goo blog サービス終了のお知らせ 

変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

高齢者の便秘

2023-08-14 10:36:52 | 日常生活

外は、朝から降ったりやんだり、それも大粒です
明日明後日の西日本への上陸、予報円が定まって来て心配です

公共交通にもかなりの影響が どうぞ、巻き込まれませんように!


私もいつの間にか 今年70歳 古希です
50代の元気なときには 想像もできませんでした
自分が古希になるなんて
皆さん、そうだと思いますが(笑)


今日は、身体のお話  便秘のことです
東京新聞記事から ご紹介します



私は、元来 便秘はありません
どちらかというと 下痢気味になる

便秘で苦労したのは、やはり 2005年股関節筋解離の2ヶ月の入院
の時に ベッド上での排泄の時 便器入れにして 看護師さんに
片付けてもらうというシステム
6人部屋だったので、今でも嫌な思いをした時のこと、覚えています

あとは、2年前3年前の 人工関節術をしたときのこと
どうしても 夕食を抜くので 便秘がちになると、看護師さんも
言ってました
下剤をもらって飲みましたが いっこうに効かず あきらめたころ
でましたっけ
ごめんなさい( ;∀;)


最近はというと、3日間出なかった時もあり 夫のダイエットに
付き合って 食べる量を減らしたら 出なくなった
夫は出ていたが(笑)
ビオフェルミンを飲んで 1日3回飲む薬を1日一回だけ飲んでいた
そのうち、OKに(笑)


だけど、考えると一番大切な ことなので 排泄は大事
身体のことを考えて 食べ物飲み物睡眠 すべて、大事ですね💖

何事も重症化しないように 気をつけたいですね💙

台風の被害が 拡大しませんように!!




        『変形性股関節症に負けないでね!』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足活 脚の振り子エクササイズ

2023-08-12 11:58:30 | 日常生活

6号台風が、去ったと思ったら7号台風が のろのろと本州に
接近中
お盆明けの東日本にかなりの影響を与えそうですね


どこへも出掛ける予定もないので、テレビで予報円を見ては
列島から反れないものかと ただただ、何度も見ています


暑いので、相変わらず 夫と一緒の部屋で別行動(笑)
あと1ヶ月の辛抱でしょうか❔


今日は、暑くても クーラーの効いた部屋で なるべく少しでも
運動をなさった方が よし、と思い
私も3度に一度はしている 脚の振り子運動を
東京新聞記事から ご紹介



数年前は、むきになって左側の大股歩きをして 測定したりした
ものでしたが、今は 普通に大股歩きが できますので
どってことない、感じで測りもせず こんなもんね
位の感覚です

要するに、大股で歩ければいいのです
股関節患者は 大股で歩けません
自分では、大股と思っていても 痛みで可動域制限で あまり
大股になっていないのが 現状です💦

痛みを出してまで することでもないので
できる範囲で 大股にして行きましょう

右側の動きは、きららでは 膝を曲げて行っています
膝を伸ばすと痛みが出る方々が いるから
でも、出来る方は、のばして この絵のように 行えたら
いいですね。
私の場合、まだまだ、発展途上中で 後ろへはこの絵のようには
上がりません
徐々に上げられるようになったらいいなぁーと 頑張っているところです


昨今の研究で 大股で歩けるどうかで健康寿命が変わる、
という研究結果のようですから
この絵の右側の動きは とても大切ですね
健康で元気に 老後を過ごすことこそ、生きていく かいも
でるかもですよね


後、10年をどう生きるか❔
毎日の積み重ね 頑張ろうと思う私です



        『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2023-08-10 11:25:52 | 日常生活

今日は、昨日のような不安定な天候にはならないようだ
蒸し暑い
元気でいられることに感謝だ


東京新聞読者投稿記事で、私も家もと思える記事がありましたので
ご紹介します



うちの夫は、何でも自分でできる(本当は私が仕込んだ❔(笑)
ので、2005年には 2ヶ月 3年前は9日間 2年前も9日間
3回ともに股関節術のため
内臓の手術ではないものの 不安は夫婦ともにありました
夫は、私と結婚してから 一度も入院歴ありません
丈夫で感謝 ありがたい
丈夫な身体をいただいた義理の両親に感謝


感謝感謝で 幸せ


股関節術をしてから 2005年 舞踊関係の友達が
みな離れていきました
大半の教え子たちも  今もお付き合いのあるバレエ時代の
生徒さんは 2人のみ

考えれば悲しいことでした
そんな時に 身近にいなくても 心の支えになった方に
感謝の記念額 を昨日作りました

先生に先輩に そばにいてもらわなくても すべて一人で
デザインして密封して 仕上げて と できました
やればできる!

