goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「別の角度から・・」

2012-06-27 14:15:14 | Weblog
グレーの梅雨空。
雨シトシト、オレンジ色。
雨ザーザー、海の色。


こんな時は部屋の中で
ギター弾きながら、
歌ごっこ!!!

そうそう、
そして、また
発想ごっこ!!


緊張する。
人と上手く話せない。
ウツ、等など。

そこで一つ、
緊張する、
人と上手く話せない、について
「別の角度」からの
発想をしてみませんか。

緊張する。

あくまでも、
「別の角度」からの発想
と言う事で、他意は有りませんので・・。

意識的に緊張は出来ますか??

「今、私の前で、緊張してみて下さい」

「エッ??」

出来ないのです。
意識しては出来ない。

無意識が緊張させていたわけです。

あの場面になると緊張せよ!!!と
無意識の命令。

そして、
あなたは無意識の通りに反応をする。

そうか。
それでは、今度からは
意識に命令をしてみましょう。

これは、出来そうですね。

だって、毎日、あれや、これやと
意識的に考え、行動しているわけですから。

今度は、あの場面が来る、ちょっと前から
緊張してみよう!!!

と、意識的にやってみたら、
さあ、どうなるのでしょうね??

出来ますよね。
意識は毎日使っているわけですから。

さあ、まずは、右腕、親指・人差し指・・・。
そして、左腕、こちらは反対から、小指・薬指・・・。
それから、首を緊張させて、
なったら、次に、目、左目から右目へ。

よっしゃあ、この調子!!
もう少しガンバロー。
段々と、全身へ・・・・。

んん~??

緊張する人。
試してみたら報告を下さい。

もう一つ。
人と上手く話せない。

これは・・・、
ん!!!

宿題。
宿題にしましょう。

雨音を聞きながら、
きっと雨音が、
あなたに、素敵なささやきを・・・。

出来た人はレポートを下さい。

正解、間違い、は無し!!!
全てが○、と言うことで。

「思い込み」

2012-06-22 11:21:35 | Weblog
梅雨の間の
つかの間の
青空は気持ちいい!!!

私は、ある社会奉仕クラブに所属しています。
そのクラブは毎週、お昼から例会が有ります。

先日も、その例会の日でした。
いつものように、お昼から、
車で会場へ向かいました。

会場の駐車場に着きました。
んん????
何かが違います。

そうです。
駐車場に止まっているはずの、車が少ない!!!

あれっ??
休みだったかな??

そこで、クラブの事務所に電話しました。

「今日の例会は、お休みですか?」
「あらっ、田口さん。
 今日は、会場が違いますよ。
 お知らせしていましたが・・」

「あららら・・。 そうでした」

毎週、毎週、
同じ時間に
同じ会場へ。

「思い込み」です。

無意識のパターンに
プログラミングされていました。

そして、そのプログラミングに基づいて
無意識に行動していた自分がいます。


続いて、第二話。

先日、そのクラブの懇親会がある
と言うことで懇親会当日

「さあ、今日も楽しく飲めるぞ」と
朝から、体調を整え、満を持して
楽しみにしていました。

夕刻が近づいてきました。

「車で行ったら、帰りが大変だな。
よし、飲まない人に連絡して
 迎えに来てもらおうかな」

「あっ、Aさん、
 今日のクラブの懇親会ですが、
 行かれますよね?
 よかったら、
私も、車に同乗させてもらっていいですか?」

「ああ、もちろん、いいですよ。
 しかし、田口さん。
 懇親会は今日だったですかね????」

「ええっ???
 今日・・じゃなかった・・ですか???」

「来月の○日ですよ!!」

「ええ~ええ~!!!!
 そうですか!!!!
 ラ・イ・ゲ・ツ・・・・・」

と言うわけで、

またまた
「思い込み」です。

さてさて、よく考えてみると
第二話の「思い込み」と
第一話の「思い込み」とは

質が違うようです。


上記のような
「思い込み」は
人生を苦しませることは有りませんが・・。

皆さんも考えてみませんか。


セミナーをしていると
沢山の方が
自分を変えたい。

もっと変化したい!!!

