さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★「オーディーン 光子帆船スターライト」知ってますか?奏でられるサウンドはジャパンメタル。「ラウドネス」

2019-08-11 06:03:38 | 「音楽」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日も暑い日がつづきます。
全国的にみても35度を超えるところも
沢山ありますね。
毎日、同じことを書いてますが
水分補給、熱中症には
充分にご注意下さい。

ということですが、
今日は友人とやっている
懐かしのロックを録音する
「門外不出」プロジェクトについてです。

そのプロジェクトは数年前から始まったのですが、
どういうものかと言うと
若かりしころに
情熱を燃やした楽曲を録音して
当時の想いに応えるという企画です。

当時の想いに応えることが
コンセプトなので
練習も頑張ってやります。
できるだけ原曲に忠実に
そんな感じでやってます。

それで、今日はそのプロジェクトの課題曲
かなり前に出された課題です。
「アイアン・メイデン」の「キラーズ」の
ドラム録音が完了しました。

なので、相棒から早速次の課題曲の課題が渡されました。
曲は「ラウドネス」「FLASH OUT」です。

皆さまご存意でしょうか?
ラウドネスは1980年代の
日本のヘヴィーメタルバンド
です。

メンバーは
物凄いギターを弾く、高崎晃さん

ロックな音を奏でるドラマーとしては
日本ではピカイチ樋口宗孝さん
もともとは二人はアイドルだったそうです。

そして、独特な歌声のボーカル二井原実さん

ラウドネスサウンドのベースをしっかり
抑える。へーシストの山下昌良さん

日本のヘヴィーメタルの礎を築いた
そう言っても過言ではないと思います。

そして、現在でも第6期として現役で活動中です。
まだまだ、ヘヴィーメタルファンを楽しませてくれる
日本バンドとして頑張ってます。

いまでは、ヘヴィーメタルバンドのサウンド
聞くことは少なくなりましたが
私の学生時代は、まさに「ヘヴィーメタル」時代
そんなふうに言ってもいいと思います。

女性に人気あったか?と言えば
定かではありませんが
現在50代の中年おじさん
一度は聞いたことがあるかもしれません。

そんなラウドネスの曲のかなでも
今回の課題曲、
正直、私は知りませんでした。
レアなナンバーなのではないかと思います。

当時、「オーディーン 光子帆船スターライト」
というアニメで使われていた曲らしいです。

----------------------------
遠い昔から-
人類は帆船を駆って海を渡り
新しい世界を求め続けてきた。
そして、2099年
重力遮断航法を開発した
驚異のメカ帆船
光子帆船が誕生した・・・
----------------------------

その映像がこれ

Odin ~ Flash Out


ウィキペディアのあらすじでは

----------------------------
舞台は2099年、
超小型ブラックホールが発生する
光子から推進力を得て宇宙空間を飛行する帆船
「スターライト」。
練習生として多くの若者が乗り込むスターライト号に、
小惑星帯で破壊された
木星連絡船アルフォード号の救助が命じられ、
宇宙ステーションから木星に向かって出発した。

----------------------------

とあります。
せっかくこの曲をやるのなら
どんなアニメか知ってたほうがいいなあ
ということで、さらに検索すると
ありました。

Odin: Photon Space Sailer Starlight

まずは、これを見て!
って感じですね

ということで、
今日は私が個人的に続けてる
録音会の次の課題曲
「ラウドネス」の「FLASH OUT」
のご紹介でした。

Flash Out

LOUDNESS Flash Out (COVER) おやじドラム 


 
 
 

★マインドフルネスと人として大切なこと。「ルビーワックス」さんの言葉、どのように感じますか?

2019-08-10 20:26:05 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日も暑い日が続きます。
夏の疲れは突然やって来ます。
暑さ対策に充分ご注意を!

ということですが、
今日は、またまた先日の本
「心がヘトヘトな あなたのための
オックスフォード式 マインドフルネス」

からです。

前回は心の病、「うつ」について
体験者がどのように苦労していすかを
見てみました。

今回はそんな症状にも
効果がある「マインドフルネス」について
紹介
しようと思います。
そして、本の後半なかなか興味深いところが
あったので、そこも含めて
書いてみたいと思います。

まずは、この本の「マインドフルネス」です。
言葉で言うと
「今、この瞬間に起こっていることに注意を向けて
考えず、評価せず、ただ観ること」

そんなふうに言われていると思います。

では、だまって自分の身体や心で起こっていることを
観察してみて下さい。

ちょっとやってみると、すぐに分かると思います。
自分では意識しなくても
勝手に頭が考え出します。

「今日は何を食べよう」
「週末には〇〇しよう」・・・
こんな考えならまだヨシです。
「あの人の考えしんじられない。ぜったいに許せない」
「こんなことして何になるんだろう。意味ないジャン」
内向的になると
「何をやっても出来る気がしない。自身がない」
「自分なんてみんなから嫌われている」・・・

ほっておくと
どうでも良い考えがグルグルと回転して
悪い方へ落ちて行きます。
そんな体験をした方はいらっしゃいますか?

そうなんですが、このダークな思考が続くと
問題のテーマ。心の病「うつ」
その方向に進んでいってしまいます。

そんな時
その負のスパイラルに陥っている自分に
気づくことができれば

もしかしら脱出方法がわかるかもしれない。
大雑把にこんな話ではないかと思います。

この本では、いろいろと紹介されてますが
今日はその実践編の一部を
まず、紹介したいと思います。

---------------------------------------------------
「マインドフルネス6週間コース」

◆始める前の注意

これはテストじゃありませんし、正解がないのですから、
失敗もないのです。うまくやれなくたって大丈夫。
マインドフルネスは、何かを正すためにするのではなく、
完全に無心になるわけでもなく、
ただ自分の頭の中で起きていることに気づく
のが
ポイントだからです。

このコースは寺院にこもったり、
マインドフルネスの合宿に参加したり、
部屋を暗くしてお香を焚いたりする必要はありませんし、
座禅用の座蒲(座布団)も不要です。
むしろ、普段の生活にこのエクササイズを
取り入れることをお勧めしています。

◆第1週 気づくこと、そして自動操縦から自立すること

第1週のテーマは、自分がどのくらい自動操縦で生きているかを自覚して
その自動操縦状態から離れることです。

エクササイズ:味わう

口に入れて心地よい食べ物を、なんでもいいので選んで下さい。
チョコレート、バナナ、ミートボールなど
自分で思いついたものを、ひと口で食べられる大きさで用意します。

そのかけらを手のひらに起きます。
くだらないと思わずに、自分が生まれたばかりか
もしくは宇宙から地球に来たばかりのつもりで、
その食べ物を一度も見たことがないという気になって
じっくりと眺めます。好奇心をもって
色、輪郭、形、切り口を意識的に気づくようにします。
ゆっくりと、その腕を上げて、手のひらを口に近づけます。
動きとともに身体の中に起きる感覚を意識してください。
食べ物を下の上に乗せます。味、形、重みも意識ます。
1分ほどそうしてから、ゆっくりと噛みます。

口の中に広がる甘さや、苦さに気づき、
飲み込んでしまいたい気持ちに気づきます。
1秒1秒を意識しながら噛み、飲み込み、
それが喉から胃へと落ちていく感覚を味わいます。

上手に飲み込めるかは重要ではありません。
毎日普通にやっていることを、
じつくり意識しながら体験すること
が大事なのです。

今のエクササイズの最中に、

何か関係ないことを考えはじめたことに気づいたら、
意識を味覚に戻してください。
終わったら、こんな問いを考えてみましょう。

・いつもの食事と、今の体験は、どう違っていましたが、
・味、食感、噛んだ感じ、飲み込む感じ・・・
 口の中で生じる感覚に気づきましたか?
・注意が味覚からそれてしまったとき、何を考えていましたか?

---------------------------------------------------

まずは、こんな感じです。
日常の様々な動作。
「シャワーを浴びる」
「お茶を淹れる」
「パソコンを使う」などなど
さまざまな動きを、自動操縦でおこなわず、
意識してみる。

これによって、暴走している心を
まずは意識する力を鍛える
それが、この「マインドフルネス」のスタートになります。

まだまだ、沢山の方法が紹介されています。
中でも良さそうなのが、身体の動き、それを観察する方法です。

この方法は「マインドフルネス」の様々な手法の中でも
分かりやすい方法だと思います。
さまざまな体操と組み合わせた、
マインドフルネス。
ダイエットにも繋がり一石二鳥です。
興味があるかたは、すいません。
この本を一読いただけると良いと思います。

 

まだまだ紹介したいのですが、
今回はその他にも、自分的に共感したところがあったので
紹介させて下さい。

◆第6章 ソーシャルマインド - 社会の中で生きていくために

社会の中で何が大切かについて語ります。
その一部は、こんな感じです。
---------------------------------------------------
・脳はそもそも自分意外の存在と結びつくようにできていて、
他人や他人の考えとやりとりしながら組み立てられていくのです。

・喋ったり考えたり、何かを愛したり憎んだり
人間が人間であるための能力は、他社とのうれあいによって
育っていくのです。

・人間には、自分の心を、話している相手の心と共鳴させ、
他人と同調して生きていく能力があります。

---------------------------------------------------

これは、なんとなく共感して頂けるのではないかと思います。
そして、次の部分。

---------------------------------------------------
そして、地球全体に居住する大勢と更新する手段として、
インターネットが生まれた頃から、
人間は対人能力の一部を失い始めた
のだと思います。

人はスクリーンをへだてて孤立するようになりました。
(フェイスブックは、その狙いに反して、
人間の交流を円滑にはしていません。
本当の意味での行間を読むためには、
顔と顔を合わせる必要があるのです。

信頼と思いやりの能力が無くても
出世ができてしまうせいで、

一流の人材を抱える企業であっても、
幹部に信頼と思いやりの研修を

受けさせなければならなかったりします。
---------------------------------------------------

この一説をどのように感じられるでしょうか?
ある意味。
現代の社会の一つの課題である。
そんなふうに感じてしまいます。
長文になってすいません。
もう一節を紹介させて下さい。

---------------------------------------------------
その一方で今でも、誰でもいいから敵をやっつけたいという
原始的な本能が残っています

自分たちが戦うのは、正義や平和のためだ-
と現代人は思っているかもしれませんが、
私に言わせれば違います。
ただ本能を満たしたいだけで、
違う人種、違い宗教、違う政治的意見の人を
叩きたくてたまらない。

自分の身内だけを絶対視する排他的主義、
敵対感情、強欲とわがままは
誰の中にもあります。

文明人だと思っていても、
闘技場を建設して楽しく殺し合いを観戦していた時代の人間と、
私たちは何も変わってません。

---------------------------------------------------

これが現実かもしれません。
そんな中で、さらに大切なことを語っていいます。

---------------------------------------------------
政治や宗教の見解でお互いを分断せず、
人間を全体としてとえるのは、
たしかに、とても勇気がいることだと思います。

でも、それこそが
「思いやり」というものの本質です。
自分のことだけを考えるのではなく、
全体で考えられるかどうか・・・

---------------------------------------------------

まだまだ、心に響く言葉がいっぱりです。
あとがきでは
この動画をオススメしてました。
著者がどんな人かもわかります。

ルビーワックス 精神病の何がおかしいの?


もし興味があればご覧下さい。

ということで、
今日も話があちら、こちらに飛びましたが
「心がヘトヘトな あなたのための
オックスフォード式 マインドフルネス」
のご紹介でした。

この手の問題を取り扱う本は沢山あります。
その中で、この本は私の心にヒットした本でした。
よろししければどうぞ!

 
 
 













★自然のシステムで創られた「お花」の美しさ。話題古くてすいません8月7日は「花の日」

2019-08-09 06:09:00 | 「その他」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢、いつものように暑いです。

現場作業している友人の話を聞くと
メッチャ暑く、作業中に汗が吹き出します。
それがある限度を過ぎると
汗がピタッと止まるときがあるそうです。
それは身体からの緊急メッセージ。
流石に体力ある有人も
大量に水分補給。
なんとか、事なきを得るそうです。

流石にここまでのことはありませんが、
知らず知らずのうちに脱水症状。
そして、熱中症の可能性もあります。
皆さま充分にご注意下さい。

ということですが、
今日は話題が古くてすいません。
私が書かせてもらっている
「gooブログ」の「お知らせ」に
「今日は#花の日」#花 を投稿してみようとの
メッセージがありました。

ああ、今日は花の日か
じゃ帰りに見た花の写真でも撮ってみよう
と写真を取りながら帰宅して
再度メッセージを見ると

花の日は8月7日との文字を発見。
そうですよね。
8(ハ)7(ナ)、語呂合わせで花の日ですね。
今日は9日なので2日も前の話題です。
ちょっとボケててすいません。

ですが、せっかくなので、
今日の話題は「お花」です。

まずは、「花の日」
一般社団法人 日本記念日協会
というのがありまして、そこが認定した記念日の一つです。

ここのサイトみると凄いです。
めちゃめちゃ沢山の記念日が制定されていますね。
興味がある方はご覧下さい。こちらです。

なんと、知りませんでしたが、1990年時点で
我に日本は記念日が2800種類以上もあったそうです。
みなさまお馴染み、「七夕」「ひな祭り」などから
業界や企業がPRの為に制定した日まで様々です。
そんな記念日を1983年より研究、情報収集、広報活動
を行ってきた団体、日本記念日委員会が
1991年4月1日に「日本記念日協会」

として活動を開始したそうです。

そこに8月7日の花の日を登録し制定したのが
山梨県の旧小淵沢町(現在の北杜市)の
「花パークフィオーレ小淵沢」
これが始まりなんだそうです。

「お花」と言えば
いつも、わたしたちの心を楽しませてくれる存在。
漢字も「草かんむり」に「化ける」
まさにその通り、草が変身した姿です。

ウィキペディアを見ていると、
その「花が美しいわけ」が書かれてました。

私なりに書いてみると
まずは、花が人目を引く魅力の原因のひとつは
その色合い、コントラストの差
お花の周りは一般的にはは緑色の葉っぱや茎
その中に対照的に鮮やかな色合いの花弁をつける
否が応でも 目立ちます。

これが私たちの心を引きつけているポイントです。
ですが、これは私たち人間を楽しませるためのもの
では無いようです。
じゃだれのためか?というと
昆虫や鳥などの目を引くためのものなんです。

そう、自らがいきのこるための
自然のシステムです。
花が繁殖し生き残るためには
誰かに花粉を運んでもらう必要があります。
その運搬者、鳥や虫が好きな色や香りを備えているようです。

そんな花ですが、
今日の帰り道で見つけたものを
順番に紹介します。

◆蓮の花



金沢駅の西口(金沢港口)にありました。
ピンクと白の色合い
なかなか美しいです。
ちょっとシーズン的には遅いような気がしますが
パチリ!撮ってきました。

花言葉:「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」

◆ベゴニア

金沢の「桜町」バス停付近の交差点で発見
だれが植えてくれているのか
いろんな花があります。
トップのひまわりもここにありました。

花言葉:「片想い」「愛の告白」「親切」「幸福な日々」

トップの写真ひまわりの花言葉は
「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」

◆朝顔

実家近くで発見。
夕方に咲いていたので夕顔かもしれませんね

花言葉:「はかない恋」「固い絆」「愛情」

まだまだ、いろいろありましたが
名前がわかりません。
申し訳ないです。





どれも綺麗ですね!
ということで、
今日は「お花」と「花の日」
についてでした。

 
 
 



★このメッセージ伝わりますか?「大西つねき」さんからのメッセージ。

2019-08-08 05:14:33 | 「知って欲しい」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢は猛暑と言っていいと思います。
メッチャ暑いです。
自分だけは大丈夫
そんな想いでも、突然やってくるのが
熱中症です。
小さいお子様から年配の先輩の方々まで
充分に注意下さい。

ということですが、
今日も帰宅して、暑くて一杯やってます。
そして、いつものパソコン動画を見ていると
こんなメッセージを見つけました。

以前にも数回に分けてご紹介した
先日、れいわ新撰組から立候補した
「大西つねき」さんの動画です。

美しい地球、美しいあなたへ 大西つねき

お酒を飲みがら見ていたせいでしょうか?
私の心に何やらしこりが残ります。
皆さまはどのように感じですでしょうか?

-------------------------------------------------
なにが起きているかというと
お金という、これは虚の数字です
それを一部の人たちがどんどん
数字だけ集めることによって
その数字を使って
何をしているかというと
膨大に膨れてしまった
何の意味もない数字で
実際皆さんが生きるために必要な

地球を買い取っているんですよ

経済とか経営の専門家が
偉そうに言いますよ
例えばコストがどうのこうのとか
その、あなたの言うコストってのは本当の
コストを含んでいるんですかって話です
今の経営学で言う所のコストっていうのは
人間が働く その労力の分しか入ってこないです

例えば魚を取るときにガサッと
関係のないものも含めていっぱい取って
関係のないのをどんどん捨てて、その種を
死滅させるということをやってるのは
そのほうが安いからですね

だから、我々の生き方として
文明的な人間社会の生き方として
何か根本的に間違ってないですか

そろそろそういうことを
真剣に考える必要があるですよ

今のギスギスした社会は
この金融システムから来ています
もうね。このまま子供たちには、
とても渡せないです
こんな醜い、仕組みを・・・
-------------------------------------------------

今の我が日本で考えると
意見は賛否両論あると思いますが
実実として、

「いくら儲かった」「いくら儲けた」
お金を多く集めた人が、物質的に幸せになれる
そんな世の中になってしまったような気がします。
要は「お金」です。

「お金」では買えないものがある
それは事実です。
ですが、「お金」なければ始まらない

それは。資本主義の世の中では、当然な事で
仕方がない事なのかもしれません。

ですが、それを求めるあまり
ギスギスした社会になっている事もまた事実です。

そんな、この世の中に
私がファンである「大西つねき」さんは
訴えます。

このままで良いのでしょうか?
確かに物質的には、満たされる世の中になっているかもしれません。
ですが、その反面、大切な心が侵食されてしまっている
そんなふうにも感じます。

だったら、どうするか?
そんな事を考えている日本の方々
沢山いらっしゃると思います。

次の世代への正しい答え
なんて、わかりませんが、
そういう想いを集結して、考えることによって
もすかすると、希望が見いだせるかもしません。

今日は一杯やっているかもしれません。
そんな事を
ブツブツと考えてしまいました。

前にも紹介しましたが
ネイディブアメリカンの教えでは
「今私たちが選択する行動は、
7世代先の子孫にも影響を与える」

そんな話があります。
なので私たち、一人一人の生き方が
7世代先の子孫に影響するということです。

これは、ちょっと考えても理解できること
日々の一つ一つ
について、この考えを元に行動してれば
将来は、素晴らしいものなるものと思います。

今日は、すいまません。
一杯やってしまい。またまた気持ちを吐き出してしまいました。
ここまで、読んでくれた方がいらっしゃいましたら
大感謝です。

というところですが、
YOUTUBEで訴える
「大西つねき」さんのメッセージ
どのように感じられたでしょうか?

ということで、
今日は私が好きな政治家?のひとり
「大西つねき」さんをご紹介しました。
もし、こんな話に興味あるかたは
私のブログですが、ここに沢山書いてます。


それと、大西つねきさんのYOUTUBEチャンネル
ということで、
お付き合いいただきまして
ありがとうございます。
今日は「大西つねき」さんのメッセージでした。

 
 
 


★わまりから見てもわからない、うつの症状、本人はどのように感じているの?

2019-08-07 07:01:25 | 「本」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は、先日紹介した本。
「心がヘトヘトな あなたのための
オックスフォード式 マインドフルネス」

の続きです。

前回は心がヘトヘトになる理由を
いろいろと見てみましたが、


その先です。
著者はどうやらヘトヘトの後に
「うつ病」になってしまったようです。
最近よく聞く、この病気、実際はどんな症状なのでしょうか?
この本にそのことが少し書かれていたので
今日はそのあたりを見てみたいと思います。

ちょっとその前に私事で申し訳ないです。
先日も個人的に関わっている
女の子のことを少し書いてしまいましたが、
その女の子にこんな症状があります。

調子が悪くなったとき
部屋にこもりっきり、読んでも返事もしない。
いやいや多分、返事も出来ないのかもしれません。
ドアを開けてみると、ベッドで寝ています。
いつ見ても寝てます。
よくこんなに寝れるものか?
と思ってしまうくらい寝てます。
時には呻き声をあげていることもあります。
そんな日か何日か続きます。

ですが、その後、何事もなかったように
お腹いっぱいご飯を食べ、
お肉もガンガン食べてます。
え?ほんとうに調子がわるかったの?
そんな、ふうに思うくらいの状態になります。

こんな状態になる原因は
いつも自分の行動からきているようです。
家庭でのトラブル、学校でのトラブル
いつも話を聞くと、残念なことに
本人の行動が原因となっていることが
多く思います。

なので、まわりで、その女の子を気にかけている人は
〇〇したらいいよ。こういう時はこういくようにすべきだよ・・
などなど、いろいろとアドバイスします。
そんな時、本人は「うん」とか「わかった」
ときには「ごめんなさい」とちゃんと言えます。

ですが、数時間後になんと
この言葉を覆すような行動です。

一生懸命、考えた上のアドバイスだったのに
そんな行動。
女の子になんとか元気なってもらおうと
気にかけていた人が、次々とガッカリ状態に陥ります。
そんなことが、毎日繰り返されると
流石に、まわりも参ってします。
そんな日が続くのです。

またもや個人的なことを書きまくって
申し訳ないです。

実はそんなこんながあって
この心の問題に興味をもったのです。

「うつ病」と言いますが
私が知るその状態は、
もしかすると、ただのワガママ
そんなふうにも感じます。
経験ある方。どんなものでしょうか?

ということもあり
他の人の「うつ病」の状態がちょっと気になってます。
そんな時に読んだこの本に
著者自身が実際に「うつ病」の症状にあるときのことが
書かれてました。

私的には参考になったのでご紹介したいと思います。

筆者が自ら、病気の状態で
書いた原稿です。

前置き非常に長くてすいません。

では早速
------------------------------------------------------------
2014年12月10日
すごくおちてる ー 終わりが全然見えない。
脳が喋るとしたら、たぶん、
こんなふうに言っているかも。

「いくらかなんでも頑張りすぎ。アタシを酷使しすぎだよ。
だから今シーズンは閉店します。アンタもしばらく強制休業だからね。
何かやろうとしたってムダだから」

ある意味で、これは生き延びるための手段なのです。
頭が非常事態宣言を出して、頼れる人もなく、
自分はすっかり嫌われて誰からも忘れられている気がするときは、
脳はシャットダウンしてぼんやりした「もや」を、広げます。
今回の「もや」は1週間くらい続いています。
悪魔か、亡くなった親戚か、
ほとんど覚えてもきない過去の知人と再会している気分。
そんなふうに思ってから、そうだった、と気づきます。
これがうつだったわ、思い出した。

健康でいるときは、
自分が以前にうつだったことも思い出せなくなります。
たぶん、あまりにもつらい体験なので、
思い返して再発を恐れることがないように、
脳が親切にも記憶から消去してしまうからでしょう。
それで、いざ本当にうつが戻ってくると、
「ああ、これだった」と気づくわけです。
心も身体も手に負えなくなってしまった感じ。
これがうつだっんだ。なんで忘れたんだろう。
------------------------------------------------------------

またまだ続きますが
こんな感じです。
これはマインドフルネスを実践して
気持ちが安定していた後、
いろんな出来事から
再発したときの原稿です。

マインドフルネスを経験していたから
まだ、ところどころで我に帰り
楽になったといったような話しも
書かれてました。

この本を読んで、
うつ病は、めちゃくちゃ大変で自分では制御できない、
厳しい状況であることが少しわかりました。
そして、「うつ病」を患っている本人に起こっていることが
少しつづですが分かってきました。

ということで
今日は重い話で申し訳ないです。
そして、わたしの愚痴になってしまったかも?
次回はこんな状態に少しでも効果がある
とされるマインドフルネスについて、
ちゃんと、ご紹介する予定です。

今日は長々とありがとうございました。

 
 
 

★楽しい愛車メンテナンス。「パッドペダル」と「シールバンパー」

2019-08-06 06:15:48 | 「車」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
毎日暑い日が続きます。
水分補給は大丈夫ですか?
知らず知らずのうちに体にダメージが
蓄積しているかもしれません。
体調には充分にご注意を!

ということですが、
今日は愛車のメンテナンスです。
メチャメチャ簡単なものですが、
ペダルカバーの交換
それと現在挑戦中の
シールバンパーの取り付けです。

先日、前々から気になっていた
エアコンパネルを交換するときに
モノタロウといサイトで部品を購入しました。


そのサイトを色々見ているときに
この部品を見つけました。
まずはペダルカバーです。正式名称は「パッドペダル」
って言うんですね


流石に30年近く経っている車のペダル
みてみると、ゴムが擦り切れて
ペダルの金属部分が見えてます。
しかも、その金属部分も磨り減っている


あまりみない部分なので
ここまでなっているとは思いませんでした。

しかもお値段1個295円なり
これは交換するしかありません。即注文です。

そして、次に見つけたのが
ラジエタークーリングパネルです。
正式名称は「シールバンパー」というようです。

車前方から入る空気を効率よくラジエターに当てる
そんな部品です。


私の愛車はユーノスロードスターの一番初期型です。
この部品は標準で付いていません。

ロードスターの初期型は
エンジンルーム温度がすぐに上昇する
そんな欠点があります。
今はヘッドライトを固定式に改造してしまってますが
リトラクタブルヘッドライトのときは
温度があがると、ライトの片方が上がらない
そんな状況になるときが、しばしばありました。
そこのろから、欲しい部品の一つです。

アルミ製の社外品は1万円くらいで購入できるので
なんかの機会にということで
いままできてしまいました。


ですが、今回これを見つけてしまったのです。
素材はプラスチック製ですが、
お値段が660円
信じられない価格です。
なので、こちらも即購入です。

部品が届いて早速取り付けです。
まずは「パッドペダル」
届いた部品はこんな感じです。


続いて、今付いている「パッドペダル」を外します。
意外と簡単です。ゴム製なので引っ張ると簡単に外れました。


新旧比べてみると、こんな感じです。
長いあいだご苦労様でした。


そして、取り付けです。
これは、ちょっとコツがあるようです。
まず、3箇所をペダルに合わせてはめます。
最後の一箇所の角に
マイナスドライバーのようなもの
を引っ掛けて、「グリっ」と引っ張って取り付けます。

今回は短いマイナスドライバーが見当たらなかったので
テコになりそうなもので、「グリっ」
上手く行きました。

続いて、「シールバンパー」です。
フロントのバンパーとラジエターの間の上部は
このような感じです。


エアコンガスのインジケータなど
ここが空いているとメンテナンスしやすそう
ですが、前方から来る風が、この穴から舞い上がり
ラジエターがしっかりと冷えない

そんなことになってします。

なので、この後のモデルは
しっかり標準装備となっています。
では早速装着です。

私の初期型、もともとの部品の設定がないはず
ですが、「シールバンパー(NA)」との表記
私の愛車はロードスターのNA
もしかしたらピッタリくる・・・
やっぱりそんな訳はありませんでした。


ボルトを止める穴や、微妙にサイズが違ったりします。
なので加工が必要という結果になりました。
今回は、その加工の前まで

現在どのように取り付けるか試行錯誤中です。
上手く取り付けできたら
また報告します。

ということで、今日のメンテナンスは終了しました。
大したことをしていないですが、
今回も愛車との距離がまた縮まった感じです。

もうすでに時代遅れの愛車ではありますが、
できるところは
自分でメンテナンスして
まだまだ乗ろうと企んでます。

ということで、
今日は愛車メンテナンス
「パッドペダル」と「シールバンパー」の途中まで編でした。

アマゾンにも
カッコイイ部品ありました。

 
 
 

★心がヘトヘトになる訳は何なの?そんな疑問に体験者が答えます。

2019-08-05 06:09:08 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日も暑い日が続きます。
洗濯物を干そう。そんなときで
体中から汗が吹き出します。
熱中症対策など、充分ご注意下さい。

ということですが、
今日は本です。
これは、私的にオススメです。

現代の世の中で生きている私たちの心について
わかりやすくって、面白く書かれてます。

著者の「ルビーワックス」さんはアメリカ人
本の中でわたしの気持ちを語ってるところが
たくさんあるのですが、
なんというか、ハリウッド映画に出てくる
女の子のワンシーン。そんな感じもします。

そして、内容も理論整然と語られているので
納得してしまいます。
そう言った意味でもオススメです。

タイトルは
「心がヘトヘトな あなたのための
オックスフォード式 マインドフルネス」
です。

まずは著者の「ルビーワックス」さんについて
1953年アメリカ生まれカリフォルニアのバークレイ校
心理学と演劇を学びます
ですが、いろいろあって中退して渡英
ロイヤルシェークスピア劇団で舞台女優として活躍
テレビ、ラジオで活躍
しますが、
うつ病を患います。

やりはじめるとトコトンやらなきゃおさまらない
性格なのでしょうか?
うつ病を克服すべく、様々なことにチャレンジします。
その中で一番効果があったのが
オックスフォード大学で学んだマインドフルネス
だったそうです。

現在はエンターテイナーの活動に加えて
メンタルヘルスに関する執筆、講演活動などなど
活躍されているそうです。

では早速中身を見てましょう。
まず「はじめに」で
「私のこと」というこで自己紹介しています。

自分の小さいころからの生い立ち。
大学を中退してたどり着いた
ロイヤルシェークスピア劇団のこと。
多くの仕事をこなし走り続けました。
その先に待っていたのがクラッシュです。
「心のエンジンが焼きついて、アクセル前回のまま
崖っぷちから、真っ逆さまに転落した」

と語ります。

クラッシュと言われても
どんな状況だったのでしょうか?
その時の一部をご紹介すると。

「入院した私は何ヶ月も椅子に座るだけの生活を送りました。
立ち上がることも怖かった。
うつ気味になることは昔からよくあったのに、
このときのこれは強烈でした。
私は昔から、外面的な「成功」を鎧にして、
自分の中に手に負えないものを覆い隠して生きてきたのです。

そう気づいたときには愕然としたものでした。」

こんな感じです。
個人的な話で申し訳ないですが
たまたまですが
双極性障害の女の子と縁があり
いろいろと試行錯誤中です。

一見見た目は、ぜんぜん普通なのですが
何かアクシデントが起こると
事態は一変します。

私が関わっている女の子の場合は
ベットに横たわったまま起き上がることはできません。
でも、そうなった原因は女の子自身にあると思われます。
ですが、今まで育ってきた環境なのでしょうか?
本人は対処の方法が理解できないようです。

すいません。個人的な事を書いてしまいました。

本の内容、個人的なこと
すべてふくめて、そして良い悪い、いろいろあるでしょう
そんな中で悩みの中で格闘している人
どのくらいいるのでしょうか?
ちょっと気になってしまいます。

すいません。思いっきり話が横道にそれました。
話を元に戻したいと思います。

ということですが、
今日はこの本の中の第1章
「なぜ心がヘトヘトになるの」

で語られる内容を紹介したいと思います。
順番に行きます。
まずは、

ヘトヘトになる理由① 「能のアンバランスな進化」です。
本から引用します。
------------------------------------------------------
種として生き残るため、ヒトの能は危険に対して敏感になりました。
できるだけ早く危険と見つけて備えられるかどうか、
それが生死を分けるカギだったからです。
能は今でもその修正を捨てていません。
だから、人間は生まれながらにして悲観的。
現代人は日々幸せ探しに必死だけど、実のところ、
ポジティブなことよりネガティブな側面に気を引かれる
傾向があります。否定的なことを5つ考えるあいだ、
肯定的なことは一つしか考えないという説があるくらいです。

------------------------------------------------------
生きていく上で必要なこと
それは、単純です。生きること
すなわち、危険を回避して、ただ生命として生きること
これは、多分、わたしたちが本能的に
備えていることだと思います。
それが、故に危険を予測する。
今の複雑な時代。それを予測するためには
複雑な流れを理解する必要があります。

なので、それが行き過ぎるとヘトヘト
それにつながるのではないかを思います。

こんな感じで心がヘトヘトになる理由を全部で12上げています。
もしかしたら、皆さまの中で、この項目
心あたりがある方はいらっしゃるでしょうか?
もし、そんな方がいらっしゃいましたら。
この本は参考になると思います。
一読オススメです。

それを書いてみると
②ストレスの進化
③脳に情報を詰め込みすぎていること
④比較せずにいられないこと
⑤選択に追われていること
⑥自動操縦になっていること
⑦マルチタスクをしていること
⑧過去と未来ばかり考えていること
⑨孤独であること
⑩しあわせを探さずにいられないこと
⑪充足がわからないこと

⑫休めないこと、弱さを口に出せないこと
こんな感じです。

本では、それぞれに体験談を交え
わかりやすく説明しています。
ですが、この項目をみるだけでも
思い当たること・・・
いろいろとあるかもしれません。

というところで
今日は、「心がヘトヘトな あなたのための
オックスフォード式 マインドフルネス」
のさわり、なんで心がヘトヘトなの
について見てみました。

明日への幸せを手に入れるには
今の状況を分かること、理解することが
必要ではないかと思います。
それが、次の幸せへの最初の一歩になる
そんなふうに感じます。

著者が言うヘトヘトの理由
このように書かれます。
------------------------------------------------------
つまり・・・
現代人は他人より少しでも賢くなろうと忙しいせいで、
自分が消費期限のある有気物だということを忘れています。
いつの日か生命が尽きて土に還る身であることを忘れ・・・・
人間は充分に賢くなりました。今のわたしたちに必要なのは
心なのです。

------------------------------------------------------

わたしたちは、わかりやすい幸せの答えを
物質にもとめているのでは
ないでしょうか?
それは、それで、確かに幸福感はあります。
ですが、本当に必要なのは
そこでは無いのかもしれません。

心が満たされる
その答えを研究する時期
そんなものがあるとしたら、
今の時代がそれにあたるのかもしれません。

といことで、
今日はさわりの部分だけでしたが
本、「心がヘトヘトな あなたのための
オックスフォード式 マインドフルネス」
をご紹介しました。

また、続きをご紹介する予定です。
興味がある方は、お楽しみに!

 
 
 

★夏を乗り切る一杯、ロックバーのオリジナルカクテルはいかが?

2019-08-04 06:22:33 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日の金沢、相変わらず暑い日が続きます。
そして、昨日は週末ということで
夜になるとドーン、ドーン、パチパチパチ・・・
花火の音が聞こえます。
いよいよ夏本番です。
体調も充分に整えて、楽しみましょう!

ということですが、
今日は、またまたお酒の話
それも「オリジナルカクテル」です。
写真がそれです。

皆さま、いかがでしょうか?
この色。雰囲気。暑い夏にピッタリでは
ないでしょうか?

どこのオリジナル?
そうです。ご想像通りだと思います。私がいつもお世話になっている
金沢の片町にあるロックバー、スタージスでの一杯です。


「今日は暑い夏を乗り切る一杯をお願いします。」
そんなリクエストに応えてくれました。

「ブルーキュラソー」
「ペパーミントリキュール」「ソーダ」
そこに、「ペパーミントの葉っぱ」を添えます。
シンプルな組み合わせですが、
なかなかグットです。

ウィキペディアによると
---------------------------------------
キュラソー (curaçao) とは、酒の一種。
リキュールに分類される。
中性スピリッツやブランデーに、
オレンジの果皮の香味成分と糖分を加えたもの。

---------------------------------------

そして、「ブルーキュラソー」
「3倍辛い」という意味の「トリプルセック」と呼ばれる
「ホワイトキュラソー」
を着色したもの
なんだそうです。
といっても甘口のお酒です。
アルコール度数は35~40度の蒸留酒です。

 
さらに加えたのが「ペパーミントリキュール」
爽やかなミントの香りが癖になるお酒です。

 
そして、さらに香りを引き立てる
「ペパーミントの葉っぱ」
これもはずせないチョイスです。

 
それらが絶妙なバランスで組合されます。

まずは、色を見て「綺麗なお酒ですね」
心が満たされていきます。

口にすると、口当たりもよく「スーッと」入ります。
ですが、ただの飲みやすいお酒とは
また一線を画す。そんな感じ
香りのハーモニーと飲み口、後味
それぞれに個性があります。

どのくらいの割合で
ミックスしているかは
聞けませんでしたが
暑い夏、自宅での一杯でも、なかなか楽しめそうです。

奥様がお酒を飲める方なら
今日の一杯ということで
サービスしてみると
いい感じで楽しめそう。そんな気もしました。

最後にロックバー、スタージスのマスター
新田さんのオリジナルソング
「いのちの歌」をご紹介します。

いのちの歌 Acoustic(original song) - (KANAZAWA Rock Bar Sturgis)


なんでも、作ったこの曲のイメージと
この本のイメージが一致していたらしいのです。
この本も興味深い本です。
もしよければ

 
 
ということで、
今日は、金沢のロックバー、スタージスの
オリジナルカクテル
をご紹介しました。



★夏にはもってこい!元気になって身体にそして心に響く「和太鼓」の響き

2019-08-03 05:19:08 | 「楽器」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

こちら金沢もメチャメチャ暑い日が続いています。
建物に入ると冷房で快適すぎるくらい「ひえひえ」
ですが、一歩外へでると、信じられない暑さ
温度差で体調崩される方もいらっしゃると思います。
体調管理には充分にご注意を!

ということですが、
今日は「和太鼓」です。
この時期、野外イベントや花火、夏祭り・・・
いろいろと開催されます。
そんなときに、
和太鼓の音が聞こえてくることがありませんか?


小さいころから、覚えている響きなんでしょうか?
その音を聞くと、なにやら体が熱くなってきます。

同じ打楽器ですが
ドラムビートに合わせて、愉快にダンスを踊る
そんな感じではありません。

日本の和太鼓はまた違う感じですよね。
どんな感じか?私的に考えてみると
楽しいリズムって感じもあるけど、それだけじゃない。
たくさんの太鼓をみんなで叩いているのを見ると
美しいメロディー?そんな感じではないですね。
力強く何かを語っているかのように
伝わってくるものがある
不思議であり、独特な楽器なんだなあ・・・
そんな風に感じてきました。
みなさま、和太鼓の音。どのように感じるでしょうか?

そんな和太鼓
縄文時代へさかのぼると
もともとは情報伝達の手段に使われていたそうです。

それが日本神話でお馴染みの天岩戸の話では
楽しむための楽器として使われています。

天岩戸の話は、確かこんな感じでしたよね。
太陽の神、天照大御神が岩戸へ隠れてしまい
太陽がなくなって、あたりは真っ暗。
なんとか岩戸を開けてもらえないかと天照大御神を
説得しますが、いっこうに開けてくれる気配がありません。

そこで、一人の神様がアイディアを考えました。
それは・・・
岩戸の外で、沢山の神様の楽しそうな声
そして賑やかな音楽が聞こえてきます。
何をしているのだろう?
天照大御神が気になって、岩戸を開けました。
この時に、なんとかそこから引きずり出します。

天照大御神が外にでてきてくれたおかげで
世界は太陽の光で明るくなった・・・・
こんな感じだったでしょうか?

このときの、賑やかな音を奏でた楽器の一つが
今の和太鼓の原型だったとか
桶を伏せて音を鳴らした、そんなふうに語り継がれてます。

※神話の内容はこの紙芝居で確認できますよ。

【絵本】天岩戸(あまのいわと)【読み聞かせ】日本昔ばなし



こんな流れもあり、日本の太鼓は
祭礼歌舞伎神社仏閣の儀式
で用いられていくことになります。

その他にもウィキペディアによると
-------------------------------------------------
戦国時代になると、
戦国大名達が自軍の統率をとるために太鼓を利用した
陣太鼓が興る

-------------------------------------------------
こんなのもありました。
まだまだ、いろんな歴史がたくさんありますね。


そんな和太鼓ですが、
先日、仕事が終わって帰宅中の金沢駅
観光でお馴染みの皷門の下でやってました。
「加賀豊年太鼓」です。


大きな長胴太鼓のドンドンドン・・・低い音
附締太鼓のトコトン、トコトンという細かい刻み
そのに桶胴太鼓のメロディーが響く
って感じでしょうか?


雰囲気はYOUTUBEに動画があったので
こちらをご覧下さい。

2018年加賀豊年太鼓 



偶然のひと時でしたが
なんともいえない良い気分になりました。
よく言うセリフですが
元気がもらえたってこのことでしょうか

この後は
帰ってうまいビールでいっぱいやるか!
ご機嫌で帰宅した次第です。


ということで
今日は身体にそして心に響く「和太鼓」
をご紹介しました。

 
 
 

★機関車が走るイメージ、ワイルドさと力強さを持ったウイスキー「SMOKE STACK」

2019-08-02 06:01:31 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

こちらは、日頃のストレスもスッキリしよう
という想いで軽い運動。
いい感じになったか・・・
と思いきや、さあ、寝ましょうというときに
背中から「ギクッ!」
そんな音がしたような気がします。

その後、まっすぐに寝ても、横になって寝ても
「ズキっ!」痛みが身体を走り
なかなか寝付けないそんな状態でした。

ネット検索してみたところ
どうやら「ぎっくり腰」ならず「ぎっくり背中」
というようです。
なんでも、軽度な肉離れをしている状態のようです。
同じ姿勢を続けていることや、運動不足が
原因のようです。

2つの要因ともに成り立つので
これは日頃の生活習慣だなあ・・・
とまたもや反省してます。

前置き長くなりましたが、
いつ何時、何が起こるかわかりません。
健康には充分にご注意下さい。

ということですが、今日はお酒、それも「ウイスキー」
しかも珍しい逸品「SMOKE STACK」です。
皆さまご存知でしょうか?

わたしは初体験でした。
いつものお気に入りの金沢のロックバー
スタージス
で頂きました。


まずは、ボトルの見た目、
機関車が煙を上げて向かってる絵が書かれています。

そうなんです。
このウイスキーを飲むと、
なぜかこの絵のイメージがピッタリくる
そんな感じなのです。

このウイスキー「SMOKE STACK」
マニア泣かせの「アイリーク」
「ザ・クーパーズ・チョイス」などでお馴染みの
1992年、グラスゴーのバーズデンにて創業された
「ボトラーズ」からの逸品です。

といっても私は「アイリーク」も
「ザ・クーパーズ・チョイス」も未体験なので
その素晴らしさをお伝えすることができませんが、
ネット情報みてるだけも
素晴しさが伝わりますので、気になる方は下の写真をクリック下さい。
この2つについては
また、試してじっくりご紹介したいと思います。
よろしくお願いします。

 
 
 
 
「ボトラーズ」といえば
ボウモア蒸留所で20年以上
ゼネラル・マネージャーとして研鑽を積んだ
ブライアン・クルック氏によって創業された

そう聞くと、なんとなく雰囲気が
少しイメージできるかもしれません。

その「ボトラーズ」が造る
プレミアムブレンデッドモルトがこの「SMOKE STACK」

良質なシングルモルト原酒を厳選してヴァッティングします。
ネット情報では
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイラ島とハイランド地方に属する蒸溜所の、
シングルモルト原酒を厳選してヴァッティング。
フェノール値30ppmのヘビリーピーテッドモルトは
全世界わずか4,200本のみのボトリングです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まさに貴重な逸品です。
ヘビリーピーテッド麦芽で仕込みによる
力強く、そして繊細なスモーキーさ
ウイスキーのスモーキーさを表す
フェノール値も30ppm
これも、絶妙なバランスです。

ちなみに、アードベック10年が60ppmくらい
ラフロイグが40ppm~55ppmくらい
ボウモアで20から25ppmくらいなんだだそうです。
この数字でも、どんな感じか想像できるでしょうか?

実際にいただくと
スモーキーな味わいが口の中に広がります。
力強い、ワイルドでキレがいい

そんな印象でしょうか?

もしかすると、
このお酒を飲み始めると、
他のお酒は何かものたらない
そんなふうに感じてしまうかうかもしれません。

私はロックでやりましたが
ソーダでわっても
濃厚なコク深い味わいは崩れることがありません。

全世界4200本のみボトリング
となると貴重品、見つけたら即お試し
強くススメたいと思います。

私的には
やっぱりロックがオススメです。
機関車が煙を上げて走る
ラベルの絵のイメージがピッタリ合うことが
わかると思います。

ということで、
今日はワイルドでキレがいい
「SMOKE STACK」をご紹介しました。