goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

アスパラの採りっきり栽培はお世話ができませんでした。

2017年09月06日 08時01分19秒 | アスパラ
1年間育てたアスパラを翌年採り切って消滅させる。

採りっきり栽培というのを試みていましたが、
今までお世話ができず完全放置だったため

草の方が優勢で多くがほぼ消失しました。
これはもう諦めようと思います。

運よく雑草が生えずに育ったものは
こういうふうにすでに収穫サイズが出ています。
通常栽培の現在のアスパラ

密植で追加できる余地がありません。

来年から収穫開始です。
北海道からやってきた

このはアスパラも頑張っています。


大小織り交ぜて

冷蔵庫で冬まで保存してポットに植えてしまいます。
ポットのままでも収穫できるものかな?


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« スイカの整枝ときゅうり第1弾... | トップ | 追加の種まきと大根畝。 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (ビギナー)
2017-09-06 10:58:07
アスパラの採りっきり栽培残念ですね。
やはりアスパラはお世話が大事ということでしょうか?
返信する
こんちゃ~♪ (テル)
2017-09-06 12:54:56
「採りっきり栽培」のアスパラを放置したため今春収穫できなかったと言う事ですか?
今年収穫しなかったら、根に栄養タップリ蓄えているので、来年いいアスパラが収穫できる?!
楽しみでもありますね~~(^^♪
返信する
Unknown (たけ)
2017-09-06 13:57:27
今年で3年目くらいだったアスパラですが、
未だ収穫したことがありません。
だって、小さいのが2,3本出たら終わりだもん。
さて、どうしたらいいのでしょうね?
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2017-09-06 14:53:07
ビギナーさんこんにちは(^^)/

どんなものでも苗の時しっかり世話しないとだめですね。
草の方が成長が早いようです。
返信する
テルさんへ (すぎさん)
2017-09-06 14:55:20
テルさんこんにちは(^^)/

今年栽培1年目で、
1年間しっかり育てて来年出てくる目をすべて収穫ということでしたが、
3株を除いて見込みがなくなったのであきらめました。
1年めなのにこれだけ太くなるということは確認できました。
返信する
Unknown (らうっち)
2017-09-06 15:03:44
すぎさん こんにちはー♪

この大きな根っこの塊を冷蔵庫保管するの~?
入る?
ポット植えには、ちと大株なんじゃないかな・・・。
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2017-09-06 16:00:10
たけさんこんにちは(^^)/

冬に堆肥をぶっかけて
芽が出始めたら秋まで欠かさず水やりしてください。
きっと翌年からぶっといのが出てきますよ。
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2017-09-06 16:07:25
らうっちさんこんにちは(^^)/

コメの保冷庫が野菜用にあるんですよ。
冬までなら問題ないかな。
最近はキャベツとジャガイモが入っています。
ポットが無理なら防草シートのプランターにするかな?
返信する
Unknown (甘姫)
2017-09-06 21:13:15
すぎさん今晩は~♪

へぇ~アスパラを掘り下げて、冷蔵庫へ保存ですか~
お世話をきちんとされてるのですね!!

甘姫は植えっぱなしですが・・・楽しみです(^_^.)
返信する
甘姫さんへ (すぎさん)
2017-09-06 21:28:46
甘姫さんこんばんは(^^)/

いや~、やっぱりお世話を怠ったので
掘り上げないといけないんですね~。
手を掛けないといけないですね。
植えっぱなしが基本。
収穫は来年ですか?
返信する

コメントを投稿

アスパラ」カテゴリの最新記事