
一度もうまくいったことのない生姜の保存。
今年は結構望みがありそう。

この温度計は生姜を保存している段ボール箱の中の保冷袋の温度。
2度まで下がったみたい、やばいな。

段ボール、発泡スチロール、保冷袋、もみ殻燻炭

を使って保温しています。

中の生姜をちょっと出してみると

まだまだ大丈夫でした。
乾燥防止に濡れたキッチンペーパーを入れて戻して置きました。

こちらはサツマイモの保存箱。
かぼちゃとサツマイモ、無事です。

自家採種のフィレンツェ発芽しました。

ステビア発芽したので次を蒔きました。

種まきした茄子とピーマン。

庄屋大長 ランチボックスオレンジ 水ナス

甘とう美人 黄色いパプリカ 赤いパプリカ

浜ニュークリーム 茄の力 一口玉ねぎ
ほぼ出そろいました。

去年の1月1日に種まきしたアスパラのポールトム。
順調に生えてきます、育苗ハウスのだけですが。
今年は結構望みがありそう。

この温度計は生姜を保存している段ボール箱の中の保冷袋の温度。
2度まで下がったみたい、やばいな。

段ボール、発泡スチロール、保冷袋、もみ殻燻炭

を使って保温しています。

中の生姜をちょっと出してみると

まだまだ大丈夫でした。
乾燥防止に濡れたキッチンペーパーを入れて戻して置きました。

こちらはサツマイモの保存箱。
かぼちゃとサツマイモ、無事です。

自家採種のフィレンツェ発芽しました。

ステビア発芽したので次を蒔きました。

種まきした茄子とピーマン。



庄屋大長 ランチボックスオレンジ 水ナス



甘とう美人 黄色いパプリカ 赤いパプリカ



浜ニュークリーム 茄の力 一口玉ねぎ
ほぼ出そろいました。

去年の1月1日に種まきしたアスパラのポールトム。
順調に生えてきます、育苗ハウスのだけですが。
そうなんですよ。
何か工夫しないと生姜は保存できないんです。
そうですよね゜゜(´O`)
これでうまくいけば、種イモも徐々に増えるし
ずっと栽培できるんですが。
生姜が上手く保存できると良いですね~
種生姜って高いもんね(笑)
オイラは最初から諦めてます・・・
生姜の保存、うまくいってほしいです゜゜(´O`)
高いんですよ、種イモ。
蒔いた種はほぼ発芽しました。
もみ殻では保存できません。
土中でも少々の深さでは腐ります。
もうこんな方法しか思いつかないんですよ。
猫、数匹いたんですがこの前退場してもらったんですよね。
生姜の保存、成功したいです。
毎年種イモを買うのは馬鹿らしいですよね。
育苗床で栽培するとここまで大きくなります。
うまくいかないんですよ、生姜の保存が。
今回はもう家の中で保存しています。
フィレンツェは焼くとトロトロでおいしいですよ。
肥料が違うんじゃなくって、
育苗床にあるので、今発芽したものが12月まで枯れません。その間ずっと成長して根を張ります。その結果、2年目でこれほどになります。
サツマイモはあたたくして置けば長く保存できます。
こちらでも4月までOKです。
そういう餌を置いてあるんですが全く見向きをしてもらえません、いまのところ。
発芽が出揃ったのですね~v(。・・。)イエッ♪
寒さによりますよね。
こちらではその方法失敗しました。
大丈夫かなと思っていましたが芽が出ませんでした。
でもそちらは暖かいので大丈夫かも。
普通はそうだよね。
でも今までそれで失敗続きだからね。
今度は成功しないと゜゜(´O`)
もう少しですよね。
これで失敗したら
何も思い浮かばないかも(*´ο‘*)=3
良い程度にしか考えていませんでした。
それにしてもブロッコリー、なんチュウことですかね。
まさかチュウどもが新芽をかじるとは思いませんでした。
ネコを飼うとか・・・
生姜の保存って難しいのに、よくやりましたね~
湿度もほどよく必要なのね~
沢山に発芽揃って良かったですね~♪
アスパラって種まきして1年でこんなに収穫できるまでに?凄いね!!
いつも驚かせられますが、保存もいろいろやられているんですね(⌒-⌒)
フィレンツェはお勧めいただいたナスですね
この後も順調に生長してくれると良いですね♪
やっぱ、肥料が違う?
サツマイモは15度以下はダメなんですってね。それで昨年から箱の中にもみ殻を入れて
台所のガス代の下に入れています。邪魔だけれどせっかくで育てたのを勿体ないですもね。
それからネズミの話ですがネズミを殺す食用ノエサあれではだめなのですか?たいていあ
れを播くと違った場所で死んでるといいますよね。
生姜ってさつま芋より保存が難しいようですね
私は数株掘り上げていなくて
おおちゃくに株の上に雑木を切った枝や
草むしりした物などをどっかと乗せたままにしています
きっと腐っている事でしょうね
種イモ保存分まで、しっかり管理してるんだ!
すぎさんは徹底してるね。
うちは開けたその場の一発勝負。
掛かってこんか~い! 精神??(^^;)
生姜の保存うまくいってそうですね。
適度な湿度と温度難しいです。
あと一月くらいで結果が出そうですね。