goo blog サービス終了のお知らせ 

真・女神転生imagine-JZ13(バックアップ)

Broachで投稿していた記事のバックアップです。

また改編期ですね

2011-01-14 20:47:08 | アニメ・マンガ・TV
荒川アンダーザブリッジ×2が終わってしまってガッカリくんです。

引き続き『バクマン』、楽しみに見てます。
初めからクォリティ高かったのでたま~に絵が気になる回もありますが、概ね良好。
それより、原作では触れられなかった彼らが描く作品(『もう一つの地球』とか)の内容まで詳しく出てくるのですごく楽しみです。
週刊少年ジャンプで以前、
「作中に登場する作品でマンガになったら読みたいもの」
というアンケートがあったので、恐らく全部の作品のプロットはあるんだと思います。

それに、原作ではあまり掘り下げられていなかったシュージン&カヤちゃんカップルのデート風景があったりと、内容的にも充実。
確かにカヤちゃんって原作ではけっこう重要な立ち位置のくせに空気存在なので、ああいうしっかりした特徴が出るのは良いですね。
これからも楽しみです♪

逆に「えー?これだけぇ?」と思ったのは、同じジャンプ掲載の『ぬらりひょんの孫』。
2クール放映したクセにあの内容は薄すぎやしませんか?
原作はすごく面白いのに、アニメになったら緩慢とした内容になっていた気がします。
内容やテンポを凝縮して1クールにするか、2クールで羽衣狐完結まで持ってくか、どちらかにしたほうが良かったんじゃ?
最後のほう、見るのが苦痛になってましたよ…。

毎回爆笑しながら見てたのは『咎犬の血』。
元はBL系ゲームとのことですが、アニメではまったく魅力が伝わってきませんでした。
結局何がしたかったんだろう?という印象です。
ですが、爆笑出来たのはネット上でも話題になっていた「作画のひどさ」ですw
ゲーム未プレイの為、原画がどんなだか知らない私でもあれはひどいと思いました。
元の雰囲気が壊れるとか以前に、絵描きとして間違っているだろうというレベルw
そのひどい絵に、すごく真面目な演技の声が乗るのがおかしくておかしくてw
最終回も結局「なんだったの?」という終わり方でしたが、ジュンジュンの演技が可愛かったのでOKです。

そして…。
実は放映開始当初(NHK総合に降りて)からほぼ毎週必ず見ているのが『花咲ける青少年』。
原作はものすごく古い作品だと記憶してますが、今でも連載してるんですね。
私がまだ子供の頃にヒットしたマンガだと思うのですが、私は子供だったゆえに内容の難解さについて行けず、確か1巻読んだだけで断念したと思います。
(この人のマンガっていつも哲学的だよね)

アニメ放映されてからそろそろ1年(4クール目)になろうとしてますが、ようやく面白くなってきました。
もともと登場人物が多かったり、キャラクター達の背景まで丁寧に描いてるので、本題に入るまでの道のりが長かったw
その、多い登場人物の中に「クインザ」という人が居るのですが…。

最初は全く気にならなかったのに…。
荒川アンダーザブリッジ見てからだと、クインザがシスターに見えてしょうがないwww
声が同じ人(子安武人)だから、というのもあるんですが、衣装とかセリフ回しが似てるせいで…w
おかげでクソ真面目な内容なのに笑えてしょうがないです。

つまるところ。
前期でおススメなのは『荒川アンダーザブリッジ』ってーことだ!

前期放映したのはパート2ですが、ぜひとも1期からどうぞ。
荒川河川敷を舞台にした不条理系ギャグです。
もう無駄に笑えますw

ストーリーは、大会社社長の御曹司が河川敷に迷い込む所から始まります。
自称金星人の美少女「ニノ」に突然、「恋人になれ」と言われ、
どう見ても着ぐるみのカッパ「村長」に「リクルート」と名付けられ、
彼の河川敷ライフが始まります。
元傭兵のシスター(男)、そのシスターに育てられた怪力美幼女ステラ、
元ミュージシャンで星型のかぶりものをかぶっている星、
ドSの妖艶美女マリア、謎の鉄仮面をかぶる少年…
とにかくヘンな登場人物だらけです。
アニメでは結局ドタバタなまま終わりましたが、第3期があると信じてます!
リク!ぜひ金星に行ってくれ!

さて。今期は面白そうなアニメ、始まるのかなぁ…。

なんか。。。

2011-01-13 01:02:37 | 日常
寄付ブームなのですか…?
別に否定する気はないのですが、ニュースを見てると流行りモノとして終わってしまいそうな気がして。

ん~と…モニョる…。

いや、寄付自体はいいと思うんです。
ただ、今年、『伊達直人』に感銘を受けてランドセルなりなんなりを贈った人は、
来年も同じ数だけランドセルを贈ってくれるのかな、なんて思ったり。

ランドセルをもらえるのは今年1年生になった子だけ?
来年1年生になる子はもらえないの?
という疑問が一つ。

私も子供の頃は(親の仕事が倒産して莫大な借金を背負った挙句、病気で亡くなったので)果てしなく貧乏な家庭に育ちました。
明日食べるものにも困る程度の貧乏っぷりです。
親戚筋にまで借金をしていたので、私が新1年生になる頃にランドセルなんて買う/親戚に買ってもらう余裕などなく、私は小さいながらも「買ってもらえなくてもしょうがない」と思っていました。

それが。
なぜか私の手元にランドセル。

どうしたのかと聞くと、なぜか近所の、まったく他人のおばさんが買ってくれたそうでした。
それを手にした6歳の私の気持ち、わかりますか?

なぜ?
私の家は貧乏だけど、赤の他人の施しを受けてまでランドセルが欲しいと思わないよ?
可哀想なんて思わないでよ。
悔しい!

でした。

その、屈辱の証であるランドセルを、近所の人達の手前、私は6年間使わされる羽目になり、非常にいやな小学生時代を過ごしました。
ランドセルを買ってあげたおばさんは近所でも「いい人ね」という評価を受けますが、それを使わされた私は引っ越すまでずっとずっと「可哀想な子」だったのですよ。

安易に物を寄付する人は、どういう気持ちで寄付するのでしょうか。
どうしてランドセルでなければならないのでしょうか。

今回寄付があった数か所の施設ではそのランドセルを新1年生に渡すのでしょうか。
それなら昨年の新1年生はどんな気持ちでしょうか。
それに、寄付が集まらなかった大多数の施設に所属している子どもたちはどんな気持ちでしょうか。

もし来年、充分な数の寄付が集まらなかったら?
今年の子はもらえたのに来年の子はもらえないのでしょうか。

また、それをもらう側の気持ちは考えているのでしょうか。
子供だから単純に喜ぶと思っているのでしょうか。

どうして児童施設だけに寄付が集中するのでしょうか。
子供手当などがあるので、児童施設は特に困っていないと思います。
世の中にはもっと深刻に寄付を募っている施設はたくさんあります。
例えば盲導犬育成関係や白血病・臓器移植関係、海外に目を向ければもっとたくさんありますよね。
どうして児童施設だけに寄付が集中するのでしょうか。どうして?

要約すると…
その寄付、ただの自己満なんじゃね?
ってことです。

とかく日本人は付和雷同の傾向が強い民族ですが、そんなにカネが余ってるんならもっとしかるべき場所に寄付すればいいのに、と思います。
最初に寄付した人はなんらかの理由があって寄付したんだと思いますが、後に続いた人達は違うでしょ。
もっと社会全体に目を向けて、自分の頭で何が必要かを考えてほしい。
寄付をするならそれこそ、日本中の全ての施設全てに行きわたるだけの数で寄付してほしい。
それも毎年。

現実問題、そんなことは出来ないから、何にでも替えられる現金で寄付活動をするんでしょ?
たった10円でも100人寄付すれば1000円。少しでも何かの助けになるじゃないですか。

別に寄付すること自体は問題ではないんですが、それが美談として伝えられるこの世の中に激しい違和感を覚えます。
本当に必要なものを、必要としている人に潤沢に分けられるんなら別にモノで寄付してもいいと思うんですけどね。

だいたい…
今回、ランドセルを寄付した人って、児童福祉施設に見学に行ったことあるのかなぁ。

おもちゃや食べ物、洋服などは全て全員の共有物という状況の中で、今年の新1年生だけが特別にランドセルもらえるなんてアリエナイ環境なんだけど…。
ぶっちゃけ、施設の職員もどう分配したもんか困るんじゃないかと思ってみたり。
これがもし現金だったとしたら、ランドセルって3万円くらい?で5個として15万円。
子供が100人居たとしても一人当たり1500円で、全員に学用品買うくらいは出来るはず。
どう考えても現金のほうが有難いでしょ。

以上、ランドセルに個人的な恨みのある地球外生命体のボヤキでした。

明日もまだ休み♪

2011-01-04 03:26:57 | 日常
明日というか、もう日付変わってるから今日ですが。
一般的には1月4日が仕事始めだと思うのですが、なぜかうちの会社は1月5日から。
なんかトクした気分ですけど、時給で働いている派遣社員としてはちょっとビミョーだったりw

働き始めて1カ月が経ち、少し余裕が出てきてふと思い出しました。
『そういえば一緒に面接受けた人って…?』

同年代くらいの女性と一緒に面接を受けたんです。
ええ。『面接』。

どなたも御存じだと思ってたんですが、派遣元では『面接』はしません。(つーか、出来ません。)
派遣先で『面接』をして、派遣先が「この人なら使いたい」と思って初めて仕事が紹介されます。
派遣元での『面接』は、その人がどんなスキルを持っているかなどのチェックをするだけです。
これは派遣業務の法律によって定められています。

が。
どうも私が所属する派遣会社、胡散臭いんですよね…。

今の会社を受けることが決まった時、営業担当はいかにも本決まりみたいな言い方をしてきたんです。
就業時間がどうとか、契約書類がどうとかの説明があり、「まだ働くって決まってないのに何言ってんの?」と若干の違和感を覚えました。
そして突然。
「○月○日、先方に顔合わせに行きます。最初だからスーツで来てくださいね!」

…顔合わせってナニ???
と一瞬思ったものの、面接もしてないのに本決まりになるワケないので、私の中では『顔合わせ=派遣先での面接』と理解しました。
この瞬間、「この派遣会社、なんかヤバそうだな」と、これまでブラック企業を渡り歩いて培った勘が囁きましたw

で、その『顔合わせ』当日。
一緒に行く同年代の女性は「ちょっと不安。前に紹介された会社でも断られちゃったんですよね。」と言いました。
私、心の中で『派遣なのに断られるってなんだよ?』とは思ったんですが、これだけ気弱そうに見えると面接受からないかもなぁとも思ってました。

普通、派遣紹介で派遣先面接まで行く人って、スキルマッチングさせてから紹介してるはずだからあんまり断られないですよね???
だって、派遣先で「カスばっか連れてきやがる」って言われたら元も子もないじゃないですか。
あんまり派遣の経験ないんですけど、面接会場に一緒に来てる営業担当がフォロー入れたり、あとからアドバイスしたりしないの???何のためのコーディネーター???

彼女のこの言葉を聞いた時、私は「この営業担当は不安だな」と思い、面接は自力でどうにかしなきゃならんなと覚悟を決めました。
この辺りが彼女と私の違いだったようです。

そして面接。
面接官(現在の上司)が「通信業って女性は苦手な方が多いですけど、○○さんは大丈夫ですか?」と尋ねます。
(インターネットプロバイダの申し込み受付です)
私は「前職も同業ですし、得意分野だから楽しみです。」と答えました。
そして件の彼女…。
なんと、その質問に対して「すごく苦手で不安なんですけど、決まったからしょうがないです。」と答えたんです。

え゛え゛え゛え゛え゛??!!

恐らく、その場で顔に出てたと思いますが、驚愕しました。^^;

まだ決まってないし!
つか、「しょうがない」ってナニ?!面接でそんなこと言うか?!
ウソでもいいから「経験はないけど頑張ります」って言えよ!!w
逆に面接官が「知識はあとから着いてきますから、必要なのは取り組む姿勢なんですよ。できますか?」ってフォロー入れたくらい。
で…。

その瞬間、私の頭は混乱。
『面接』で面接官がこんな悠長なフォロー入れるなんてありませんよね?
(単にこの面接官=現上司がいい人なだけだったんですが)

あれ?もしかして今日はただの説明会なの???
いや、んなことないよね。だって今まで面接してないし…。
いやもしかして、彼女は先に面接受けてたの?
んんん???意味わかんねぇぇぇ!

だって面接終わった後も営業担当、「緊張しました?」とか、にこやかに言っただけでそれ以上何にも言わないしさ。
そもそも、面接前に本決まりになりました、なんて言う時点でオワットル。
だから彼女も勘違いしてしまったんでしょうね。
当然、入社当日に彼女の姿はありませんでした…。

この派遣会社、最近になってネットで調べてみたら評判悪い悪いww
そりゃ、こんな騙し討ちみたいなコトしてたら評判も悪くなるでしょうね。
(てゆーか、現上司と営業担当のやり取りを聞いてたら、営業担当個人の問題のような気もしますけど…。)
私は良い上司の居る会社に拾われて良かった…。

現上司、口は悪いけどいい人です。
しかも超絶オトコマエw
誰かに似てる似てると思ってたらJさんだったwww
ドSの私が、ボロクソ言われて腹が立ちませんからねw
口が悪いだけで、意地は悪くないから、なんです。
ただ、あそこまでボロクソ言われると口が悪いだけなのか本気で怒ってるのか判らなくて怖いですけど。
(本気で怒らせてると職失うことになるからな)
あと1、2か月経ったら営業担当に(派遣先が本気で怒ってるかどうかの)探り入れなきゃいけないでしょうけど、あの営業担当じゃ空気読めてないから参考にならないだろうなぁ…。

年越し合戦を終えて

2011-01-03 18:27:33 | 戦国IXA
大晦日~元旦の年またぎ合戦、皆様お疲れ様でした。
勝っても負けても楽しい年越しイベントでした。

5鯖 島津(攻)439,908 vs 武田(防)705,747
ほぼダブルスコアでの大敗を決したものの、ものすごく楽しい合戦でした。
年越し合戦イベントでの『攻撃・防御ポイント2000でスペシャルカード』の効果もあったし、島津・武田両者とも脳筋の傾向があるので(w)激しい兵のぶつかりあいとなりました。
でも2000ってレベルじゃなくて、クエストでの火・炎狙いのほうですけどねw

合戦終盤、ずうずうしくも相手方に「防御あと5千欲しいです!」と陣名でお願いすると、
周りの相手方陣名が「しょうがないなぁ」「お年玉をあげよう」と次々変わるw
3合流・参加武将12名の全力攻撃を頂いて7千も防御ポイントもらえたよ♪
おかげで防御2万で火くじもらえました♪この場を借りてお礼申し上げます。
まあ、そこに至るまでに陣名でけっこう長時間ムダ話してたんですけどね。^^;
(攻めて来いよってハナシですよねw)

お互いボロッボロに兵溶かしながらも陣名で「ありがとう」と言い合う敵味方www
これも合戦中火・炎クジクエストのおかげかもしれません。

今回、5鯖では盟主が海外旅行で長期不在になった為、私が盟主代行してました。
でも攻撃側だったから気持ちの負担無く楽しめました。
…盟主、このまま逃げたりしないだろうな…。

6鯖 浅井大友連合(攻)1,141,765 vs 徳川(防)616,351
…すみません…5鯖で盟主やってたこともあってそっちに全力集中しすぎ、6鯖のことはあまり覚えてなかったり…。^^;
手持ち兵が半分くらい残ってる所を見ると、あまり全力ではやってなかったようです。
(5鯖は手持ち兵10万→1万。6鯖は手持ち兵8万→4万。)
攻撃ポイントあと少しで炎クジだったんですが、あと一歩及ばずでした。

てゆーか、両鯖攻撃側だと、ホントに自分が何やってるか判らなくなるのよww
持ってる武将カードも同じようなものばかりだし、「あれ?こいつさっきHP0にならんかったっけ?…ああ、こっちの鯖か…」とか混乱してみたりw

6鯖は同盟で一緒に動ける人が少なかったので、ええ調子で放置してましたw
行く人はソロでガンガン行きますしね。
6鯖で合流攻撃する時って、強い人と組む時はただ楽しいだけなんですけど、半分くらいは兵力が足りない人のヘルプってことが多いのでボランティア気分なんですよ。^^;
「ぶっちゃけ一人でも行けるけど、近くに陣作ってる同盟員居るし、声かけなきゃマズいかな」って。
声かけないと孤立して一人で突っ込むだけ突っ込んで自滅する人が多いので…。^^;

リセット後も同じ同盟でやるとは限りませんけど、プレイヤーは一人でも多く残ってくれないとゲームとして成り立たなくなっちゃいますし、だから今、楽しいと感じてもらわないとね。

で。
5、6鯖のリセット→統合が3月に来るわけですが。
私は恐らく島津で、5鯖の同盟の仲間と一緒にプレイする、という選択をすると思います。
(定員オーバーにならなければ、ですが。なんか島津のユル堅さが人気あるみたいだしw)
正直、プレイしてて楽しいのは島津で、居心地いいのは5鯖の同盟なんですよね。
そりゃ1位同盟さんが頑張ってくれてるからってのが大きいですけども。^^;

まあ、まだ3月の話ですけどもね…今から決心固まってるってどういうことだ…www

卯年だから

2011-01-03 00:05:32 | イマジン
久々にイン。
というのもDB-netにてゼロCPの無料配布アイテムを買った(?)から。
買った瞬間に画面に出たのは「ポストに配布しました」の文字。
つまり、ログインしないと中身が見れないってことですね。

で、襲撃のついでにポストの中身を見てみました。
…?なんか入ってる。
当たり前ですけども。^^;
早速試着…。


見えにくいかもしれませんが、ウサギのピアス…?
目茶苦茶可愛いんですが、オールバック+万年スーツのJさんに似合うハズもなく…。^^;
またしても男キャラにはビミョーなものを配ってくれますね。
しかし、ゲーム内画面ではかなりアップにしないと何かすら判らないので、着けててもいいのかもしれませんけども。

これ、以前のコダマピアスみたいに「見た目を残して物霊すると100%成功」というシロモノです。
だから…コダマピアスもそうだったけど、この見た目が男キャラにはキッツいんじゃなーい?w

有料ガチャにはサーヴァントラビットなるものも登場しています。
ガチャ引く気にはなれませんが、『カッパがウサギ連れ回すのも笑えるかな』というネタの為に欲しいと思ったり。
でも…トレード見て萎えたw
クー鯖で5500万…そんなカネはねぇw
今後、これを上回る超絶性能のエクストラが出たら安くなるんでしょうか…。
つかこれこそ、見た目だけのアルファ出してほしいな…。(物霊できないが)
ホントの意味でのペット感覚で嬉しいと思うんだけどw