という思いで来られます。

変えたいけど
変わらない。

変わらない、のは、
何故???

「変わらないのは、何故?」と
あなた自身が
「変わらない」ことを
前提にして、考えていませんか?

つまり、あなたの
「変化って大変よね。
 人間ってそう簡単には
 変わらないよね」という

「思い込み」が有りませんか?

あなたの頭のどこかに
あなたの心のどこかに
あなたの無意識のどこかにある。

「思い込み」が

あなたの思考と
あなたの行動で
あなたの日常を

そして
あなたの人生を

支配していませんか???

最近、あなたはどんなことで
悩み、苦しみましたか?

それは、単なる
「思い込み」かもしれませんよ!!



「大切な出会いと言葉」

2012-06-19 11:58:54 | Weblog
梅雨です。

あなたにとって梅雨は
何色ですか?

今年の梅雨は?
昨年の梅雨は?

雨は何色ですか?

今年の雨は?
昨年の雨は?

そして、今日の雨は?


私にとって、とても大切な出会いと
言葉があります。


いつも、いつも
何度も、何度も
繰り返し思い出しています。

いや、わざわざ思い出す、と言うよりも
自然に湧き出てくる!!

必要な時に、
水道の蛇口をひねって出す水。

山の中にある自然の湧水
意識しないで
いつもコンコンと湧き出ている水。

そう、自然の湧水です。


私は、若いある時期
ピアノを弾いて生活していました。

そのために、
ピアノの先生に附いてレッスンを受けていました。

ピアノの先生は
おじいちゃん先生でした。

その時代に、
男性で、音楽大学を卒業する。
そして、ピアノを弾く。
とても珍しいことです。

ちょっと興味があり、知りたかったので
ある時、練習の合間に聞いてみました。

お茶をすすりながら
ポツリポツリと話される自分の歴史。


先祖は、ある大きい大名の城代家老だった。
明治の廃藩置県で一応は貴族になった。

そのお蔭で、明治政府の高官になれた。
子供時代は、大きい屋敷に
女中さんたちが、沢山住んでいた。

話を聞いていると
それはまるで映画の中の世界です。
別世界
夢の中の世界です。

そして今、住んでいる家は
長屋。

六畳二間、
その中の一間に
グランドピアノがデンと置いてある。

もう一間が
応接室兼、居間兼、寝室。
台所は土間(分かりますか?)
トイレは長屋の共同トイレ。

先ほどの夢の中の世界とは
正に、夢の中ほどに違う世界!!!

この違う世界を、本当に、いかにも
楽しそうに、ニコニコとして話される。

言葉も無く、ただ黙って
聴いている私。

今でも鮮明に、覚えています。
ちゃぶ台に置かれた
お茶を飲みながらの二人の姿を。

何度思い出しても
感動で胸が震えます。


ある日、そんな先生に相談しました。

「先生、私には音楽的な才能が無いようなので
 ピアノを弾くのを止めようと思います」

「んん・・・・。
 私には分かりません。
 田口さんが、音楽的な才能が有るか、無いか。

 ただ、これだけは言えます。

 今までピアノを弾き続けてきた。
 今まで練習を続けてきた。

 つまり、続けることが出来る能力を
 持っている。
 そして、努力をすることが出来る能力を
 持っている。

 音楽的才能が有るか、無いかは
 その先に花開くのじゃないかな」


何と素敵な言葉ではありませんか!!!!

「続けることが出来る能力」
「努力をすることが出来る能力」

私の人生の中で、燦然と輝く言葉。
先生のこの言葉が
私の人生を支えてきた。

そう言っても過言ではない。
決して、言い過ぎではない。

人との出会い
言葉との出会い

あなたの人生の大切な時に
あなたの人生のいい時期に

あなたは、
誰と出会い
どんな言葉と出会いましたか。


 

「無意識の反応」

2012-05-31 15:40:51 | Weblog
昨夜からポツポツと降る雨
ヒンヤリとした朝の空気
雨に濡れた歩道が綺麗


私たちは殆どの場合、
無意識の反応で生活して
生きています。

私は幼児教室を運営しています。
先日、同じ幼児教室を運営している
ある経営者の方から電話で相談がありました。

幼児教室を運営していると
子供向けや、お母さん向けに
色々のイベントを行います。

毎回、必ずその様なイベントには
積極的に参加をして、
そのイベントを成功させてくれる

そんなスタッフの相談です。

「普段のそのスタッフはとてもチャーミングで
笑顔が素敵なんですがあ・・・・・!!!」


さてさて、そんな彼女の無意識の反応です。

月一回の教室ミーテイング
年3回の全体ミーティング
年数回の勉強会

当日朝、電話が鳴り

「先生、熱があります」
「先生、吐き気がします」
「先生、体調が悪いので・・」

欠席のお知らせだそうです。

ミーティングや、勉強会の朝は
彼女の体が無意識の反応を示してくれ

絶対とは言いませんが、
93パーセントの確立で欠席だそうです。
(この93という微妙な数字は何??
 大体途中からの退席だそうです)


楽しいと思われる、イベントでは
(本人がそう解釈している)
体が、無意識が、積極的な
反応をしてくれて

勉強や学び、と思われる
(本人がそう解釈している)
イベントや行事では
身体が、無意識が、消極的な
反応をしてくれている!!!

よくしたものですね。
無意識は

「あなたに、その時に必要な
最善の反応を選択してくれる」


「熱があります」
「吐き気がします」
「体調が悪いので・・」

この反応は
きっと、その人にとっては
「本当の、真実の、嘘ではない」
身体の反応だと思います。

何が、そのような反応を起こさせる??

きっと、その人が
その人の過去の人生の中で
何度か学んだ。

そうして、いつのまにか
似たような状況で
無意識に反応するようになった!!

私たちも、そうです。
沢山の、沢山の
無意識の反応をしています。

だからこそ、
日常生活を生きていけている

本当は、有り難い
無意識の反応なんです。

日常生活で
一つ一つを、意識していたら・・。

そりゃあ、何と不便な日常かも??

あなたの、日常生活の中で
何か困った無意識の反応が
有りますか?

困っていない。
だって、無意識だから。

なるほど、そうですよね。

もし、有ったら
それを、一度
意識化してみるのも
面白い? 

役に立つかもしれませんよ!!


「最初の一歩は・・」

2012-05-25 10:26:24 | Weblog
NLPやカウンセリング
催眠セミナーなど

セミナー三昧の生活をしています。

沢山の方たちに参加して
頂いています。

本当にありがたいです。


さてさて、今日は
本当に簡単なことを
お伝えしたいと思います。

先日のセミナーで
質問をしてみました。

「あなたの人生の目標は何ですか?」

ある女性が答えてくれました。

「自分の人生をもっと有意義なものに
 幸せ感を感じながら
 色々なものを学びながら
 他の人たちとも心からの関係を保ち
 お互いが切磋琢磨し・・・・・・・・・」

こんな言葉が返ってきました。

皆さんも、何となく
想像、イメージとしては出来ますね。
 抽象的な表現ですね。

「そこで、更に聞いていいですか?」

「ハイ」

「あなたにとって、有意義な人生とは
 どこで、何を、どうしている、ことを
 有意義な人生と言われるのか
 もう少し具体的に言ってもらっていいですか?」

「ハイ。
 それはですね。
 自分も含め、仲間、周りの人たちも
 生き生きと生きていくことですね」

この内容も具体的ではないですね。

「なるほどですね。
 それでも私はよく理解できないでいますが・・・?
 もう少し例を挙げて説明を・・・」

「そうですね。
 私たちは生かされていると思います。
 一人一人が自覚を持って生きていく。
 その為のお手伝いが出来れば・・・」
 
私の質問の仕方がまずい??
方向転換します!!

「なるほど、なるほど。
 それで、そのようなことをするための、
 最初の一歩。小さな一歩。
 このセミナー終了後、このドアを出てから
 
 あなたが、今言われたことを
 実現するための最初の一歩。
 そのためには何が?
 どんな事が出来そうですか?」

「エッ????
 んんん???
 分かりません??」

「えっ!!
 んん!!
 分からない!!

 じゃ、ちょっと考えてみましょうか!」

「やはり、わかりません??」

「あ、分からないのですね!!
 例えばでいいですが、どんなことが出来そうですか?」

「私たちはもっと、幸せになる権利が
 あると思うのです。
 その為には、一人一人が・・・
 その前に、自分自身が・・ですね・・」

「その前に、自分自身の変化が必要
 そう思われてこのセミナーに参加された。
 と言う事ですか?
 ありがとうございます。
 
 自分自身の変化のために
 今日、明日、あなたが出来る
 今までとはちょっとだけ違う
 小さな一歩は、何が出来そうでしょうか?」

「いやあ~。
 考えたことも無いです」

この様な問答が続きました!!!

このままだと、
私のセミナー持ち時間が
最初の一歩目で終わりそう。

「そうですか。
 もし、よければ私が開催している
 セミナーに参加して一緒に考えてみませんか」



皆さん、
夢を語りましょう!!
目標を語りましょう!!

そして、そのための
第一歩目も語りましょう。

語ったら
行動しましょう。

一歩目がなければ
2歩目もない。

そんなの当たりき馬力の
コンコンちき!!!

高所恐怖症のハゲタカ、
そんなの聞いたことがない!!

頭が東向きゃ
尾は西向く!!

では、どうぞ
最初の一歩を・・・・・!!!!!


「鳥も空から・・・」

2012-05-18 11:14:42 | Weblog
朝夕がヒンヤリ。
とても心地いい、季節です。

少しヒンヤリした朝の空気の中
テラスの椅子に座りホットなコーヒーを
目を閉じて、楽しんでいました。

その時、突然
「ドン」という音がしました。

「エッ? 何??」

目を開けて、周りを見渡しました。
何も無い??

更に
「何だったんだろう?」と思いながら
目線を玄関の方へ向けました。

「ん?」

何と、そこには鳥さんが!!!

スズメが2羽、ニワニワニワ!!!
ジョークどころではありません。

スズメが2羽、玄関マットの上に
ばったりと・・・・・。

先ほどの
「ドン」という音は
スズメが玄関のドアのガラスに
ぶつかった音だったんです。

カラスがガラスに??じゃなく
スズメがガラスに??

2羽ともマットの上で動きません。

「ああ~。死んだ・・。
 どんな事情か?何があったか知らんが、
 わざわざ、何も俺んちの玄関先で
 死ぬコタア~、なかろう~。
 どうしょう?

 えぇ~っと、
 今日が通夜で、
 明日、どこかに埋葬しょうかな」

そう思いながら
しばらく、ボンヤリと2羽を眺めていました。

するとすると、何と何と、
一羽が、頭を起こし
周りをキョロキョロ。

「あらあ~。生きてた!!」

片割れさんは??
まだ、死んだまま??

そうしていると
キョロキョロさんが
ヨタヨタしながら

助走を始めて
飛びました。

もちろん、
「空」へですよ。

「おおおお~、よかった」

片割れさんは??

まだ、ダメ、です。
ピクリともしません。

「ああ~、やはりこっちは死んでるかなあ~」

4、5分、眺めていましたが
動きません!!!

「どこに埋めてあげようかな?」と思いながら
ヒンヤリにホットコーヒーで
当然のトイレタイムがやって来ました。

トイレから無事に帰って、
現場に目をやると。

ナントナントナント!!!!

「死体が無い」

消えていました。

つまり
生き返って
飛び立った!!

そう考えるのが自然。
そう推理するのが自然。

そうだきっと、恥ずかしかったんだ。
鳥ともあろうものが
空を自由に飛ぶプロが

プロである鳥が
他人の家の玄関ガラスにぶつかった!!!

確かに最初は
脳震とう、を起こして
気絶、していた。

でも途中、片割れさんが、飛び立ったのも
本当は気づいていた。
本当は知っていた。

でも、自分は恥ずかしかった。

たぶん、この家の主人らしき人が
先ほどから、ジッと見ている。

見られている!!!

「わああああ~、恥ずかしい!!!!
 ちょっと死んだふり、しとこう」

そうしたら、主人らしき人が席をはずした。

「そうだ、今だ、今」

空へ
きっとみんなが心配している
青空へ!!!

そう、きっと、私の推理は当たっている。
そう考えるのが自然だ!!!
ん、絶対にそうだ。

いやあ~。驚きました。

「鳥も空から落ちる」

生きていると色んな事があります。
色んなことに出会います。

通夜も葬式も、しないですみました。
よかった。

全ては学びですね。

「プロの生き方・・・」

2012-05-11 13:25:22 | Weblog

目に青葉、山ホトトギス
一年で最高に心地いい
そんな季節ですね!!!

最近、楽しみにしているTV番組があります。

木曜、8時からの
「歌番組」

何故楽しみか?

出演者の顔ぶれがいい!!!

最近の若い歌手は、出ない。
平均年齢、65歳?? 

最高に若くて
氷川きよし。

彼は若くても許せる。
歌が上手いから!!!

平均年齢65歳だから楽しみなのではない。
彼らの
「歌手として、芸能人としてのプロ根性」を
見られるのが、聞かれるのが楽しみなのです。

沢山のヒット曲に恵まれた歌手はいいでしょう。
あの歌、この歌と歌えます。
そして、たまにはTVにでも出れます。

ところが一曲、そうです。
たった一曲のヒット曲しかない歌手。

しかも、それは30年前のヒット。
あるいはもっと以前で、40数年前のヒット。

その歌手たちは
その貴重な一曲のヒット曲を
何年も何十年も、歌い続けています。

何百回、何千回と歌ってきたはずです。

同じ曲を。

そして今日も歌っています。
心を込めて、丁寧に。

大切な、大切な
宝物にささやく様に。

大好きな、大好きな
宝石に語りかける様に。

血となり肉となり
自分自身が曲となり。

感動します!!!

「プロがいる。
 そこにはプロがいる。
 真のプロがいる」

私には、そう思えます。

一曲でもヒット曲に恵まれた人は良いよ、
ヒット曲なんてない人の方が多い!!

そうですね。
確かにそうです。

その議論は別にしましょう。
ヒット曲がある、無い、の話ではないので・・・。

「プロ意識」の話です。

色々な場面、状況の中での
「自己認識」がクリアーか??

この場面、この状況で
自分が、何を、どう、しなければいけないのか?

もちろん、殆どの人たちはわかっています。
イヤ、分かっている、つもり???

私が言いたいことは
先に書いたように
「クリアーに、明確に分かっているか?」
と言う事です。

これが「プロ」と「アマ」との違い。
「感動の差」を産むような気がします。

誰かに感動を与えるために仕事をしたり、
生きているのではない。

そう言われる方はそれでいいと思います。

誰かに感動を与え、影響を与えたい。
そう思う人は、もう一度
「プロ」と「アマ」の違いを考えてみませんか。

そうすると、
「あなたは、プロの仕事、生き方をしていますか?」

「問題を創りだす能力?」

2012-05-07 09:57:53 | Weblog
今年のGWは
どんな思い出を創ってくれましたか?

さて、私たちは色々な「能力」を持っています。
その色々な「能力」の中に

「問題を作り出すことが出来る」
「能力」もあるようです!!

もちろん、持っていない人、もいるでしょう。

「問題を創りだす能力」
何じゃそり???

同じ職場環境
同じ学校環境
同じ家庭環境
同じ部活環境

同じ社会環境

の中で、ある状況を・ある出来事を
あの人の、あの言葉を・ある振る舞いを

「問題」だと考えてしまう人
「問題」だと感じてしまう人。

「えっ? 何が問題なの??」と
全く、「問題」として考えない人。

これって不思議に思います!!

同じものを、
見て、聞いて、体験して

ある人は「問題」として捉え
ある人は「問題なし」として捉える。

「んん~。やはり不思議です。
 と言うことは、ある状況が・ある出来事が
あの人の、あの言葉が・ある振る舞いが
問題では無く!!

ある状況を・ある出来事を
あの人の、あの言葉を・ある振る舞いを
あなたが、どう思ってしまうか??
あなたが、どう意味づけ、す・る・か??が
問題??」

「問題を創りだす能力」は

「ある状況に・ある出来事に
あの人の、あの言葉に・ある振る舞いに
どんな意味づけが出来るか?

そして、いかにもそのことが問題で
あるかのような」

んん、これはやはり特殊能力かな?
それとも、誰でもが持っている普通能力?

もしも、特殊能力ならば、
何か訓練したりして、身に付ける事が出来るのかな??
それとも、特殊能力だから、出来ない??

もしも、誰でもが持っている普通能力ならば
同じ環境の人は全員が
「同じ問題」を創りださなければいけない??

んん~??
これは私にとっては手ごわい
「問題」

と言うことは
「私も、問題を創りだすことが出来る能力を
 持っている!!
 と言うことは、と言うことは。
 私も特殊能力を持っている?
 それとも・・・・・・・?????
 益々、分からん???」

「カウンセリング中の意識は・・・何を?」

2012-05-05 10:05:39 | Weblog
イントロ無し。

前回予告していましたように
思い出したことを、もう一つ!!

私たちは、ほとんど全ての事を
自分の信念と価値観で判断している!!!!

私たちは、ほとんど全ての事を
自分のフイルターを通して判断している!!!

そうです。

「ほとんど全て」です。
何度も言います。

なぜならば、
今からお伝えすることは
上記のことがしっかりと
理解されていないと分からないからです。

私たちの学びは、
自分自身の信念と価値観を作ります。

私たちの経験は、
自分自身の信念と価値観と真実を作ります。

そして、一人一人、何十人、何百人、何万人、何十万人
何百万人、何千万人、の信念と価値観と真実があります。

そこには、あなたとは違う信念と価値観と真実があります。
そこには、あなたとは微妙に違う信念と価値観と真実があります。

あなたが言う「新緑の緑」の色と
彼、彼女が言う「新緑の緑」

あなたが言う「赤いチューリップの色」と
彼、彼女が言う「赤いチューリップの色」

あなたが言う「このワインの味」と
彼、彼女が言う「このワインの味」

忘れています。
私たちは、忘れています。

「皆が、一人一人が違う」ということを。

このことをはっきりと理解してから
以下の話を読んで下さい。

もし、もしも、?????と
思われる方は、ここで読むのを止めましょう。

お互い、誤解を招くだけです!!!!

さあ、始めます。

前回のブログに書きましたように
ライブカウンセリング終了後の
内容解説の時の質疑応答での話です。

「先生はクライアントさんの話に合わせ
 自由自在に話されているようですが、
 その時には何を考えていますか?」

「何を考えているか?
 んん・・何も考えてはいませんね」

「何も考えなくて、どうしてあんなに話が出来たり
 リフレーミングが出来るのですか?」

「何も考えていないから、出来るのです」

「んん????わかりません???」

「無です」

「益々、分かりません??」

「つまり、無、になっているので
 天から降りてくるのです!!!」

そうです。ここまで来ると
俗に言う「スピリチュアル」の世界です。

だから、誤解を招くかも・・・。と言ったのです。

「無・天から降りてくる」

ここまで読んで「何故無なのか」が理解できない方は
再度、信念と価値観の部分を読んで下さい。

2度読んで理解できない方は
3度、4度、理解できるまで読んで下さい。

ここはカウンセリングの上手・下手
カウンセラーとしての上手・下手を決める
大変重要なポイントだからです。

私ごとですが。
私のセミナーでは、毎回毎回
何回となく伝えている言葉です。

日本のカウンセリング界で
三本の指、超一流と言われる先生方も
同じことを言われている。

「まさに我が意を得たり」
私の心の中は
「満開の桜の下での宴」

そんな中、またまた質問です。

「無になるためにはどうしたら・・・?」

私の心の声「先生も、大変じゃのう・・・・・」

さあ、皆さんは何を考えていますか?

さあ、皆さんは「無」になるためにはどうしますか?

「受け入れる訓練、とは?」

2012-05-02 13:28:25 | Weblog
新緑の芽吹きと共に・・・・・。

ハイ!!

何も言いますまい。
何も聞きますまい。

最近いくつかのセミナーに参加しています。
日本のカウンセリングの世界では
「超一流」と言われている人たちのセミナーです。

流石です。
沢山の学びがありました。

その中で、一番印象に残った
学び、と言うか?
言葉、と言うか?
それを皆さんへ伝えたいと思います。


カウンセリングについての理論。
カウンセリングをするときの心構え。
その他、もろもろ。

色々なワークもありました。

実際に問題を持った方への
ライブでのカウンセリング。

その後の、内容解説。

さあ、これだけの学びの中で
質問がありました。

「先生は、カウンセリングで
一番大切にしていることは何ですか?」

「んん。そうですね。全てが大切ですが・・・。
 あえて言えば、んんんん・・・。
 それは、
 受け入れる、ことでしょうかね」

「先生。わかってはいますが・・、中々難しいのですが。
 受け入れるためには、
 どの様な訓練と言うか、トレーニングを
 したらいいでしょうか?」

「訓練・・。トレーニング・・。
 んんんんんん・・・・・・・。
 それは、ですね・・・・・・。
 これは、相当に誤解を招く言葉ですが・・・。」

「先生。是非教えてください」

「そうですか。それはですね。
 
 祈り!!!!!!
 祈る!!!!!!

 ハイ。簡単ですね・・・・・」

「はああ~?????」

「まあ、感謝することですね。
 こうやって、生きていること。
 今、こうして、生かされていること。

 すべてのものに!!!
 クライアントさんに。
 カウンセリングさせてもらうことに。

 今日、わざわざ、自分を尋ねて来てもらったことに。

 ありがたいなあ!!と
 感謝して、祈る。

 きっと、あなたは治りますよ。

 そう、祈ること。

 私は、そう思いますし、そうしているつもりです。
 そうして、向かい合っているつもりです。

 今のこの瞬間、瞬間を精一杯生きる。
 そうして、生きているつもりです。

 あくまでも、私は。
 あくまでも、私は・・・・ですが・・・・・。」


良かったです!!
この言葉!!!!

またまた、涙、でした。

大きくチャンクアップされた
人生の話でした。

そうです、
誤解しないで欲しいのは
祈れば、全てが改善する??

そんなことを言っているのではないことは
もう、皆さん、理解してもらっていると思います。

スキルを学び、色んなことを学ぶ。

あと、することは何なんだろう???

その時の
「お話」です。

こうして、書いていたら
もう一つ重要なことを
思い出しました。

それは次回に。