へもへも日記 blog版

へもへも日記の へもへも は本上まなみさんの「ほんじょの へもへも通信」から頂きました。

そういえば

2009-03-29 06:56:44 | ハンブルク
 もう、再びやる気はないなあ、という事がある。それは山登り~ まあ、雨の中を35キロ背負って剣沢雪渓の下から黒部ダム下まで5時間ほどの尾根越えをやれば、その意味はわかるかと。というか、いくら最新の機能満載のザックを使ってでも、慣れてない人は5分と持たないと思いますよ、35キロって。軽い自転車を使っても15%勾配に変わりはないのと同じで。

 で、今日はちょっとオフィスに行く。ここのところ、あまりにも色々で中断されて手を付けられていなかった、期末お約束の評価用の自己評価表の書き込み。休みに日は誰にも邪魔されないので、この手のことをじっくりできるんだよねえ。と思ったら、うちの部屋じゃないけど一人いた。。。 まあ、この人、ドイツ人には珍しく遅く来て遅く帰るという日本人みたいなタイプだからなあ。というか、光学屋の生態は一緒?

 んで、話は変わって先日、とある対応で若とM姉さんに装置の断面図を見せつつ説明をしていたら、「このレンズが一杯入ってるパートは何? え、そうなの? あっちのレンズは大量のレンズ部品の組み合わせなのは知ってるけど、てっきりこっちの方はレンズ1枚だけかと思ってた」って。。。 えーとね、レンズ1枚だと分散ゼロという光学技術者なら誰でも欲しがる夢のガラスでも存在してない限り色収差出たまんまだし、他にも収差出まくりで、製品として売れませんがな。光学ベンチ上の原理確認機じゃないんだから。M姉さんはL社と親密な研究室出身の物理屋さんなんだけど、こういう所は研究室的考え方なので、大親分が思ってるように簡単には仕事を振れないんだよねえ。一度、日本に送り込んでレンズ1本でもいいから設計して、組み合わせ検討地獄を体験してみると、かなり違うんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする