もん吉のぼやっき~

つつがなく過ぎる毎日をボヤいてしまいたい日々・・・なのだ。

冷やし中華始めました

2024年06月17日 | 料理とまではいかないけれど
昨日、ささみを茹でて。豚バラブロック

で煮豚を作りました。

で、昨日から『月曜日は冷やし中華』に

する!という決意の元に、中華麺を買い

、卵を焼いて。きゅうりを刻み、ささみ

をほぐして。トマトをスライス。もやし

を茹でてナムルを作り、ついでにちくわ

を切って。麺を茹でて冷水でしめて。

タレを作り。盛り付けた…相変わらず盛

り付けは下手。


冷奴に、しそ・オクラ・梅干し・切り干

し大根を混ぜたものを載せて。

なかなかヘルシーじゃなかろうか。

めっちゃ洗い物の山でしたが、洗うのは

GON氏です。お疲れ様!





広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事

2024年05月22日 | 料理とまではいかないけれど
最近、らっきょうのコーナーが出来

てるなって思ったら。

数日前から小粒ですが青梅が出始め

ました。

去年、数年ぶりに梅シロップを作ろ

うとジプロックで試したんですが、

砂糖の量を減らすと、もれなくカビ

の洗礼を受けました。

で、今年は瓶でノーマルに砂糖と梅

を1:1で。そして氷砂糖に戻して

作ることに。

買い物から帰って、すぐに梅を水に

浸して。水から揚げて、ヘタ取りと

水分拭き取りをして。傷はナイフで

切り取り。瓶をラムで消毒して。

梅と氷砂糖を交互に入れて。蓋をし

て、床下収納に入れ。

これから毎日、振って混ぜてを繰り

返しです。上手くできるといいな。




広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご教授願う

2024年05月20日 | 料理とまではいかないけれど
昨日、超久しぶりに肉じゃがを作り

ました。

実は昔からなんとなくじゃがいもが

鬼門でして。じゃがいも自体をあま

り買わないんです。たぶんすぐ芽が

出るから。

で、まぁまぁ久しぶりにじゃがいも

を買ったのが先週の話。

すぐ日陰であろうコンロ下の収納に

入れて。先週はポテトサラダを作っ

たなぁ。

まだまだあるじゃがいも。で、考え

たのが肉じゃが。でもたぶん5年位

作ってない…作り方が怪しいのでク

ックパッド先生とオレンジページ先

生にご教授願い、無事に美味しい肉

じゃがを作ることが出来ました。

栗原はるみレシピを少しかじったの

は秘密です。

で、オレンジページ先生になすびを

使った味噌炒めが載ってて。今日は

それを参考に作りました。だって、

昨日なすび買ってたから。今日、ピ

ーマンを買って。豚肉は冷蔵庫にあ

るし。ナスを炒め、一旦取りだし。

豚肉とピーマンを炒め、ナスを合体

し、味噌ダレを入れて炒めて出来上

がり。簡単かつ美味しい一品です。



そういえば、じゃがいも保存方法に

ちょっとアイデアが。食べ終わった

グラノーラのパウチ付きの袋がポテ

チの袋の様に中がアルミちっくで、

光を透さないですよね。それにじゃ

がいもを入れてみました。

結果を乞うご期待!




広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれに

2024年05月17日 | 料理とまではいかないけれど
水曜の夜、気まぐれにプリンを作って

みました。

もちろん、クックパッド先生のおかげ

です。

きっかけは牛乳。いつも牛乳はまとめ

買いするのですが、使う時に勘違いし

て、ちょっと古めの日にちのものを発

見。そのまま捨てるのは簡単ですが、

さすがに生では使いたくないと思い。

まぁ、牛乳に砂糖を混ぜレンジでチン。

卵をほぐし、レンチンした牛乳を混ぜ

ザルで濾して容器に入れ。

アルミホイルで蓋をして、大きな鍋に

湯を沸かし、キッチンペーパーを下敷

きにして。プリン液を入れた容器を鍋

に入れて蓋をして弱火で10分。

火を止めたら少し火入れだ足りなさそ

うだったので10分追加。火を止めて

10分放置。

その間にカラメルを作って。火の通っ

たプリンを取り出し、カラメルをかけ

て保冷剤で粗熱を取るつもりが…。

なかなか温度が下がらず。仕方ないの

で、保冷バックに保冷剤を下敷きにし

て、上にも保冷剤を乗せ。バックごと

野菜室にイン。一晩たったらええ塩梅

。保冷バックから取り出して、冷蔵保

存です。で、昨日の夜ご飯の後に実食。

美味し〜。ぷるぷるで、甘さもいい感

じ。天才なのか!私〜!!




広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと北からプレゼント

2024年04月16日 | 料理とまではいかないけれど
昨日、GONの友人から宅配便。



春の山の恵みが届きました。

こごみ・タラの芽・ふきのとう・コ

シアブラです。実際に食べたことが

あるのはこごみくらいかな〜。

ふきのとうとタラの芽は名前を存じ

上げてるくらい。コシアブラなんて

名前からして初めまして。

で、届いた山の恵をどう調理しよう

かと。クックパッド先生にご教授い

ただいたのですが、そこはオーソド

ックスに天ぷら。

なにせ、天ぷらなんて揚げるの人生

で片手の指が余るくらい。

なんとかレシピ通りに揚がりました。


久しぶりの天ぷらは腹が膨れ美味しか

ったです。

実はまだこごみが残っているので、今

日なにか作ります。



広島ブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年04月14日 | 料理とまではいかないけれど
春になり、嬉しいのと困ったのと。

嬉しいのは、まずはあったかい。

そして色とりどりで、鳥の声も聴こ

える。困ったことは、鳥さん、飛び

立つ途中に思い出を残していく事。

職場の駐車場は、青空駐車場なので

鳥たちにはフリーダム。我がスイフ

トは青色なので、思い出が目立つ!

さっきも新たに見つけて 。一瞬ドア

ミラーぶつけた?って思ったら思い

出でしたね〜。ガックリ。

明日洗車しようかな。明日、急遽お

休みになったので、普段出来ない事

をしようかと。なので、今日である

日曜日はなんもせんかったわ(笑)。

ですが、スーパーに行くと、旬の素

材が色とりどり。つい最近、筍と、

ホタルイカ発見。筍は糠と茹でて、

先日炒め物にして。残りは今日の餃

子の餡に混ぜて。ホタルイカは、一

度振られたんですが、再度発見。

クックパッド先生に教授して頂き、

パスタにしました。

ホタルイカとアスパラガスのパスタ by 江上隼人

ホタルイカの旨味がパスタに絡んでとても美味しくです!!ホタルイカを見かけたら是非!!

よかったら作ってみて〜。

ちなみに、ほたるいかは生食はおす

すめしません。寄生虫がいるから。

ボイルしたものが、扱いが簡単です。



広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い通りにはいかない

2024年04月08日 | 料理とまではいかないけれど
今日の夕飯は、ホタルイカのパスタに

なるはずだったのに…。

あるはずのホタルイカが売ってなかっ

た…。同じチェーン店で他のお店には

あったのよね。そこに行けばよかった

の?結局店内2周まわって無いことを

再認識して諦めた。

明太子クリームパスタに変身。

結果オーライ。



広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶賛

2024年03月12日 | 料理とまではいかないけれど
いやぁ〜忙しかったです。今日も。

そんな今日は夕飯は予め餃子と心に

決めたので、朝起きて直ぐに餡だけ

作って。今回は豚ではなくて鶏のミ

ンチ。白菜の漬け物に、生姜チュー

ブとオイスターソースとごま油で味

付けして。帰ってから大葉を千切り

にしたのを混ぜ合わせて。皮に包ん

で焼いたりましたわー。

それが聞いてよ奥さん!GON氏が

たいそう気にまして。五本の指

る!って大絶賛してくれました。

大葉グッジョブ!



広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶碗蒸し

2024年03月06日 | 料理とまではいかないけれど
人生二度目の茶碗蒸しを先日作りました。

あ、食べるのは何回もあります。

作り方は何となく覚えてたけど、ネットで

ググッて。卵:出汁=1:3だったよね。

具はどうする?って事で、干ししいたけ・

カニカマ・ぎんなん・鶏肉を用意。

これでもかと容器に入れてしまい…。

卵液は少なめ〜(笑)

小鍋に湯を沸かして、茶碗蒸しになるべく

茶碗を入れて。少し強火で、残りは弱火で

出来上がったら、案の定、スが入り。

味は美味しいけど、ぷるんぷるん部分が超

少ない茶碗蒸しが出来上がり。

GON氏曰く、茶碗蒸しとは別物だと思え

ば美味しいとの事。まぁ認めるけどね。

今度はもっと大きめの容器にしよう。

そば猪口で代用したら小ぶり過ぎました。



広島ブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソワソワ

2023年12月23日 | 料理とまではいかないけれど
無事に年内最後の土曜日終了。

昨日、何を血迷ったか牛肉のブロック

買っちゃったんだよね〜。

ってことで、ローストビーフを作ろう

。実は人生2度目です、作るの。

前回はお試しで、しかも急いでぱぱっ

と作ったので、もどき的なやつになり

。今回は心穏やかに。まずは肉を常温

に戻すところから。色んなレシピを探

して、行き着いたのは楽天レシピ。

柔らかジューシー♡絶品ローストビーフ レシピ・作り方 by みさきらりんず|楽天レシピ

楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「柔らかジューシー♡絶品ローストビーフ」のレシピ・作り方ページです。とっても簡単なのに、安いお肉で驚く程柔らかジュ...

楽天レシピ

柔らかく出来ましてね。

ローストビーフ丼にしました。

昨日の夜は『きょうの料理』でやって

た『カキカレー』をチャレンジしたん

ですが、ルーの選択を誤ってなんだか

微妙でね〜…。今日のローストビーフ

丼は大成功でした。

初物チャレンジはなかなか勇気がいる

よね〜。


広島ブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない

2023年12月07日 | 料理とまではいかないけれど
職場で、牡蠣のむき身をいただきました。

スタッフ全員で分けても結構な量です。

帰って、面倒だけど、メニューを考える

のがさらに面倒で、結局いつもの牡蠣フ

ライにしました。

粒が大きくて食べ応えあり。

ひとり10個は食べ過ぎですね笑。

とても美味しくいただきました。



広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ぶりにも程がある

2023年11月23日 | 料理とまではいかないけれど
今日は何となく、『牡蠣フライ』気分。

スーパーで牡蠣を買ったのですが、噂通り

小さい!


このサイズがMAXで、ほぼそら豆〜金時

豆サイズでした。

仕方ないので、小さいのは二個で一個の牡

蠣フライを作って。

味は美味しかったんですけどね。

年をまたがないと、まだまだ小ぶりですか

ね〜。



広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物

2023年11月11日 | 料理とまではいかないけれど
今シーズン初は『牡蠣』。

いただき物です。

さて、何にしましょう。

単純に牡蠣フライって思いましたが、

ちょっと面倒だわ。

ってことで、牡蠣にベーコンを巻いて

バターでソテーしました。

出来上がりの前に、乾燥パセリと粉チ

ーズを振って少し熱を通して出来上が

り。時々味変でレモン汁をかけると、

美味でした。

これからですね〜。冬の味覚。



広島ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかったなぁ

2023年11月05日 | 料理とまではいかないけれど
昨日は、安定の多忙!!

やれどもやれども終わらず…。

帰って遅めのお昼を食べたあとに意識消失。

寝たぁー!

晩ご飯はThe鶏肉!ってことで、16時頃

下ごしらえ。勢い余って、カット済の5

0gの鶏肉がクーポン使って300円オ

で買っちまいました。

これを全部同じ味だとしんどいので、片や

唐揚げ、片やタンドリーチキンにする事に

しました。ビニール袋でそれぞれ漬け込ん

で揉みこんで。冷蔵庫にイン。

3時間放置後に、GON氏の帰るLINE

で調理開始。

それがね〜、唐揚げに関してはレシピを見

ずに超適当な味付けだったはずなのに、揚

げるとめっちゃ美味!さすがにタンドリー

チキンはクックパッド先生に教えて貰った

けど。唐揚げがバツグン過ぎてボケる〜。

味変したので美味しく食べて満足でした。

ただ残念なのが、再現性が無い。

まぁそれがいいのかもね。



広島ブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロゴロカレー

2023年10月23日 | 料理とまではいかないけれど
最近、カレーはめっきり簡単スパイス

タイプ。ルーは使いますけどね。

私はルーは『S&B』派。

今日は久しぶりにごろごろカレーを作

ろうかと。実は私がじゃがいも料理を

好んで食べる派ではなくて。

皮をむくのもたいぎぃので買う機会も

少ないのです。

たまーに食べたくなる。で、最近がそ

んな感じ。昔昔、カレーを適当に作っ

てたら、見事なまでのシャバシャバカ

レーの出来上がり。それからというも

の、箱の分量をほぼ忠実に守ってます

、カレーに関しては。

今日のルーは昔ながらの『ゴールデン

カレー』です。もう少しで出来そう。

さぁ、GON氏。早く帰っておいで。




広島ブログ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする