変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

人生レシピ(NHK Eテレ)

2018-12-11 15:58:26 | 日常生活

 

 健康オタクなので、健康に関する番組を撮りだめしては後でゆっくり見ています。
 先ほど、12/7日放送の 『明日も晴れ 人生レシピ』

「体のコワバリ ほぐして健やか」 https://www4.nhk.or.jp/jinsei-recipe/3/

 

中高年になると多くの人が悩む「腰痛」。実は、原因は腰そのものではなく、
股関節などのコワバリにあることも!「お腹ぽっこり」も、年のせいだと思いきや、
横隔膜のコワバリに原因が?整形外科医の中村格子さんは、体のコワバリをほぐすことで、
体の不調が改善できると言う。呼吸を取り入れて無理なくできるストレッチを紹介。
ストレッチで、はけなくなったズボンがはけるようになった女性も紹介。

【ゲスト】青木さやか,【講師】医師・横浜市立大学客員教授…中村格子,
【司会】賀来千香子,高市佳明,【語り】北大輔


を見ました。自分で体現してみたら、股関節患者さんにも とても参考になる
呼吸法によるほぐし方のストレッチを 中村格子先生が解説実践なさっていました。
股関節のこわばりほぐし など、その方個人個人でできることとできないこともありますが
まったくやらないことの方が よくないので できる範囲の角度で
 ぜひ、やってみましょう。
 身体 ほぐれました。かるくなり



 再放送があります。12/14日金曜日11時から11時45分 Eテレ
録画してご覧ください 


  https://www4.nhk.or.jp/jinsei-recipe/2/


 痛いからといって 何もせず 不安で泣いているのではなく
 自分のできる範囲で 無理しないで 筋トレではなく ゆっくり呼吸しながら
 身体、を動かす 動かすと 楽になると、いうことを体現できるとよいですね。
 何事もトライする勇気を持ちましょうね💛
 きららのお仲間の方々は、13日に少し体現してみましょう!

 1人ではなかなかできない運動も 皆さんと笑いながら集中すると
 意外と楽に動かせるものです((⌒∇⌒)

 きららのお仲間 随時募集しております。





            『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 干支額(イノシシ) | トップ | 死に至る血管病 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常生活」カテゴリの最新記事