goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「褒め言葉はさりげなく」

2013-06-14 11:27:12 | Weblog
連日のお母さん勉強会が続いています。

まあ、勉強会に出席されるお母さんは
元々が熱心なお母さんが多いですね。

本当は、本音は、参加されていないお母さんに
お話しをしたいのですが・・・・・。

人それぞれの事情が有りますので・・・。

さて、早速の質問が有りました。

「褒めましょう、と言うことで、子供を沢山褒めている
つもりですが、最近は褒めても、反応が有りません。
どうしたら、いいのでしょうか?」

「あらっ、そうですか。沢山褒めてあげているんですね。
いいですね。例えでOKですが、ひとつ例を挙げて実際に
褒めてもらっていいですか」

「ハイ。例えば・・・・・・・・・」

「ああ、なるほどですね。スミマセン。
もう一度お願いします」

「○○してくれてありがとう。よくできたね。すごいね」

「ああ、なるほどですね。あのう、スミマセンが、
もう一度だけお願いします」

「○○してくれてありがとう。よくできたね。すごいね」

「ハイ。何度もすみませんでした。


「それでは今のお母さんの褒め方に、何かこうすれば
 もっといいとか、アイデアとか、ありましたらお願いします。
 皆さんの褒め方のバリエーションも増えるかもしれません」


アイデアがありました。

名前を呼びながら褒める。
抱っこしながら褒める。
内容を言いながら褒める。

中々良いアドバイス、アイデアですね。

ここで私の意見、アイデアを求められました。

「私ですか・・・・。
 そうですね。
 私だったら、という条件付きで。

 さりげなく褒めます。」

皆さんは、褒めるという言葉をどう解釈
していらっしゃるのでしょうか??

褒めると言う事を

心を込めて
感情を込めて
力強く
熱く 
言う!!

と思っていらっしゃるのではないでしょうか?

それも有り、(正しいとか、間違っているではなく)

さあ、毎回毎回
何かをする度に

心を込めて
感情を込めて
力強く
熱く 

褒められたら・・・・・・・。

私、私だったら、
ハアァァ~!!

もう、イイ、止めて!!!

時には
熱く褒められ

時には
さりげなく褒める

「ん、お母さん、何か言った?」

「んん、別に・・・」

そんな何気なく
さりげなく褒める。

お互いに身構えていないので
そんな時こそ

褒めの言葉が
スーッと相手の心の中へ
しみ込んで行くのではないでしょうか。

これも、一つの方法かな。

お試しあれ!!


「眠れない」

2013-05-31 19:57:36 | Weblog


梅雨に入ってきました。
ジメジメが始まります。
そして、本格的な夏も始まります。

そうすると布団に入っても
中々「眠れない」
そんな人が多くなるかもしれません。

えっ?? 
「年中眠れない」

そうですか。

「羊をはじめ、色んな動物や品物?も
 沢山数えてトライするが眠れない!!」

んん・・・。

「もう、世界中のあらゆる生き物、動物を
 数えたが、ダメ・・・・」

そうですか・・。
何種類ぐらいですか?

「多すぎて分からん」

そうですか。
じゃあ、今日からは、
何種類ぐらいいるのかを
数えてみましょうか・・・!!!!


さあ、これで解決!!!

といけば万々歳なのですが・・・。

解決策のヒントとしては
「やはり、数を数えるという同じ種類」

「数を数える」ということに拘っている。


例えて言うならば
学校にいけない子供に

「手を変え、品を変え、言葉を変え」て
「学校へ行かせよう」としている事と
同じです。


そこで
全く別のことで
解決策のヒントを一つ。

どうも動物が好きなようですので
この、リソースを利用しましょう。

そうですね。
一般的な動物さんに
登場してもらいましょう。

犬、ワンちゃん。

さあ、
布団に入りました。

が、
いつものように目が冴えています。
眠れません!!