押花始めて8年目の私
インストラクターにもなったけど 今一自信がなかったけど
そろそろ大丈夫 になりました(笑)



作っていて、とても楽しい
大好きな趣味に あえて 幸せ
毎日頑張れる自分の体に 感謝!




         『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン信仰

2023-08-09 12:22:13 | 日常生活

朝から、前が見えなくなるほどのスコールが 何度も何度も!
ベランダがきれいになっていいですが、、
物凄い湿度で 蒸し風呂の様です


こんな時は、室内に篭って❔クーラーですが、
こんな読者投稿の記事を見つけました
同感なので、ご紹介します




もうずいぶんと前の話になりますが、
夜間 人様の家で 泊まりのお世話になった時に 一晩中
クーラーを親切心でつけてくださったのですが、翌朝
クーラー病で 高熱が出て 仕事になりませんでしたっけ

また、テレビの専門家と題して 一晩中クーラーを付けて
長袖長ズボンをはいて 春秋ようのかけ布団を掛けて寝ましょう、
と推奨する方がいらっしゃいますが、、私は上の経験もあり
反対の意見です
夏に長袖長ズボン 厚手の掛布団 愚の骨頂 という意見です

ごめんなさい
先のようにぐっすり寝られている方には それでOKだと思います
が、、ね



自分の身体は自分で守る!!

自分で決めることですものね(笑)


台風が九州に影響与えています
くれぐれも被害が拡大しませんように
すずらんさん くれぐれもお気をつけてくださいね💖

他人事のように思っていられない、お盆休みに台風7号が
関西関東圏に接近する模様


8月は一番台風が多いそうです
災害対策 しっかり見直して 備えてくださいね💖




       『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足活 足首を回して足をほぐす

2023-08-07 11:00:09 | 日常生活

昨日は、亜熱帯気候のような スコールが 何度もありました
狐の嫁入りもありました

今日は、どうなのかしら❔
暑さにも慣れてきた❔のか、暑くても目が覚めなくなりました
クーラー止まっても…

台風が迷走状態で、沖縄や奄美が大変な 停電と水道が止まって
5日間もという報道に、どうにかしてあげたい、何にもできないけれど
この頃の気候には 本当に 困ったものです
神頼みしかないのか❔


先週のハードな 押花関連の行事で疲れた頭と身体も いつもの
感じに戻れたので、今日から 次回額の自主レンに励もうと
思います


東京新聞記事から ご紹介します


この写真のように 椅子に座って 足首を回すことも 股関節患者さん
にとっては 悪化して来ると とても簡単にはできない動作になります
自己の股関節の症状を把握するためにも ぜひ、この動き やってみましょう
そして、
大事なのは、右側の足首回し
自分の反対の脚の膝の上に 足が上がらない方もいます
四の字に足をすることもできないかもしれません
でも、この動き 大切です

自分の足で歩くためには ただ、歩けばいいといっても 筋肉が
働かなければ歩けません 
気持ちだけでは歩けません

できなくても、毎日この四の字 足首回しにチャレンジすること
(ただし、痛みが強くない時 強い時に無理しても 逆効果)
外転筋も外旋も含み 一石二鳥のリハビリ効果もありますので
ぜひ、挑戦してみましよう

この動きが 痛くてできない場合は ベッドで横になり
足首回し 内外  膝を立てて 膝を内外に倒すという動作を
しましよう

保存療法が長い方は、膝が 内側に倒れません
内側 内転.内旋も大切です
まんべんなく 身体を動かすことが大切です
できない動きをパスばかりしないように してください💖



