変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

まほろばへ

2018-12-01 11:54:07 | 日常生活

 今年の1月に夫の両親の10年祭(神道で)の法事をしました。
 その時に名古屋の分教会(天理教)の会長さまから ハッソクをお借りしたまま
 になっておりましたので、、
 年内にはお返ししなければ、とお地場帰り(奈良天理市のこと)をしようと
 ずいぶん前から決めての この11/29 30日の 一泊二日の旅に
 なりました。


 29日深夜2時に家を出て自家用車で 朝7時名古屋分教会へ。
 あいにく会長さまご夫婦広島へ行かれていて ハッソク 手土産 私の押し花絵額
 は、留守番の人に預けて 電話でやり取りしました。

 その後、御器所という所に姉妹分教会があり そこのお嫁さんは
 都内のいつも私が参拝させていただき 押し花で遊ぶ 奥さまの所へ
 修養としていらしていた お嫁さんとも押し花を3回くらい遊んだことがあり
 この6月に双子の男の子を(授かったので 双子だということもあり
 修養を終了して 名古屋へ帰った。授かったので押し花絵額を大と小 プレゼント)
 ご縁があるので そちらも参拝。

 生後6ヶ月の7キロ ずっしりと重い男の子を交互に抱かせてもらいました。
 お教会の子どもなので まだ人見知りもしていないのもありますが、
 まったく泣かず、、足には悪いだろうなぁー と 想像しただけに終わりました。
 赤ちゃん 可愛いです。
 うちは、息子がまだ、結婚していないので 孫はまだ。
 今は、お嫁さんの方で子育てを手伝う❔ から、赤ちゃんを抱くことは、
 これから先もあまり縁がないかもしれない、、なんて、妄想しました(笑い)

 その後、天理教会へ。11時30分に着きました。
 天理在住の義姉と待ち合わせて立ち話。
 お教会の回廊 参拝正座 お勤め なかなか若かった時のようには
 行かないので…
 室内杖を借りて 夫と二人 ゆっくり急がず 寝ていない(二人ともに3時間くらいしか
 寝ていない、、ので 転ばないように つまづかないように を気をつけて)
 フラフラ よろよろ と30分以上 かかりました。

 天理教ご本部は、盆地にあります。

 
静かに時が流れます。

 時間が早かったので、翌日の観光にと 考えていた 「法隆寺」へ。
 天理から30分で行ける。
お昼を食べてから、軽く回って全部は見なくても良し と思って行きました。
 ランチをした、「さと」の店員さんがご親切で 法隆寺には 駐車場がなく
 いかるが町立駐車場(さと、のすぐ隣 お土産物屋さんの駐車場が 近くにあるが
 1000円以上購入とか縛りがあるから ケチなのでやめた)
 に停めようとしている話を何気にしたら ここに
 停めていけばよい(13時を過ぎてお客さんも減るからだけど)と、
 お言葉に甘えて 出発。
 ゆっくり歩いて 最初は元気 帰りは 疲れ果て ヨタヨタ。
 結局 法隆寺 すべて回ることにしたからですけれど、、
 
 法隆寺
  http://www.horyuji.or.jp/


 「さと」の駐車場に戻るまで 見学して次の場所まで歩いて また次の場所
 3ヶ所 すべて回って  2時間 歩き通し でした。

 

 古の静かな空間と空気、、を味わいましたが…
 中学生の時 修学旅行で見た時の 夢殿の感激は 今はなく、、
 京都に観光客が奈良を素通りしてしまう、現実 を垣間見た?
 ようでした。

 疲れただけで 感動がなかった。。残念。。。。

 これは、なんなんだろう?❔ と今もわかりません。。

 多分 二度と行かないだろう と言うことだけは あります。。
 そして、4時にはかんぽの宿大和平群へ。

 私たち夫婦より 一回り12歳以上のお年寄りばかり 、若い方子ども
 お風呂の時にいましたが 食事場所は 年寄りだけでした。
 温泉は 足の疲れも取れるようないいお湯ですが、なにせ 寝ていないので
 疲れ果てていました。
 翌朝 6時に温泉に入ると 股関節のこわばりもほぐれていきました。
 やっぱ、温泉ってすごい!!

 朝、9時にホテルを出て 順調ならば 4時に着くところ、、
 厚木インターで午前11時の事故(大型トラックと乗用車)が解消していなく、
 夫が翌日の今日 仕事が入っていたので 中井で運転を代ったら、、
 1時間ノロノロと、挙句の果てには 30分全く動かず 止まった。。
 3車線あるところ 1車線のみ利用だったのが 夫曰く 
 通行を停めて トラックをレッカーに積んでいるのかも?と。

 結局、暮れはじめ 海老名にもよらず 横横と湾岸経由で 自宅へ。
 白内障なので 夜の運転は見えにくく 少し怖かった けれど、
 2時間半 かかって 水もトイレも我慢して 自宅に
 やっとたどり着いた という次第 車缶詰 9時間30分
 の苦行をしました。
 昼飯もそこそこだしね。。
 やれやれ無事に家に着けて 良かった。。。
 

 途中の富士山までは 元気だった(笑い)
 温暖化で 富士山  雪が解けた❔ まだら模様 です。

 

 今日は、一日 のんびりします。
 だけど、明日の押し花教室のための予習(山茶花の組み立てと構図)
 を昼食後にしないとね。。
 ほぐしもしないとね。。
 元気出して 頑張ります~~。。



             『変形性股関節症に負けないでね!』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きらら便り | トップ | 昨日の押し花アート教室 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常生活」カテゴリの最新記事