
9月25日に種まきした春ひかり七号と青春二号。
(随分前だな。)
青春二号を11月3日に定植。

春ひかり7号を11月5日に定植。

断根挿し木にしてあとから鉢上げしていた残り半分を

、今回遅ればせながら定植しました。
種まきから2ヶ月半経っています。

畑はまだ濡れているので

耕うんすることなく

真ん中に米ぬかボカシをいれて定植しました。

苗がごっちゃになり

手前5株ぐらいは春ひかり七号ですが残りは混ざってしまいました。

計二〇株
春ひかり七号が4月、青春二号が5月収穫予定
ですがどうなるでしょう?
もみ殻燻炭カウンター

19回目
(随分前だな。)
青春二号を11月3日に定植。

春ひかり7号を11月5日に定植。

断根挿し木にしてあとから鉢上げしていた残り半分を

、今回遅ればせながら定植しました。
種まきから2ヶ月半経っています。

畑はまだ濡れているので

耕うんすることなく

真ん中に米ぬかボカシをいれて定植しました。

苗がごっちゃになり

手前5株ぐらいは春ひかり七号ですが残りは混ざってしまいました。

計二〇株
春ひかり七号が4月、青春二号が5月収穫予定
ですがどうなるでしょう?
もみ殻燻炭カウンター

19回目
すぎさんでもこんなことがあるんですね ( 私の場合はよくあることですが^^; )
でも先日のイチゴと違い、形に大きな違いはなさそうですが収穫時にわかるんですかね?
それにしても籾殻の贅沢な使い方・・・ 羨ましいです(⌒-⌒)
入り口が、上にあっても良いの?
両方春キャベツなので多分区別がつきません。
でも収穫時期が1ヶ月違うので多少の判断はつくと思います。手前数株が春光とわかっているだけマシですよね(⌒-⌒)
もみ殻こんな使い方をするのでいつも春にはなくなるんですよね(´ヘ`;)
このはさん、よくわかりましたね(⌒-⌒)
これは、このはさんがそばの種をあげたshyou110さんがブログで紹介しているナメクジ対策です。
缶の中にナメクジ用の薬を入れることで、土や野菜には吸収されないという優れた方法です。ナメクジ登るんじゃないかな?
もみ殻燻炭を農園で作ろうかと仲間と話していますが近くに住宅街もあり煙が心配です。
その辺はどうでしょうか?
もみ殻燻炭は風がないと相当な煙が立ち込みます。
まず、50m以上は離れていることが望ましいと思います。
もしそれがクリアできて、煙に対しての通報がない場合は可能だと思います。
ドラム缶だと2時間強で終わりますのでお勧めです。
普通に野焼きをしたり、畑の雑草を燃やしたりできてる地域だと問題ないですよね。
もみ殻燻炭はいい資材ですよ、諦めないで。
それにしてもコーヒー沢山飲みましたね(笑)
糖分が多いから飲み過ぎですよ(笑)
うちも金系201号は少し定植していますが、
富士早生はまだ育苗中です。
そろそろ定植しておこうかな?
優しいお言葉ありがとうございます(⌒-⌒)
コーヒーは豆もインスタントも合わせて一日7杯ぐらいは飲みますよ(*´ο`*)=3
キャベツ沢山でいいですね
春はキャベツ祭りですか??
私の畑はホウレンソウ祭りになりそうです^^
そうで~す(⌒-⌒)
いつもキャベツはいっぱいです(゜∇^d)
いの一番さんのほうれん草と一緒で~す(*´ο`*)=3