        『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花ボランティア

2023-08-06 13:08:38 | 押し花アート作品

今日は、ノーモア広島の日
私が生きているうちは忘れてはいけない、と思っています
まだ、原爆ドームを訪れたことがないので 死ぬまでには
ぜひ1度訪ねたい


8/4日.5日 二日間 暑い中 ボランティア 頑張りました
8/2日に 教員文化会館で 小学生の押し花講座の後でしたから
立ち仕事.歩行歩数.長時間 いろんな意味から
インストラクターとして 技術とセンスなどなども含め(笑)
そして、一番大事な足腰の話
股関節術後2年.3年目 だから こなせたことと 感謝しました


先生77歳.先輩72歳.67歳のジム通い の達者な足腰の方と
させていただいたので、どのくらい動けるんだろう❔
と思うことがありました

2日目の朝 先生は私の始発終点の駅から3つ目から乗られます
一緒に行動して、川崎駅でJR南武線に乗り換えます
京急で下車して 改札出口へ向かう時 斜めの境目で左足が
ぐきっ  危うくまたまた捻挫しそうに(昨年7月に右足首
階段の段差で大転倒して 大事に いまだに無理すると痛む
そのことを松原先生にお話したら 病院で固定してもらうとか
レントゲンと湿布薬だけでない治療もあったんだよ。と
優しく諭されましたっけ)
とっさに 77歳の先生の腕をつかんでしまった
先生 がしっと受け止めて 心配してくれた  反対だよねー💦💦

そんなこともあり 2日目は 疲れているから、とても用心した



2日間で 約80人の方々が 家族ずれ 兄弟姉妹 おばあちゃま
男の子も多く参加
左ぎっちょの子が 思いのほか多かった
はさみが左利き用がなくて💦

それぞれがそれぞれに 押花イベントを楽しんでくださった
もくもくと3.4年生の女子の子が 丁寧にお花を並べて
とても時間がかかって イベントの時間内ではない ワークショップ
の様な時間の使いかたに なって 混雑した時もあったが…
出来上がった時の笑顔は 忘れられない

不器用な私でも 喜んでくださる 喜びをかみしめる
お花はほとんど 自前持ちだしなので お手軽に楽しんでいただける
料金だし、シンフォニーの儲けにはならないですが、 らんまん 効果で
押花に触れてもらえば すそ野が広がって いく 効果がでると
いうもの
展示会の時に、お客様が増えてくれれば OK 
疲れた――― 💦
暑いと余計に疲れますね


今朝は、起きた時 体中痛かった
立っているだけでなく 体全部使っているんだよねー
でも、インストラクターとしても足腰の元気も
自信がついて とてもとても 嬉しかった

そして、なにより、先生.先輩.後輩 4人で
頑張れたことが 夏の思い出になりました!!


今週からはしばらく きららも押し花も夏休み
次回の額の自主レンを明日から 
始めたいと思っているところです(^_-)-☆



お体ご自愛くださいね💖




        『変形性股関節症に負けないでね!』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市教育委員会主催 夏休みこども講座

2023-08-03 15:52:35 | 日常生活

昨日、川崎市教育委員会主催の 夏休み押し花こども講座へ
私の先生へ依頼された講座 夏休み押し花こども講座 2クラス
押し花シンフォニー所属の私も インストラクターとして
加わりました

ボランティアの要素が強く 自分が押花にした自分のお花を
一人分ずつ約10人分 用意して いきました
先生と先輩が一緒ですから 心強い お仕事です

市の仕事なので 指導料も源泉徴収されていただきました
マイナンバーカード ハンコ と 市に登録するので…

19人×2クラス  10時~ と11時半から 約1時間の講座でした
小学校の夏休み自由研究など 工作として 楽しく学ぶ という
趣旨です
ご父兄は 送り迎えのみ で、口出し厳禁
緊張気味の低学年 女子が多く 男子もポツポツと いました


500円の申し込みで、手形の額 を 今の自分の手形を
使って 花で飾ります
デザインした後 静電気で動かないように ボンドで軽く
止めます
花の裏側になっていたり 糊をつけすぎたりなど ありますしたが
みんな、とっても熱心に精一杯頑張って 出来上がった額に
満足して 帰っていきました

1回目の時に 時間が足りず 時間オーバーでした
2回目のクラスは そのことがあったので 要領よく時間より
早く終わりました


そして、先生含め5人で 近くの喫茶店で ランチ
先生は常連さん(川崎市の会議で教文とかカルチャーセンターの
終了後 市の役員さん 皆さんと行っているようで)なので
2時間半も長居しました

その喫茶店 昔のビルなので 階段急で トイレも和式(段差のある)
朝から3時間半 立っぱなしで 子どもの作品のお手伝いの時には
中腰だらけで、、なんともなかった 私の股関節
ジャジャジャジャーン 用を足した後 立てなくなった💦💦

足首が 腿が ふくらはぎ が 役に立たない
こんなに深いしゃがみ込み は 何年以来していない❔
というくらい しゃがめちゃった のだ
60秒くらい 立てなかった  助けも呼べないし💦
自力で立つしかない  汚いけど、あっちこっち 手で触って
まず片足を段の下に下げないことには 💦💦
できた時には 始めて立った 仔馬のように わなわなの
足だった
でも、立てたことに 安心した😢


席に戻ると 皆さん帰り支度 
急な階段 手すりを持たないと 恐くて降りられないよ
72歳の先輩 両手に荷物抱えて すいすい手すり使わず
降りた  そう、これが鍛えている人なのねー
私はまだまだ、脚の力が 発展途上中ということね(笑) 
頑張らないとね  まだまだ
家に帰って 明日からの下の書店で飾ってもらう 
私の額60cmと36㎝額を先生宅まで 車で持参
えっちらおっちら 駐車場まで運ぶだけでも汗だく

夫に手伝ってと言ったら 拒否された💦
自力でできる脚になったから 強く言えない💦

でも、すべて用事が終わり シャワーしてホッとしたら
しばらくぶりに 腰が体が 疲れて痛みが出た
電動マッサージを5分使用

でも、朝起きると なんともない
快調 痛みなし 筋肉痛なし  
ほんと手術していなかったら 一日頑張って3日寝込む(笑)
になっちゃっていたかも しれない
なんともなく 動ける毎日は 宝物だ


今日一日 休んで 明日から2日間 またまたボランティア


お近くの方はぜひ、お越しください💖
明日から 長時間 体が持ちますように(^_-)-☆
猛暑です しっかり食べてしっかり寝てしっかり動きましょう💛



        『変形性股関節症に負けないでね!』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足活 正しい爪の切り方

2023-08-01 13:42:36 | 日常生活

一転にわかに掻き曇り、今 liveの沖縄那覇の映像よりものすごい
暴風雨が窓越しに…
ゴロゴロも凄い
午前中、買い出しに行っていたので 午前でなくてよかったと


昨夜は、暑くて暑くて 寝苦しかった
今週は、明日2日と4日と5日の3日間は続けて押し花ボランティア
で 出掛けます
ほほ゛7時間くらい 外出します
身体が持つか 今から心配 押花の先生と先輩方と一緒なので
頑張れるはず と思っているところです

さてさて、どうなりますか


今朝は、朝一で7時半から8時半まで ベランダで植木の手入れ
をしました
暑いので 朝一にやったのに 玉の汗で 汗だらだら

あっ、暴風雨がおさまり 風が涼しく エアコン止めて窓
開けました
北側の網戸が 洗ったみたいに きれいなりました(笑)

明日から 出先で雷雨になったら 困るなぁー
なんて、心配は してもどうしようもないよね
まだ、ゴロゴロ しています
まだ、降るのかなぁー



今日は、東京新聞記事から ご紹介

股関節症患者は まず 屈曲ができなくなると 爪切りが靴下履きが
怪しくなって 爪は 切れれば何でもいい ということになります(笑)
手術する前は 爪切りは、汗だくになるくらい あーしてこーして
15分かかりましたっけ
手術した今は ものの1分もかからないで 切ることが出来ます
それだけでも ストレスがない(笑)
正しい 切り方 知識として 頭にインプットしておいてください


我が家の幸福の木 が 死んだと思ったら 生き返りました
外のベランダに 置いてあった幸福の木を 今朝 家の中に
入れました
お帰りなさい と声をかけました

植物の生命力 凄い凄い!!




明日から 熱中症に気をつけて 夏休みこども講座の
ボランティア がんばって してきます



       『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする