goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「スゴイ」

2009-09-15 13:36:27 | Weblog
朝夕の風の涼しさに
日中の日差しの柔らかさに
秋の気配を感じていたら
今朝の風の冷たさは
本格的な「秋」の訪れを知らせてくれています。

イチロー!!!
世界のイチロー!!

私がいちいち話題に取り上げなくても
いいかな??
と思いつつもやはり「この凄さ」には敬意を表してほんの一言でも。

と思ってはみましたが
いやいや!!!
私のボキャでは言葉には表せません。
ましてや文章では・・・・・!!

そんなわけで
話題を変えて。

以前このブログに登場してもらった
私の友人に再登場してもらいます。

「自由」に生きる
誰からも、何からも束縛されない!!!
ことを信念としている「彼」です。

先日久しぶり、数ヵ月ぶりに彼の家を訪ねてみました。

いつものように車の修理、再生の真っ最中でした。
しばらくは再生中の車談義です。

それから話題が急展開で
「田口さん、先月テレビ出演したんですよ」
「えっ? 誰が?」
「私ですよ。私」
「へええええええ~~~。何でまた??????」
「珍しい車に乗っているからということで」
「それは、スゴイ!!!!楽しかったでしょう」
「んんんんん~!! それがあ~」
「えっ? どうかしたわけ??」

「15分出るのに、打ち合わせや、撮影で一日つぶれたよ」
「まあ~、それくらいは掛かるでしょう」

「朝の9時から昼ごはん抜きで2時までですよ!!」
「へええ~。それは大変やったね。それで何が問題なわけ?」

「田口さん。ノーギャラですよ!!!」
「まあ、そんなもんでしょ」
「いや、ひどいですよ。私がTVに出してくれと頼んだわけではないですよ」
「テレビに出れただけでもいいやない!!」

「いや、そんな問題じゃない。TV局が出てくれと言ったわけですよ」
「まあ、普通は金出すからTV出演させてくれと言っても出れないTVに
 無料で出れて、地域では有名人になったからいいじゃないと??」
「いや、自分から頼んだわけではないのに、人を1日拘束して
 ノーギャラはないとおもうけどなあ~」

「それで、どうかしたわけ?」
「TV局のデレクターに電話して交渉したけどダメで、
 デレクターが上司の部長に話をしてくれと言ったので本社まで行きましたよ」

「ほおお~。スゴイ!!!!」
「せっかく電車賃使って行ったけど、部長は留守だったのでそのままですね」
「・・・・・・・・・・・・」

人それぞれです!!!!
「スゴイ」です。
このこだわり。ここまでのこだわり。

自由に生きているようで自由じゃない。
私から見ればそう見えますが???

人それぞれですから・・・・・。

イチローも
友達も
何かへのこだわり
普通ではないこだわり
「スゴイ」
と思います(脱帽)

「41歳の死」

2009-09-01 10:24:18 | Weblog
誰が、どう考えても若い。
41歳の死!!

勿論この世には
もっと若くして死を迎える人もいるでしょう。

生をうけて、41年間
病気との闘いだった。

いや、私には分からない。
それが、闘いだったのか、
共存だったのか。

もし、それが闘いだったのであれば
壮絶だ!!

もし、それが共存だったのであれば
凄すぎだ!!!

彼の両親は信心深く
産まれたときから信仰していた。

信心の力を持ってさえも
病魔は避けられないのか。

信心の力があったからこそ
41歳まで生きられたのか!

病弱だった彼の結婚は遅かった。
3年の結婚生活だった。

41年間の人生で
一番幸せで
一番充実したときだった。

その間にも入退院を繰り返した。
それも3年で終わった。

「あと3ヶ月の命です」
どんな気持ちで、聞いたのだろう。
何を思ったのだろうか?

死の宣告を聞いてからは
自宅療養をした。

それも、3ヶ月を待たずして
2ヶ月で終わった。

通夜、葬儀、には沢山の、
本当に沢山の人たちが参加された。
会場に入れない方であふれていた。

棺の中の彼の顔は笑っていた。

「やっと終わったよ」

そういっているように見えた。

ご両親の顔も
何だか清清しい誇らしげな顔に見えた。

「自慢の息子は無事に人生を全うしました」

そう聞こえた気がしました。

「41歳の死」
早過ぎるのか。
若過ぎるのか。

他人が決めることではない!!!

はるかに過ぎた自分の年!!
今日も精一杯生きる!!

年齢の半分も
自分らしく生きていなかった
そんな人生は嫌だ!!!!


「望んだものが手に入る」

2009-08-17 10:10:15 | Weblog

びっくりしました!!!
驚きました!!!


