へもへも日記 blog版

へもへも日記の へもへも は本上まなみさんの「ほんじょの へもへも通信」から頂きました。

某所に降臨ついでにシマニョーロで書いておくと

2011-05-26 23:23:18 | シマニョーロ
 FDは、78FD、67FDを試してみたけど、この二つではスプリングが弱い67FDのほうが、おいらの場合は良かったです。カンパのFDは内外の羽の間隔が狭いので、トリムを使っても中途半端なところがあるけれど、間隔の広いシマノのFDであれば、アウター・ロー、インナー・トップでのトリムも普通に快適。

 ストローク調整は普通にシマノの推奨通りに。この調整であれば、アウターの外側に落ちてしまうということはないです。ただし、インナー側で普通にワイヤーを張って固定すると、アウター側に巻き上げた際にノッチに足りないことがあるので(で、無理やり巻き上げて外側に落とす人が多いと思われる。そこまで無理に巻き上げるなとは思うけど)、インナーでワイヤーを張る際に微妙に緩く張ると、ちょうどノッチを使い切って巻き上げて、トリムも快適になります。

 チェーンも、カンパの11速用のRD、チェーンリング、シマノの10速スプロケットで、78のチェーンを使ってるけど、何も問題なく使えてます。入手性(ドイツでもシマノのほうが入手性は良かった。街中のカールシュタットスポーツの自転車用品売り場でも78のチェーンが買えたしね)、価格、整備性の良さでも、わざわざカンパを使う理由が見当たらなかった。

 シマニョーロの利点としては、今はシクロクロスで使ってるので、カンチブレーキでのブレーキ解除が楽なことかな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツで自転車購入編 シク... | トップ | ドイツで自転車購入編 もう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

シマニョーロ」カテゴリの最新記事