ここで、ワンちゃんに
登場してもらいます。

どんな犬か?
犬種を決めましょう。

大型犬?、中型犬?、小型犬?
色は、
毛並みは?
太り気味?
それともやせ気味?

性格はどう?
大人しい、
やんちゃ。
甘えん坊さん?

ついでに名前も決めましょう。
何か芸はしますか?
どんな芸ですか?

おすわり!
待て!
その他には?

散歩はいつ?
夕方涼しい時
朝方ヒンヤリした空気と一緒?

どの道を通る?
今日はちょっと違うルートで。

いつもと違うルートに
ワンちゃんはどんな反応している?

クンクンと新しい臭いを
覚えてる?

マーキングに余念がない?

あなたに見える景色は何?
あなたに聞こえる音は何?

いつもと違うルートだと
あなたはどんな気持ち?

さあ、こんなことを想像、
イメージしていたら

いつの間にかあ~、
あなたは、ウト・ウト・ウト・ウト・ウト・・。

「Zu・Zu・Zu・・・・・・」

ハイ!!!!



私たちは、つい、
同じことの繰り返しを
してしまいます。

違うことをやっているようですが、
実は同じ事だったり・・・。


自分では分かり難いです。

そんな時にはやはり
お助けマンが必要です。

いました、いました。
下記のアドレスにいました。


日本NLP総合研究所

「私は都会派」

2013-05-30 18:47:13 | Weblog


先日、東京へ行きました。

私たちの年代人にとって、そこは
「華の都」東京です。
今の人たちにとってもかな??

勿論、もう何度も行きました。
何度行っても
やはり「華の都」東京は凄い。

何が凄いかって??

ぜーんぶ!!
(何じゃあ)

私の歳でも、ワクワクします。
(心臓バクバクやろ)

無視

ましてや、若い人にとっては
ワクワクは通り越して
ウハウハバクバクかも。

私は好きです。

都会は好きです。
大好きです。

年取ったら、田舎で暮らそう!!

とんでもない!!
年取ったからこそ、
都会で暮らしたあ~い。

田舎でのんびりと
畑を耕し、晴耕雨読。

そうですね。
それも良し。
それもあり。

私にとっては
何だか、益々、
いやいや、増々、
加速度的に年を取りそう。

あたしゃあ、嫌だ!!!

都会で、
華やかに
生き生きと
洒落た服着て

夕暮れには
街のテラスで
ワインでも飲みながら

街の灯を
通りゆく人を
眺めながら

時にはライブハウスで
素敵な生の音楽に
酔いしれて

時には
自分がステージに立ち
人生の歌を歌い

自分自身に酔いしれて

例え体が不自由でも
まだまだ意識が
はっきりとしているならば

動き回りたい
都会の中をゴソゴソと

そして、少し疲れたら

その時は田舎でゆっくりと
美味しい空気でも吸いながら

ゆったり露店風呂の中
青い空を見上げながら

「ああ、時には田舎も
 いいもんだなあ・・・」

勿論、もちろん、
都会と田舎に
半分ずつ暮らせたら

これは最高!!!!

そんな、条件を満たしてくれそうな場所??

それは
「ハワイ」かな!!!!

どうでしょうか?

そうだ。
「ハワイ」なんかで

「セミナー」しましょう!!!!

この指、と~まれ!!!!!

「正夢?」

2013-01-26 13:54:46 | Weblog


あれっ、あれっ、
と言う間のここ数日。

今日は初夢、ならぬ
「正夢」のお話。


お正月の3日、
夢を見ました。

H君、
私の中学時代からの親友。
だから、もう40年?近くになります。
東京に住んでいます。

私が東京へ行くときは
必ず呼び出して、
飲みに行きます。
銀座へ!!

そして、彼が帰省した時には
呼び出されて
飲みに行きます。
居酒屋へ!!!
(この違いは、どちらが勘定を持つか?
 つまり収入の差、彼の仕事は・・・・)


そんな彼の夢を見ました。

お正月に
彼が帰省をしています。

そんな彼と
ばったり街で会いました。

「あらっ、何で連絡しなかったと?」

「いや、ちょっと、忙しくてね」

「それじゃ、今から飲みに行こうか?」

「いや、いや、今回は止めとこう」

「そう・・・???」

ここで、目が覚めました!!!

それから、
「ひょっとして、帰省しているかな??」と

気になりながら、
こちらも帰省中の息子と
飲み正月を続行。

そんな息子が
5日の夕方5時の
飛行機で東京へと帰りました。

ひと段落つくと
親友H君の事が
気になり始めました。

6日の夕方
スタバでコーヒータイムを
していました。

どうしても気になります。

5時58分
彼の携帯へ電話しました。

「もしもし」
(非常に小さい声。周りを気にしている。
 その気配が伝わってきます)

「あっ、H君??」
(思わず、こちらも小さい声で)

「そうそう、俺。どうしたと??」

「今、話したら、まずそうな感じやね?
 大丈夫??」

「ああ、2分だったらいいよ」

「何、それ、何処にいると??」

「飛行機の中タイ。5時発だから後2分」

「えっ、今から何処かへ??」

「帰省していたから東京へ帰るとタイ」

「ええええ・・・・。嘘やろ????」

「えっ? 田口君どうかしたと?」

「いやあ~!!!
 実は、3日の日に
 帰省しているあんたと
 ばったり会った夢を見たとタイ」

「えっ、ほんなこつね???」
(通訳:本当ね)

「ほんなこつタイ」
(通訳:本当タイ)

「3日の日にそっちに着いて
 母の法事を済ませて帰っているとこタイ」

「えええ・・・。3日の夜、夢見たバイ」

「・・・・・・・」

「・・・・・・・」

「ああ、飛行機が出発するけん切るバイ」

「無事に着いたら連絡して」

(どうして、5時58分という
細かい時間を覚えているかと言うと
上記の会話からの逆算です。)

私が見た夢は
何と「正夢」だったんです。


あるんですね!!!
本当に「正夢」ってあるんです。

そんなのは怪しい世界
視聴者稼ぎのTVの世界。
そう思っていました。

スミマセン!!!!!

自分が実体験してみないと
分からない。

実体験してみて
初めて分かる。

NLP(神経言語プログラミング)

この世界もそうです。
本を読んだり
他人から聞いただけでは
分からない。

実際に体験しないと
分かりません!!!

それを体験できるセミナーが有ります。

NLP無料体験セミナーです。

そうそう、
H君は無事に帰宅しました。

「信念が・・・」

2013-01-08 10:55:13 | Weblog


今年のお正月

今までのお正月とは
何が違って見えましたか?

今までのお正月とは
何が違って聞こえましたか?

今までのお正月とは
何が違って感じましたか?


この宇宙で
一秒でも同じものは無い!!!

それでも
今までのお正月と同じでした。

と思う方も沢山いらっしゃるかもしれません。

同じだと思うことで
どんな事を得ていますか??

もし、今までのお正月と
違っていたら
どんなことで 
困るのでしょうか??


さて、新年だから
信念のお話を・・・。

信念は私たちが生きて行く上で
無くては成らないものです。

私には無い!!

と言う方も
「信念を持たない」
と言う信念を持っているのかも?

無い!のではなく
わざわざ、「これは信念だ」
と意識しないだけの話かも?
しれません。

一般化かもしれませんが
信念が無ければ
生きてはいけないかもしれません。

例えば
お正月に関する信念は?
(これも、人それぞれですが)

お正月前は大掃除をせねばならぬ。

お正月は実家で過ごさねばならぬ。
そして、実家がお正月の
準備をするものである。

年賀状は元旦に間に合うように
書かねばならぬ。

大晦日はNHKの紅白歌合戦を
家族全員で観て楽しまねばならぬ。

年越しそばを食べねばならぬ。

三社参りをせねばならぬ。

子供にはお年玉をあげねばならぬ。
(逆に、子供たちは
 お年玉は必ずもらえるものである)

新年に一年の計画を立てねばならぬ。

ああ~~!!
もう、キリがありません。
(勿論、もちろん、人それぞれです)

さてさて
もしも、もしもですよ。
上記のことが出来なかった場合です。

あなたの無意識の信念があなたを責める。

お正月前は大掃除をせねばならぬ。
(ああ、お掃除しなかった私はダメな・・・)

お正月は実家で過ごさねばならぬ。
(ああ、お正月にでさえ帰らない私は・・・)

実家がお正月の
準備をするものである。
(ああ、準備をしなかった私は・・・)

年賀状は元旦に間に合うように
書かねばならぬ。
(ああ、間に合わせることが出来ない私は・・・)

大晦日はNHKの紅白歌合戦を
家族全員で観て楽しまねばならぬ。
(ああ、自分だけ他の番組を見て・・)

年越しそばを食べねばならぬ。
(ああ、せっかくの料理さえ・・・)

三社参りをせねばならぬ。
(ああ、年の初めの神社参りさえしない私は・・)


私を、私らしく、
あなたを、あなたらしく
生きさせている信念が

今度は
私は、私らしくない、
あなたは、あなたらしくない、と

私を
あなたを責める!!!

さあ、そんな信念と
どう向き合えばいいのでしょう?

そんな問いに対する
謎解きのヒントがあります。

下記のセミナーです。

NLP無料体験セミナー

今年こそは
今年こそは
そんなあなたへ

今年こそは!!!!

「アドバイスへのアドバイス」

2013-01-04 10:46:35 | Weblog

初夢も見たし

食って飲んだ??

違いました。

飲んで、食ったし。

さあ、そろそろ
仕事モードへシフト!!


久しぶりに会った友人との
会話からの
気づき!!です。


お互いの仕事の話で盛り上がりました。

私のセミナー等、全般について
彼が私にアドバイスを
してくれました。

約1時間ほどの
飲みながらの話です。
(この、飲みながらが、どうも・・・)

話が終わった後

そうです。
この、どうも・・・。

が、引っ掛かって
すっきりとした気持ちになりません。

一人になって
今の話を振り返りました。

そして、書き出しました。

すっきりしない原因が分かりました!!!

彼のアドバイスは、
いわゆる
「自分の意見」だったのです。

私が、どうしたいのか??
私が、何を望んでいるのか??

の話は、
又、問いかけが
無かった。

「自分の意見」の
押し付けだった!!

話をしている間中
ずっと何かが
モヤモヤしていた。

そうです。

「自分の意見」を
押し付けられた感覚が
ずっとあったのです。

彼との、この体験は
私にとっては
最高のお年玉プレゼントでした。

セミナーの中で
ずっと言い続けている事を
正に、正月から
自分自身が体験した。

「相手の信念・価値観を認めて
 相手の信念・価値観に
 乗っかってみましょう」
 
彼は、その友達は
「自分の信念・価値観に沿って
 自分の意見」を
 アドバイスとして
 私に言ってくれた。

勿論、それには感謝です。

私の心のモヤモヤは
言っていました。

「そのくらい、分かっているよ。
 理解もしている
 ああ~、イライラ」


さあ、年の初めから
素敵なプレゼントを
頂きました。

このプレゼントを
皆さんへの

「実体験した
アドバイスの仕方への
 アドバイス」として

お年玉プレゼント!!!

「初夢」

2013-01-03 21:13:01 | Weblog
年の初めは・・・。

そうです。
やはり「夢」の話でしょう。

初夢??
見ましたか??



「初夢」なんか
毎日、見てる!!


ええっ??
初夢って・・・・・?


そうですよ。
初夢、でしょう。
読んで字のごとし
知っていますよ!!

毎日見ていますよ。


ええっ??
そりゃあ、ないでしょう?

初夢っていうのは
新年、つまり
新しい年の初めに見る「夢」
じゃ、ないんですかね・・??


だから、年に一回
年の初めに・・・。

そうですよ。
知っていますよ。


んん・・・・????
分からん??????


あのねぇ。
私ね。

いつも、そう、いつも
今日が、大晦日で
明日、目が覚める時が
新しい日なの。

そして又
今日が大晦日で
明日、目が覚める時が
新しい日なの!!!!

だから、だから
毎日が
大晦日で
毎日が
新しい日なの!!!!

そうそう、私ね
クリスチャンじゃないから
残念なの!!!

クリスチャンだったら
毎日が
クリスマスイブで
毎日が
クリスマス。

楽しいだろうなあ~。


????????


小さいころの
「夢」

そうなの
毎日見ているの!!!

うう~ん。
わざわざ寝なくっても
いつでも見れるの!!!

ちょっと
目を閉じるとね
見えるの!!!

ほらっ、
私が歌っているのが見える。

ほらっ
私の歌声が聞こえる

皆が感動して聞いているの!!!

ね、見えるでしょう。
ね、聞こえるでしょう。

私ね、毎日見ているの!!!

「夢・ゆめ・ユメ」

2013-01-01 12:14:57 | Weblog


新しい年が始まりました!!!

「目」「芽」が出るから
お「目」「芽」出、とうございます。
なのか?

それとも
お出「目」「芽」、とうございます。
なのか?

お正月、元旦朝から
頭が混乱しています。

そんな混乱した頭の思考回路で
「夢・ゆめ・ユメ」を
夢見るのも丁度いい!!

何故ならば
それは
「夢」だから。

「夢」だから
実現しなくても、いい。

そんな「夢」みたいな事を
言っているのでは
ありません!!

「夢」だからこそ
実現に向かって
進もうではないですか。

皆さんの
「夢」は
何ですか??

私が運営している
幼児教室のお母さんが
よく訊ねられます。

「子供に夢がないんですよ。
 どうしたらいいでしょうか」

そんな時に、決まって質問をします。

「そうですか。
 ところで、
 お母さんの夢、は何ですか?」

「えっ。私の夢ですか?
 んん・・・・。
 無い・・ですねえ・・・」

そうです。

お母さん本人に「夢」が無い。
「夢」が無い人が
子供に「夢」を語れ、

と、言われても
子供はどうやって語っていいか
わかりません。

これには相当に無理が
ありますね。

同じです。

「夢」を語る人の周りには
「夢」を語る人が集まり、

「夢」の無い人の周りには
「夢」の無い人が集まる。

「夢」の内容は??
「ゆめ」の大小は??
「ユメ」に年齢は??

そんなものは
関係無い。

「夢」を語っている時が
「夢」に向かっている時

「夢」に向かって
何かの一歩を踏み出した時
 
何かの一歩を踏み出し
二歩目を歩くとき

二歩目を歩き
次のステップに行ったとき

そうしたプロセスを経ている時
正に、そうした時が
「夢」の実現では・・・・。

そんな人の元へ
人は集まり

「夢」を語る!!!!

私の「夢」ですか??

「そうしている自分を生きる事」

それが私の
「夢・ゆめ・ユメ」


今年も沢山の宜しくを!!!

年賀状を沢山頂きました。
この場を借りまして
お礼を申し上げます。

「ラベルは中身を表す?」

2012-11-30 20:29:23 | Weblog
秋も本番。
イヤイヤ、もう冬。

自然の色は秋!!
街の色は冬!!!

どちらも有り。

衆院選挙も始まります。
各党が政権公約なるものを
華々しく打ち上げています。

中学生以下、年31万円支給!!!
(きゃあ~、素敵)

自主憲法制定!!
(へえ~)

脱原発!!!!
(おお~、ほんとかいな)

各党、言いたいことを言っている。
国民は本当に信じているのでしょうか??

高速道路無料化???
んんん???
どこへ行ったの??
いつ、誰が、削除したの??

(昨日の事さえも忘れているのに
そんな遠い過去の事は、記憶に無い!!)

そうだ!!!!
今、分かった。
閃いた。
理解した。

政権公約は正しかった。
(そうだそうだ)

その政権公約を
「どう理解したか」が問題だった。

政権公約とは、マニフェスト、とは。
「こんなことは実現できませんよ」

と言う事を、言う事だったんだ!!

そう理解すれば
「納得」
「疑問の全てが氷解」

自分の信念、価値観
自分のフイルターで観ていた!!

コンテクストが重要だ。

セミナーで自分が言っている事を
自分が忘れていた。

政治というコンテクスト。
政治家と言うコンテクスト。

そうか、そうか。
危なかった。

政権公約とは
政治と言うものに貼られた
「ラベル」「ラベリング」

今まで、
「ラベル」は中身を表す。
そう思っていたが、

「ラベル」は「ラベル」であって
「ラベル」が必ずしも
中身を表すとは限らない!!!!

そうか、そうか。
おお~、危なかった。

全てが、学び。
政治家の先生方へ
「感謝」


「健全な心は健全な・・・」

2012-11-03 13:09:57 | Weblog

秋が深まってきています。

紅葉の便りに誘われて
ぶらっと、足の向くまま
気の向くまま・・・。

そんな私は、気が向いたのか?
足が向いたのか?

何と「フイットネスクラブ」へと
イソイソと、ハイ!!

始める前に
まずは「フイットネスクラブ」の
事前調査をしました。

3か所ほど見学させてもらいました。

凄い!!!
驚きました!!

えっ??
今日は何の施設の見学会だったっけ??

あたしゃ、老人福祉施設の
見学会に参加したっけ??

イヤ、確か、
「フイットネスクラブ」のはずだが・・・。

そう、そうです。
もう、そこは、お年寄り天国。

元気一杯の、お年寄りを見ていると
まあ、それはそれで、
楽しく元気にはなれそうなのですが・・・・。

こりゃあ、あたし的には、
ちょっとばかり、「パス」

何故か、残しておりました。
残り、最後の一軒です。

豪華リゾートホテルです。
入口、玄関からして違います。

床は大理石、
広々とした空間、

ピシッと黒のスーツで
決めたホテルマン!!!
(イヨッ)

一瞬、
「あれっ、この格好では・・・・」
そう、思わせるには十分な雰囲気です。

「あの~、フイットネスクラブは・・・・」
「フイットネスクラブですね。
 正面のエレベーターで2階へ行かれまして
 降りられましたら・・・・・・・・・」

覚えられました。
その通りに行きます。

気分は最高です。
豪華さが違います。

道に迷うことなく
無事にフイットネスクラブに着きました。

ドアを開けます。

おおおおお~。

綺麗です。
清潔そうです。

眺めが違います。
広くて大きなガラスの向こうには
自然の景色、
阿蘇の山々が見えます。

マシンを使って
トレーニング中の人が2人!!!

違います。

芋の子洗うような他の
「フイットネスクラブ」とは
優雅さが違います。

受付の男の子!!!
(ここが又、違う。そうです。男の子)

き、き、決めました。

と言う、そんなわけで、
今、「フイットネスクラブ」へ通っています。

何故??

いい質問です。

昔から言うではありませんか。

「健全な心は健全な肉体に宿る」

いやいや、私の肉体が不健全だ、
と言っているのではありません。

はっきり言いまして、
「健全です」

更に、と言う事で・・・。ハイ!!
年齢的なものも考えますと・・。ハイ!!

気持ちいいです。

汗を流すと事が
こんなにも、「気持ちいい」
改めて感じました。

その後の「一風呂」

もちろん豪華リゾートホテル。
違います。
かけ流しの湯。

綺麗で広い。
しかも、独占の湯。
殆どの場合、一人か二人。

阿蘇の山々を観ながら、
運動して、汗をかいた後の
一風呂。

皆さんもご一緒にいかがですか。

心も大切です。
その心を宿らせている
「肉体」

皆さ~~ん。
大切にしましょう!!!