goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ホワイト6片が・・・

2020年02月07日 06時48分39秒 | にんにく
籾殻くん炭しました。

手の受傷後はなかなかできていませんでした。

何もかもが放置中で

気がつくと玉ねぎがこんなことに。

草を抜くと玉ねぎが抜けるのでとりあえずこれぐらいに。

他のところも徐々に少なくしました。

いつもは2月27日が初収穫ですが今年はどうでしょう?

ただ心配なことに

ホワイト6片がなんだかやばいことになっています。
心配ですね。


旅先で

神戸駅もこんな感じでトンネル抜けたところですよね。

梅はまだまだ咲き始めですが

桜はもう半分散っていました。

コメント (12)

にんにくスプラウト

2020年02月05日 04時14分01秒 | にんにく
今年は温かいのでハウスの中で普通に生活してます。

食べたことのある人から美味しいと聞いて、自分も食べてみたいという知り合いがいるので

100個ほど仕込みました。
仕込み中の写真がなかった(x_x;)ので👇以前の写真

大体収穫の2週間前に仕込みます。
1週間でこの状態。

9割は発芽してるかな?

12日経って

いい感じになってきたので

4つ分見繕いました。約80本。お届けです。

おすすめは素揚げの天然塩。
てんぷらがいいという人も。
そして絶品はニンニク炊き込みご飯


他に美味しい食べ方知ってる人は教えるべし♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ 

外出中


コメント (14)

5月に美味しいトウモロコシを③

2020年02月04日 06時42分08秒 | とうもろこし
5月中旬の収穫を目指して栽培中のニーナ86EX。

定植から

10日経ちました。

ん、ん、大きくなってるo(*’▽’*)/☆゚’
どうやら順調に定着したようですね(⌒-⌒)
安心していると

こんなふうに中で切れてる苗がいくつか見られました。
幸いにも

小さい植え残りが残っていたので

補充しときました。
虫かな~?

今年は温かいので望みは十分にありますね。


秋に苗取りしたあと放置してあるいちごもこんなに元気です。


とうもろこし第2弾の畝を耕うんしてもらいました。

隣には

やけに早すぎるアスパラガス。
もう5年以上は使ってる点滴ホースも

テストしてみると穴が空いてます。

こういうところを

直してしまうこの接続管がわずか50円で売ってるときは爆買しました(⌒-⌒)
おかげでホースは破棄されることもなく長年使えています。
最近は当時より倍ぐらいに高価になってますからなかなか簡単には買い換えれません。

でもまあそのうち交換することになるでしょうけど、
たぬきが、蛇と間違えるのか思いっきり噛んでよくだめにするんですよね。

今朝は初の零下かも? ・・・・1.5度でした

コメント (12)

華乙女

2020年02月02日 06時19分49秒 | トマト

2010年7月から始めた家庭菜園。
イチゴが栽培したくてハウスを自作したりしているうちに
こんなにおいしいものなのかと驚いたのが雨除け栽培したトマト。
それはおそらく2011年のことで

2012年の5月にはハウス栽培用に根域制限ポットに定植しています。👆これはその一部。
当初はフルティカがお気に入り。
その後自家採種できるエアルームトマトのアミィのシュガージェムというトマト。

その糖度が⇑12度ぐらい。
そんな中、糖度が14度になるミニトマトのシュガーベイビーを見つけて5年間ぐらい絶やさないように挿し続けました。

種が販売してなかったので、挿し芽で繋ぎました。
けれども、糖度が14度近くまで上がる大玉トマト、ごほうびトマトを知ると

そのミニトマトはなくてもよくなりました。


そんなころHeyモーさんに、中玉トマトの華小町がおいしかったと聞いて
購入して育てていたトマト苗。
いつの間にか華小町は枯れてなくなり一緒に購入してた華乙女だけを継続栽培しています。

今年もさし芽にして

赤玉土と

自家製堆肥で根の出方を見てみると

赤玉土の方が

早く出ることが判明

ただし時間がたてば自家製堆肥の方がはるかに根量は多い。
なのでさし芽にするときはポットに堆肥を入れて根の周囲には赤玉土という配合がいいのかも。

丁芽を切って挿した後、脇芽が伸びてきたので赤玉土で挿したものも

鉢上げ出来そうなので

数株キープしました。



わさわさだったトマトはわさわさ過ぎるので片付けました。

現在その時収穫したトマトを消費中ですが、甘くて美味しいですよ。



コメント (13)

トマトの鉢上げ

2020年02月01日 05時33分47秒 | トマト
元日に種まきしたトマトの苗が

だいぶ成長してきました。
一部元日より前に蒔いたものがあります。

トマトの苗は

こまめに

鉢上げしていったほうが根にとって良い成長をするようです。

定植までは何度か鉢上げします。
この中で数が足りないものがあるので
それらは脇芽を挿して増やします。
シシリアンルージュとかサンマルツァーノリゼルバとか、ソースを作る品種が足りてません。
コメント (13)