を取り除き。

瓶を洗ってハイターで消毒して。

数日放置です。

で、ダメ元でスーパーで梅を探した

らなんとかまだ青い梅発見!

今日、その梅と砂糖を購入。











手馴れたもんで、チャチャッと

準備完了!!

これから毎日 忘れず振って混ぜる

のを忘れません!!






育てる楽しみ→広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を感じる

2022年06月17日 | 料理とまではいかないけれど
今日はめっちゃいい天気。

おかげで洗濯物がガッツリ乾きまし

た。そんな天気の時はもう車にサン

シェードが欠かせません。

今日も傘タイプのサンシェードをフ

ロントガラスに設置して出勤。

で、今日の夕飯はゴーヤチャンプル

ーにしました。ソレ用に木綿豆腐を

買い、ゴーヤの新鮮そうなのを買っ

て。帰ってしばらくして、ゴーヤを

スライス。塩でガッツリ揉んで小一

時間放置。水洗いしてしっかり絞っ

て放置。木綿豆腐はザルにあげて冷

蔵庫で水切り。

野菜がゴーヤだけなのはな〜って事

で玉ねぎを半分スライス。

残ってた豚肉を刻んで。ハーフベー

コンを刻んで。

ごま油を熱して、豚肉&ベーコンと

ゴーヤ&玉ねぎを炒めて、醤油&み

りんと出汁の粉を入れて更に水切り

した豆腐をちぎり入れて炒めて終わ

り。あ!卵をスクランブルにして一

緒に炒めてた!

うー…。ゴーヤの苦味が残る…。






夏はチャンプルー!→広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日に引き続き

2022年06月13日 | 料理とまではいかないけれど
昨日の小イワシの天ぷらは美味しかっ

たなぁ〜。

で、実は小イワシと一緒に特大な海老

を買ってて。本当はエビフライにロッ

クオンだったのですが、その後に小イ

ワシにもロックオンされて。

で、今日は海老ちゃんなのです。

まずは油を買わねば。

で、帰りに買い物に寄って。

帰ってからは、疲れのせいでソファー

と一体化してしまい。

GON氏が帰るであろう時間から火が

着いて。下処理から衣着けまでして、

キャベツは紫蘇とジャコと一緒にかん

たん酢に漬けて。人参はラペ風にして

。GON氏の帰るメールで揚げ始めま

す。しっかり揚げた特大エビフライは

ぷりっぷりで噛みごたえ有りで美味に

ございました。





揚げ物兄弟→広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回洗えば鯛の味

2022年06月12日 | 料理とまではいかないけれど
6月10日に小イワシ漁が解禁になり

ました。

いつもは外に食べに行った時くらいで

しか食べないんだけど。

今日は何げに魚売り場に行ってしまい

そしてロックオンされてしまい。

しようがない、天ぷら粉と油を買って

帰って。ひとまず冷蔵庫に冷やし。

夕方に、まずは一匹一匹頭とはらわた

を取って。腹の中を洗い流し、まさし

く7回洗って塩水に通して。

水切りして冷蔵庫に入れて。

水分をしっかり拭き取って、片栗粉を

まぶし。天ぷら粉を通して油で揚げま

す。180℃で2分放置です。

カラッと揚がって、美味です〜!!






広島の味だよね→広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーマイガー!!!

2022年06月09日 | 料理とまではいかないけれど
今日は丸一日、朝から晩まで仕事の

日。帰ってからいつもご飯の仕度を

するんですが、ご飯はいつもタイマ

ーセットして出るんですが。

今日は晩ご飯は焼きそば!!って決

めてたんです…。

帰って焼きそば焼きそば〜っと野菜

を切って、肉も入れて炒めて。いざ

そば〜!って事で冷蔵庫を開けてみ

ると…無い!肝心のそばが無い!!

ご飯は炊いてないし、どうすっかな

〜。

とりあえず、出前一丁見っけた。

と言う事で、煮込みラーメンに変身

です。無事に食べれて何より。







アレンジ出来てホッとした→広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりに

2022年06月03日 | 料理とまではいかないけれど
今日は早上がりの日。

昨日は終わったのが19時だったの

で、今朝出勤してもなんだかお疲れ

を引きずってて。寝たらすぐ朝を体

感してしまいました。

そして今日の仕事帰りに、車検見積

もりの予定のお店に行ったんです。

しかし、ちょっと時間があり過ぎて

8月に入ってからということになり

まして。ティッシュ5箱入りを貰っ

て帰った、よく分からない時間も過

ごしてしまいました。

そこからの買い物。納豆がないな〜

って思ってたら、そこには青梅が鎮

座しとりまして。その横にちょこり

と氷砂糖が寄り添ってまして。

買うか!! GETしてしまいました

。帰ってすぐに梅を洗って水に漬け

て。漬けてる間ににハンバーグの種

を作って。梅を水切りして、ヘタを

取って一個一個水分を拭き取って。

収めこんでた瓶を洗って乾かして焼

酎で消毒して。

梅と氷砂糖を交互に入れて。蓋を閉

めて出来上がり。これからほぼ1か

月で出来上がるまで毎日上下を振り

混ぜます。無事に出来上がって欲し

いです。






無駄なやる気が…→広島ブログ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんぴらごぼう

2022年05月27日 | 料理とまではいかないけれど
今日は手術日でいつもより早上がり

なのです。

そんな日は用事を済ませる日。

まずは買い物して、そしてそこでビ

ビっときたごぼうをロックオン。

帰りにATMに寄り、郵便局で郵便

を出し。

帰ってまずはごぼうのきんぴらを久

しぶりに作ることにしました。

どうだったっけーって頭の中を探し

だし、こんな感じだっけ?って事で

なんとか思い出し。

次は大根と油揚げでお味噌汁。

そして、冷蔵庫に眠ってたキャベツ

とベーコンでカレー炒めに。

食欲が落ちてるGON氏もパクパク

食べてくれて、安心しました。







ごぼうの残りあと一本→広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと自分の中で流行る

2022年05月21日 | 料理とまではいかないけれど
自分の中でちょっと流行ってるのが

人参のサラダ。

ラペってなんぞや?からのスタート

でした。

で、たまたまネットで見つけた栗原

はるみさんのレシピの『にんじんと

ツナサラダ』です。


にんじんとツナのサラダ: 野菜のおかず|料理家 栗原はるみ レシピ・オンラインショップ【公式】ゆとりの空間

にんじんとツナのサラダ: 野菜のおかず|料理家 栗原はるみ レシピ・オンラインショップ【公式】ゆとりの空間

にんじんとツナのサラダ 料理家 栗原はるみ・ゆとりの空間の公式サイトではレシピや暮らしのアイデアをご紹介。食器や調理道具、エプロン、キッチン雑貨、アパレルなど、オ...

料理家 栗原はるみ レシピ・オンラインショップ【公式】ゆとりの空間

簡単なのが一番です!!

今日も仕事からの帰りに、あればワ

インビネガーとレモン汁を見つけに

行くと有った!

粒マスタードもGETして。

無事につくりましたよ。

2人で人参1本ぺろりです。

切っただけのサラダから脱却したい

今日この頃。






豆系のサラダもチャレンジしたい→広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする