さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★放置するとメラニン色素が沈着、クマ・くすみ対策

2019-04-20 06:48:30 | 「健康」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日も差し入れしていただいた本。
ためしてガッテンの2010-2011冬からです。
ちょっと季節が違いますが、気になる話題なのでご紹介します。

その中から目の下のクマです。
頑張った日の次の朝、鏡を見るとガッカリ、目のまわりにクマができていて、メッチャ疲れた感じです。
そんな経験ありませんか?

その原因は血液の酸素不足なんだそうです。
血液の中の赤血球、その中のヘモグロビンと酸素が結びついて体の隅々まで酸素が届けられます。そのヘモグロビンの鉄と酸素が反応して通常は赤色になるのですが、酸素が不足すると黒くなってしまうそうです。

目のまわりの皮膚は他のところと比べて薄く、血行不良などで停滞した黒くなった血液が表面に現れたのがクマです。

そして、これを放置するとメラニン色素が沈着して黒ずみが取りにくくなる可能性があるそうです。

疲れてなにもしたくない、そんな気持ち、よくわかります。ですが、こまめに血行促進することでクマ、くすみを追放できます。
もう少しの頑張りやってみませんか?

では、その対策はどうすればよいのでしようか?血液中の酸素を増やすために血行促進です。

◆入浴
15分の入浴で血液中の酸素量がアップします。

◆蒸しタオルと冷たいタオルを交互にのせる
5分行うと酸素量がアップします。

蒸しタオルはフェイスタオルを濡らして、水滴が漏れない程度に絞ります。
電子レンジで600Wで1分、暖めたタオルを一度開いて冷ましてからお使い下さい。火傷にご注意を!

そのほか、夜更かし、ストレスをためない。そして、目のまわりは皮膚が薄いのでデリケートにあつかう。なんなが注意事項です。こすったりするとうっ血する場合があるので、ご注意を!

ということで、今日はクマ、くすみ対策をお届けしました。

 
 
 



★骨折した人にはなによりの贈り物!大人のための粉ミルク

2019-04-19 05:41:45 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。 皆さまお元気ですか?
こちらも、社会生活に慣れてきたのでしょうか?
徐々にですが、歩く距離が伸びてきました。
何より健康!今日も頑張りたいと思います。

 ということで、今日は入院中の頂き物です。 
骨折で入院した方には間違いなく喜ばれると思います。 
それがこちら、「大人のための粉ミルク ミルク生活プラス」です。 

私の場合、入院中の血液検査で血液に関する栄養が悪い
との指摘があったので、その対策は必須です。
そんなこともあり、ベットの上ではバランスの良い料理ということで、
いろんな本を眺めました。
ですが、現実はどうでしょう?
仕事も始まると思うように時間がとれません。
とりあず空腹を満たす方向に走ってしまいます。

 いつも気持ちが元気、やる気満々なら言うことがないのですが 
そんな日ばかりとはかぎりません。 
そんな時にこの存在が助かります。
最低限かもしれませんが 
とりあえず不足がちな栄養を補給することができます。

ネットで情報を検索してみても 
シニア世代の方で粉ミルクを飲んでいる人はかなり多いようです。 
赤ちゃんが安心して飲める、それに栄養も満点とくれば、 
安心感もあるし、大人が飲んでも効果があるんだろう 
そんな考えなんでしょうか?

それに今回ご紹介の「大人のための粉ミルク ミルク生活プラス」
粉ミルクを大人用にチューンナップしてます。 

シニア世代のお悩み 
「元気がでない」「風邪をひきやすい」「お通じが悪い」
「カルシウム不足からきる骨折が不安」「食が細くなり栄養がとれない」 などなど・・・

 そんな悩みに対応すべく
「ラクトフェリン」「ビフィズス菌BB536」「シールド乳酸菌」
「カルシウム」「中鎖脂肪酸」「鉄」を配合してます。

「ラクトフェリン」は母乳に含まれる成分で抗菌、抗ウイルス作用があります。 
ノロウィルス胃腸炎の発生予防、ピロリ菌の抑制、風邪の予防、
歯周病・口臭の改善、いろんな感染症から私たちを守ります。
そして、免疫力を回復、ナチュラルキラー細胞の働きを高め、 
ガン細胞やウィルスに感染した細胞を破壊する効果
ビフィズス菌を増やし腸内バランスを整える。 
鉄吸収作用によって貧血を改善するなど、様々な効果があります。

 「ビフィズス菌BB536」は赤ちゃん腸内から発見されたビフィズス菌で、
人に適した菌であると言われます。
お腹の調子が良くなり排便回数が増える、
壊れた免疫バランスを改善しアレルギーを緩和する。
病原性大腸菌0-157などの感染を予防する。
そして、ここがうれしい、
カルシウムと一緒に摂取すると骨密度を高める働きがあるそうです。

「シールド乳酸菌」、これは森永乳業がつけた名前なんだそうです。
数千株の中から選ばれた乳酸菌、健康をサポートに大いに役立つそうです。

「中鎖脂肪酸」はココナッツや母乳などに含まれる天然成分で、
一般的な油の約4倍早くエネルギーになるので
短時間で元気になれます。
などなど有効な栄養素が盛りだくさんです。

 牛乳と比較しても、こんな結果です。 
(牛乳100グラムあたり、ミルク生活プラス20グラムあたりの比較) 

タンパク質 牛乳:3.3g ミルク生活プラス:3.5g
カルシウム 牛乳:110mg ミルク生活プラス:220mg
中鎖脂肪酸 牛乳:0.3mg ミルク生活プラス:1.0mg
鉄     牛乳:0.02mg ミルク生活プラス:1.5mg
食物繊維 牛乳:0mg ミルク生活プラス:0.6mg
DHA 牛乳:Tr  ミルク生活プラス:10mg
葉酸 牛乳:5μg ミルク生活プラス:33μg 

牛乳より、さらに効率良く、栄養補給できそうですね
お味も、個人的には牛乳よりも飲みやすい気がしています。
このデータだけ見ても万能ぶりがよくわかります。
ありがたいことに沢山いただいたので、
一日一本しつかり影響補給したいと思います。

 骨折された方へのプレゼントにも最適 今日は、「森永の大人のための粉ミルク ミルク生活プラス」をご紹介しました。

 
 
 


★そぼくな懐かしい味、長崎の「よりより」

2019-04-18 05:57:42 | 「食べ物」


お疲れ様です。 皆なさまお元気でしょうか?
こちらは、退院後、昨日で会社3日目、
なんとか生活のリズムは掴めてきましたが
足の方は、まだまだこれからって感じです。
気持ち的には焦りますが、どうしようもないので
マイペース、そして健康第一で頑張ります。

 ということですが、今日は頂き物です。 長崎のお土産です。 
長崎といえば、やはりカステラなんかが浮かびますが 
これも、なかなかグット。 
「硬い・・・。でも美味しい。もう一本食べちゃおうかな・・・」 
って感じです。 歯ごたえ抜群。さっぱりした甘さの「よりより」です。

 多分、この味は皆さまご存知だと思います。 
「あっ、懐かしい」思わす声が出てしまうかもしれません。 
長崎の方は、これを「よりより」と呼ぶそうですが、 
今回頂いた袋には「麻花兒(まふぁる)」と書かれています。 

そして袋の裏の説明には
中国、特に北(北京を中心に)地方に古来から麻花という名で伝わり、
西暦1600年頃、帰化人によって長崎に伝わりました。
麻花とは、麻のような形状の菓子のため、
また菓子としてはこわれやすい形状から、
花の意味で麻花と名付けられたとされています。
日本では、菓舗蘇州がそれを「麻花兒」と名づけて
販売して現在に至ります。 とのことです。

 この硬い食感がグットなのですが、
検索してみると 「ソフト麻花兒」という商品を発見。

  
こちらは、後味を残したままサクサクと柔らかく食べやすい一品
 一本一本手作り、製法は一子相伝。
うまみ調味料を使わず、添加物もなし 
お子様に安心してオススメできそうですね! 
ということで、今日は長崎土産の「よりより」でした。

 
 
 


★金沢で和食ならここ!隠れたスポット武之助

2019-04-17 05:47:10 | 「食べ物」

 

お疲れ様です。 皆さまお元気でしょうか? こちらは、退院後、まだまだ、本調子には程遠いですが なんとか仕事を再開。無理は禁物と思ってはいたのですが 本日、飲みに出てしまいました。 久々のお酒はかなりキキマシタ、 ですが久々の楽しいひと時を過ごすことが出来てとっても満足です。 というこで、今日は、金沢のお食事オススメスポットをご紹介します。 

お店の名前は「武之助」金沢の片町にあります。 料理人のたけちゃんは、若かりし頃、料理の鉄人。 道場六三郎の銀座ろくさん亭で修業を積んだ筋金入りです。 なので、料理のお味は保証できるかと思います。 オススメの料理は沢山あるのですが、今日は海老の天ぷらについてご紹介。 


海老の天ぷらといってもいろいろあるそうで、 天ぷらとの相性が良いエビは「才巻海老」なんだそうです。 「才巻海老」とは、皆さまご存知のクルマ海老です。 重さが30グラム以下の物を「巻」それ以上を「車」と呼び 小さい順では「小巻」「才巻」「車」「大車」と呼ばれるようです。 で、天ぷらと相性が良いのが「才巻」なんだそうです。 

 

食べた瞬間、思わず「うまっ」と声が出てしまう感じでした。 一番のお気に入りは頭の部分で、ほどよく歯ごたえがあり、 最高の旨みがあります。
 一緒に行った友人は少し前に来たときに食べ比べということで 「甘エビ」「ガスエビ」「才巻海老」と3種を天ぷらにして食べ比べたそうです。 やっぱり答えは「才巻海老」が最高だったようです。 

そんな「才巻海老」の健康情報 ・グリシン、アルギニン、プロリン、リジンなど豊富にアミノ酸を含み お肌の水分、油分、弾力を保ちます。

 そして、殻にはチキンという不溶性食物繊維が含まれており 便秘予防、コレステロールの排出などの機能があります。

続いて豊富なビタミンE活性酸素を抑え、生活習慣病の予防にも効果あり

最後にタウリン脳卒中、高血圧、心臓病の予防や、疲労回復、視力回復に有効

 こんなに美味しくって、この効果はうれしい限りです。 オススメの武之助。まだまだ美味しいもの満載です。 

 

金沢へ観光という方、美味しい和食を食べたいかたにはオススメです。 ということで、今日は金沢の和食スポット 「武之助」のご紹介でした。

 
 
 

★歳をとっても大丈夫。短期間で若返り!スーパートレーニング「加圧ゴルフ」

2019-04-16 06:00:30 | 「健康」

お疲れ様です。
皆さまお元気でしょうか?
今日は最近ちょっと気になった凄い動画のご紹介です。

いつまでも若く、そして生き生きと活躍したい、あなた。こんなアンチエイジング法があったつて知ってましたか?
まだ未体験なのですが、とても良さそうなのでご紹介です。

それは、「加圧ゴルフトレーニング」です。
見つけたこの動画では、糖尿病があっと言う間に改善され、高血圧の状態も正常に戻ったそうです。しかも即効性があるそうです。

そして、タイトルにあるようにスーパートレーニング!その他にも、歩けなかった人が歩けるようになる。動画では104歳のおばあちゃんが歩けるようになったと言ってます。それに、ボディービルダーのような筋骨隆々な体を造ることができる。体が健全になることで精神面が改善される。などなど素晴らしい効果を上げているようです。

そのメカニズムは、加圧によって血流を悪くします。そうすると、脳がこれはまずいと錯覚を起こし、この状態を立て直そうと、脳から心臓のポンプに対して血液を流す命令を出します。これによって血流が良くなり血管が拡張、毛細血管まで血液が送られます。その状態て一旦加圧をやめます。その後再度、加圧する。これを30秒毎に繰り返すそうです。これによって、普段使われていない毛細血管の拡張、収縮機能が高まり血流を改善。更に血管がしなやかになり、持久力を支える遅筋、瞬発力を支える速筋が同時に鍛えられます。
ネット検索してみると、この他にも、毛細血管が若返る、安静時の約300倍の成長ホルモンが分泌される、腰痛、膝痛、首肩のコリ改善、女性の美容美肌、ダイエット、高齢者のリハビリ補強・・・夢のようなトレーニングですよね!

ゴルフで脅威【NET TV ニュース】



KAATSU IMPACT


これはやってみるしかないか、ということでアマゾンを見てみるとしっかりグッズがそろってます。

 

 
明日から私も若返るか?と、さらに検索してみるとディメリットもありました。

まず一つ目は、トレーニングの仕方を間違えると、上腕二頭筋、上腕三頭筋など、基礎代謝量と関係の薄い筋群の筋肥大が起こりやすい。なので、女性の方は特に注意です。思わぬところが筋肉でムキムキになってしまったら大変です。

二つ目は、人によっては血流量が少なく、筋肉による血管のポンプ作用が弱い方がいらっしゃいます。このような方は貧血症状になってしまう場合があるので、血液の制限には注意が必要です。
なので、やはり加圧トレーニングを専門に行っているトレーナーにお願いするのが一番よさそうですね。

ということで、今日は病気にならない予防医学に貢献する、夢のようなスーパートレーニング。「加圧ゴルフ」のご紹介でした。




★ママ一年生はこれを読と、いろいろと安心できるかも?

2019-04-15 05:59:06 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
昨日は久々に2歳と5歳のお友達と遊びました。なので今日は全身筋肉痛です。社会適応まではまだまだですね。そして今日から2ヶ月ぶりの会社です。どうなるでしょうか?

ということで、前置きが長くなりましたが、今日も病室で読んだ本からです。
八名見江子さんの
ママは子育て一年生 という本です。

yahooショッピングで本を探していたら、中古で安くこの本が出品されていました。先日読んだ、同じ八名見江子さんの薬に頼らない生き方のすすめがなかなかよかったので購入。
独身で子供もいないのに、なんで今更って感じですが、なかなか面白かったです。

登場人物、優香ママが、翔ちゃんと綾香ちゃんを育てる過程で遭遇する様々な病気について、その症状、対処方法、そのてママの気持ちを綴ったフィクション作品です。

子供が遭遇する沢山の病気について書かれいるので、タイトル通り、ママ一年生におススメです。もう既にいろいろ勉強されていることと思いますが、お話はちょっとした物語になっているので擬似体験できるような感じ。
実際に子供の病気に遭遇しても、落ち着いて対処できるかもしれません。

そんな中から私が気になった話題はこちらです。

除菌と免疫
皆さまがよく使っている除菌グッズ、入院中の病室の前にも消毒用のアルコール、看護師さんがお部屋の拭き掃除をするときも、除菌用のウェットティッシュ、すぐ身近でも大活躍です。

このお話では、優香ママが病院に行ったときに、除菌グッズにこっているお母さんと出会いお話します。なんでも、子供がよく指しゃぶりをするし、近くにあるものは口に入れるしと大変。なので子供の手にも除菌スプレー、ママの手にも除菌スプレーと徹底しているそうです。

優香ママは子供の手にまで除菌スプレーはちょっとやりすぎ?と思いましたが、翔ちゃんが病気のときは、手洗い、うがいといろいろと神経質になっていた自分を思いだし、やりかたはそれぞれなのかと思っていました。

そんな時にネコ好きの佐々木さんに出会い、除菌の話しになります。ネコを飼っていると除菌に気を使うかと思いきや、以外とそうではなく逆でした。というのも、あんまり殺菌力のある掃除用品を使うとネコが嫌がるらしいのです。

人間は自然な環境から人工的な環境につくりかえてしまったので、化学薬品には慣れてしまったのかもしれませんが、ネコは違うんですね。

別の話しですが、床掃除に使った殺菌力の強い薬品のせいで飼っていたイグアナがどんどん衰ていった、そんな話しもあります。

そして、また違う話しですが、優香ママと真弓さんの話し。アメリカの国立アレルギー感染症研究所の説です。
人間の胎児は免疫系のリンパ球の一種、Th2細胞がアレルギー反応で重要な役割を果たします。そして生まれると今度はTh1細胞が増えて病原体と戦います。ですが医療の発達で抗生物質が使われるようになると、抗生物質が病原体と戦うので、Th1細胞が増えないという現象が起こっているそうです。どうやらそれがアレルギーに繋がっているのではないか?そんな話しもあるそうです。

ちょっと難しいですが、いろんな物の進歩によって、逆に人間が弱くなっているのかもしれません。病原菌や細菌に恐れず普通に生活するほうが免疫が出来て、かえって強い体を作るのかもしれません。

私なりに書いしまったので、本とはニュアンスが変わっしまいましたが、
ママが感じる悩みに対して、友達の意見、医療機関の専門的な話しも含めていろいろ 書かれてました。

目次から書き出すと

母乳とダイオキシン、紙オムツとアレルギー、うつぶせ寝と乳幼児突然死症候群、添い寝と一人寝、ペットと子ども、日光浴と紫外線、除菌と免疫

水疱瘡、はしか、風疹、溶連菌感染症、ヘルパンギーナ、突発性発疹、手足口病

インフルエンザ、プール熱、グループは、りんご病、おたふくかぜ、百日咳、ヘルペス口内炎

とびひ、蕁麻疹、水いぼ、あせも、しもやけ、紫斑病、

吐き下し、赤ちゃんの便秘、赤ちゃんの口の中、ひきつけ、頭シラミ、ぎようちゅう、火傷、けが

アトピー、アレルギー性鼻炎・結膜炎、スギ花粉症、気管喘息、食物アレルギー

内服液の飲ませ方、軟膏の使い方、点眼、点耳液の使い方、座薬と浣腸の使い方、薬の飲み合わせ、薬を多く出す医者と少ない医者、薬を間違えてしまったとき、母乳に出る薬、子どもの漢方薬

おむつかぶれ、お風呂の入れ方、体操とマッサージ、タバコと子ども、離乳食と栄養、免疫と予防接種、子どもの歯、パパも子育て

メチャメチャありますね
お恥ずかしいことに53歳にして、ぜんぜん知らないことばかりでした。
頑張っているママ達、大尊敬です。
いろいろと悩まれているママさんがいらっしゃいましたら、読んでみられるといいと思います。

今日は書きすぎですいません。
薬剤師の八名見江子さんの
ママは子育て一年生
のご紹介でした。

 
 
 

★骨粗しょう症予備群、あなたは大丈夫?

2019-04-14 05:57:37 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢、天気も気温もなかなか良い感じになってきました。まだまだ筋肉が復活せず思うように歩けませんが、少しづつ頑張って社会復帰したいとおもいます。皆様も健康第一でお過ごしください。

ということですが今日も病院にいた時に差し入れして頂いた本のねたです。
2014年の夏のためしてガッテンの本です。

ちらちら見てたら気になる記事を発見。
今入院しているのは、自転車で転んで、大腿骨頸部を骨折したためなんでが、通常ここの骨折するのは、お年寄りが多いそうです。

ほとんどスピードは出ていなくて、ちょっと転んだだけ、なのにこんなところが骨折するのはもう既に老化がかなり進んできるのか?気になります。

実際、血液検査で骨の成分、詳しくは聞いてませんが、少し悪くなっていて、食生活を指摘されてしまいました。一人暮らしで面倒なことも多くレトルト食品、菓子パンなどなど、とりあえず空腹を満たす。そんな生活になっていたので、当たり前の結果なのかもしれません。

そして、リハビリでは身体が硬く柔軟性がかなり無くなっている事も自覚。これではマズイとかなり反省していた次第です。

そんなところに先生から念のため骨粗しょう症の検査しとこうかとの言葉、もしかすると…
ということもあるので、検査をお願いしました。結果はとりあえず大丈夫だったので一安心。ですが、今後を見据えて、この記事で勉強したいと思います。

なんと、大規模調査によると40代の10人に1人が骨粗しょう症(骨がスカスカになり骨折しやすくなる状態)もしくはその予備群という結果が報告されたそうです。
運動をキチンとしていて、なおかつ食事にも気を使っているにもかかわらず、その症状になっている人もいるらしいです。

それはなぜなの?というと、母親の骨密度が、関係するそうです。母親の体質が遺伝するのでしょうか?さらにやせ型体験の場合、体重による骨の負荷が少なく、脂肪も少ないので、骨を強くする女性ホルモンが少ない傾向にあります。

記事では、骨密度は20歳前後から減少するので、生活習慣に気をつけたり、検査を受けたりしましょう。とういアドバイスが付け加えられてます。最近では半年に一回、デノスマブという薬を注射すれば、骨密度のアップが期待できる治療法もあるようです。
骨を折ってしまうと回復までに時間もかかるし、かなり大変です。転ばぬ先の杖ということで検査も必要だなあって感じています。

それ以外に注意できる項目をあげてみます。
私も、これは実践しようと思っます。

1日700mgのカルシウムが必要。
牛乳なら3杯なら、豆腐2丁、いわしなら10尾が目安です。

それと一緒にビタミンD、Kを取る
カルシウムの吸収に役立ちます。
きのこ、豆、ほうれん草など

運動週2.3回、大きくジャンプ10回、または階段上り下り4階分

日光を浴びる。
1日、15から20分、ビタミンDを合成します。

とこんな感じです。
私は痛い目にあっているので、まだまだジャンプはできませんが
しっかり気をつけたいと思います。
もし、気になる方がいらっしゃいまさたらお試し下さい。
今日は骨粗しょう症の話しでした。

 
 
 

★実際にあった現実。裏社会に興味ありますか?木村勝美さんの山口組若頭暗殺事件

2019-04-13 05:55:34 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こたらはおかげさまで、昨日退院できました。2月15日なので約2ヶ月くらいです。会社、友人、家族…多くの方に迷惑をかけ、そして病院の方々には大変お世話になり感謝感激です。まだまだ上手く歩けませんが、頑張って社会復帰したいと思います。

 と長くなりましたが、今日は病院で読んだ本のねたがもう少しあるので、その中からです。しかもちょっとディープな内容で、病院にはちょっと合わないような気もしますが、木村勝美さんの山口組若頭暗殺事件 利権をめぐるウラ社会の暗闘劇 です。

木村勝美さんノンフィクション作家。
この事件の絵解きになるかもしれない利権をめぐるウラ社会の暗闘を、チカラのおよぶかぎり報告する。とのことなので生々な話ということです。読んでいてイッパイイッパイになってしまいました。世の中の裏社会の現実について興味があるかたは一読下さい。

 題材は平成9年8月28日、5台目の山口組のナンバー2の若頭、宅見勝さんが射殺された事件中心にその時代の様々な出来事が報告されています。

その中には、山口組を中心に関わる人、組織、そして企業も多く登場しますが、その中にはよく聞く大手企業も多数、さらに政治の世界との繋がりも出てきます。動くお金の金額も想像以上です。

動く物が大きければ大きいほど、取り巻く人間の感情は壮絶なものとなるのでしょうか?

山口組若頭の宅見勝組長が、中野会の暗殺者たちに射撃された現場に居合わせた山口組最高幹部の一人である野上哲男副本部長の証言です。

「若頭が襲撃されたとき、わしの左頬に拳銃の硝煙が吹きかかってきた…」

を聞いだけでも壮絶な状況が想像されます。

私たちが見ているテレビ、映画、そして小説… 様々な事件シーン、そして、戦いのシーンが描かれます。それを何食わぬ顔で、ちょっとした刺激として日常を楽しんでいます。ですが、それが現実の戦いだったらどうでしょう、現実の事件だったらどうでしょうか?想像もしませんでしたが、実はそんなに遠くないすぐそこ。その裏には、現実として生々しい世界がある。そのことを認識させられました。

わたしたちは、みんな幸せに生きたい。そのように感じ、思っていると思います。ですが、そうならざるを得ない状況、流れというものもあるのでしょうか。厳しい現実を突きつけられた感じでした。

読むのも苦しくなってくる。そんなシーンもありますが、ある意味読んでよかったとも感じます。

もし、興味がある方がいらっしゃいましたら、一読されるとよいかと思います。

宅見勝暗殺事件

 
 
 
 
 
ということで、今日は
 木村勝美さんの山口組若頭暗殺事件でした。

★函館駅で事件を見ているよう!西村京太郎さん函館殺人事件

2019-04-12 06:03:12 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日も病院からです。差し入れしていただいた小説。西村京太郎さんの函館殺人事件です。

西村京太郎さんというと、皆さまご存知、ミステリーの王様でしょうか?ちょっとネットで検索してみたら、その作品の数、ものスゴイことになってます。
1930年9月6日生まれ、1961年「黒の記憶」から活動されているそうです。オール讀物推理小説新人賞、江戸川乱歩賞を始め数々の賞を受賞、 テレビドラマでもおなじみ、誰もがその面白さを味わっていると思います。
そんな意味で私的にミステリーの王様と呼ばしていただきました。

今回は数々の作品の中の「函館殺人事件」です。テレビドラマにもなっている作品ですね。

カメラマンの金井が後輩にハメられ、やってないのに実刑。派手な売れっ子カメラマンから一気にどん底へ落ちてしまいます。

その後、金井は出所しますが、自分をハメた後輩を刺殺。そして故郷函館にモデルのマリ子と逃亡することとなります。

カメラマン時代は流石売れっ子。女性関係の方も派手だったそうです。ですが実刑とともに、その女性達も離れていってしまいまた。そんな中でマリ子だけは服役中も慕い続けてくれまた。逃亡中の金井にとってはマリだけが心の支えです。

そんな逃亡中の函館駅。読んでいると青函連絡船があった時代の函館駅に来ているようです。実際にはどんな場所かは知りませんか、私なりの風景が浮かんできます。ここで更に事件が重なり合い物語は展開します。
そして、心を支えいたマリ子の存在の変化。さらに謎の女性も登場。深い謎か一つ一つ紐解かれる後半は、もう止まりません。一気に読んでしまいまた。

中身は読んでのお楽しみですが、さすがミステリーの王様。外れなしって感じでした。

青函連絡船 最終日 青森桟橋編 


 
 
 

ということで、今日は西村京太郎の函館殺人事件のご紹介でした。

★今の時代に必要。瀧本哲史さんの武器としての決断思考

2019-04-11 06:00:57 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
桜も咲いているというのに、寒い日が続きます。体調崩さないよう十分ご注意下さい。

ということで、今日も病院にあった本からです。
瀧本哲史さんの
武器としての決断思考です。

この本は、なんと瀧本さんが、京都大学の学生に教えている「意思決定」という授業の内容を凝縮したものなんだそうです。

もう過去のやり方は通用しない、人生のレールみたいなものもない。そして、答えは誰も教えくれない。現代もまさにそんな時代です。

そんななかで大切なのは、自分で切り開いて行く力、そしてその中で遭遇する様々な課題に自分で決めて決断していくこと。これが大切になります。 そんな時にどう考えていくか、どう決断していくか重要となりますが、この本では、そのやり方のノウハウを、ディベートの考え方をもとに語ります

詳しいノウハウは本を参考にして頂きたいのですが、この本を読んで感じたのは、私自身、物事の判断を下すとき、あまり考えずに感覚に頼っていたということです。それと垂れ流される情報を吟味せず、○○が言っているから大丈夫。○○のニュースで言ってたから、そうなんだなあ…と、そのまま信じ込んでいました。ある意味、思考停止状態と言っても良いかもしれません。

これでは、今の時代、情報発信者に都合よく使われるだけで、最適な判断なんて程遠いのかもしれません。

本の中の6限目 武器としての「情報収集」「証拠資料を集めよう」を見てみると、マスメディア・ネット情報を鵜呑みにしない。というのがあります。そして、テクニックとして、あえて、マスメディアの報道とは逆の意見を集めてみて下さい。があります。

めんどくさいから、なんて言ったら身も蓋もありません。今の時代だからこそ、自分、自らによって検証する。これによって、信憑性が高い情報を入手。そして適切な判断を下す。今の時代なら必須と言ってもいいかもしれません。

それからもうひとつ
大学受験までの勉強というのは、先生がいっていることや教科書に書かれていることを疑わず、そのまま暗記して、テストで再現できれば勝ちというものでした。でもそれを続けていてはダメです。
大学以降の人生では、情報に接したら、それが本当かどうかをまず疑ってください。「本にこう書いてあるけれど、偉い人がああいっているけれど、それは本当なのか?」と考えるこを習慣にしなければなりません。
でなければ、資本主義、消費社会の奴隷になるだけで、自分の人生を自分で切り開いていくことなどできないでしょう。

お恥ずかしいことに、この歳になってもこんな認識にかけてました。まさに奴隷状態だったのでしょうか?

最後にまとめてられていたところから、気に入った文章を抜き出すと、

★世の中に「正解」なんてものはない。
★正解がわからないから動かないのではなく、「いまの最善解」を導き出して、とにかく行動することが重要だ。
★ディベートの手順なんて忘れてもいい。この本を読んで、一つだけ忘れずに心に留めておいてほしいのは、「自分の人生は、自分で考え、自分で決めていく」ということ。
★思考停止だけは避けるべきだ

力強いメッセージが続きます。
今まさに、重要なテーマだと感じました。

今日は京都大学の授業のエッセンスが抽出されている。瀧本哲史さんの武器としての決断思考でした。