あるんですね、こんなことが!!!


最近、足腰の衰えをもろに感じます。
駅の階段を上るにも、
すぐ近くのコンビニへの買い物にも
足の疲れを敏感に感じます。

そこで思い立ちました。

そうだ、ウォーキングマシンを買おう!!!

思い立ったが吉日。
(と言うよりも、セッカチ!ただ単に待てない)

早速近くの家電店へ。
心はすでにウオーキングマシンを
軽やかに歩いています!!!


ありました、ありました。

よし!!!
決めた!!

心はすでに歩いています。
(わかった、わかった)

そこで、おもむろに値札を見る。

¥79800円

おおおおおお~!!!!!
たっ、たっ、高い!!!
(私には、です)

私も、お・と・こ。
そうだ、潔さを、良しとすべし。
未練も多少残しながら、
(矛盾しているということは、葛藤している)

「店を去る」

さて、翌日。
年に一度の「リサイクル当番」

朝の6時から
心と、服装の準備をして
街角にたつ!!!

いやいや、リサイクル会場です。

このときである!!!
おお~、ゴッド様。
運命とは何と私に味方をするのでしょうか。

そこに、今、私の目の前に
あるではないか!!!

ウォーキングマシン!!!

ほんの数十時間前に
私が多少の未練を残してあきらめた
ウォーキングマシンが・・!!

神様は私を試していらっしゃるのでしょうか??
私が「どう行動するか?」

正直に告白します。
勿論です、そう、勿論です。
一瞬、ほんの一瞬迷いました。

「どうすべきか」

しかし、決断は速かった!!!
(普段からこのように速い決断をしましょう)

ありがたく、いただきます。
リサイクル品です。

きっと、次に使ってくれる人を待っています!!

それが、私です。
ハイ。

試してみましたが、機械は正常に作動します。

世の中の不思議をしみじみと感じます。
お盆です。
両親のお墓参りもしました。
(関係ないかな?)

いやあ~、本当に不思議です。
驚きました!!!

こんなに早く望んだ手に入るなんて、
しかも・・・・・

「お墓掃除」

2009-08-11 17:11:35 | Weblog
この季節!!
この時期!!
この暑さ!!
せみの声!!

夏草のムッとする感じ!!
ブーンと飛ぶ蚊の羽音!!

この条件が揃うといつも、
そう、いつも、必ず思い出す。

子供のころ、まだ、3,4歳位の小さい頃、
父と母に連れられて田口家のお墓掃除に行っていた。

嫌だった。
子供心に嫌だった。

なぜ?
どうして?

大人になった今でも
上記の条件が揃えば嫌に決まっている。

共同墓地だから、小さい山全体が無数のお墓で一杯である。
一年分の草や木が生い茂っている。
今のお墓のように綺麗でしゃれたお墓なんてものはない!!!

普通の石ころが重ねてあるだけ
板っきれに墨で名前が書いてあるだけ

そんなものが、もう無くなって、
ただ小さな、こんもりとした土があるだけ。

そこを分け入ってのお墓掃除!!!!

嫌だった!!
と言うよりも、怖かった?のかな?

その当たりの年齢からかもしれない?
今でも、虫、藪、それに類するものは苦手である。

父と母は、鎌で草を刈り
雑巾でお墓をきれいに拭く。
その間、私は父か、母の後ろを
離れずについて回る。

最後に、お線香とローソクに火を灯す。

「圭二、おいで」と母が呼び
スッキリ綺麗になったお墓に
3人で手を合わせる。

それからしばらくして、父は自分のお墓を買った。
幸いにもその墓地は掃除の必要のない墓地だった。

お墓掃除したお墓には、もう、40年も行ってない。
まだ、あるのかな?

いつも、いつも。
毎年、この時期になると思いだす。

「圭二、おいで」と
父と母が呼んでいるような気もする。

「もうすぐ行きますからね」
お墓参りに行こう!!!!

「新聞取材」

2009-08-06 10:53:41 | Weblog


今日はイントロ無しで、
いきなりサビのパートへ!!!

昨日、読売新聞社からの取材を受けました。


「選挙とNLP」


さすが新聞社!!!
目の付けどころが違いますね。

今回の総選挙を
NLPの視点から見たらどうなるか?

政治家の思考回路は??

過去の政治家の中で、
NLP的に見て、
良い政治家は???

一般有権者は、
政治家のどんな部分に目を向けて
その政治家を判断、評価するか?


私にとっても
とても有意義な
学びの数時間でした。

8月9日の日曜日朝刊掲載予定です!!

よろしかったら購入して
読んで頂ければ幸いです。

詳細はまた後日に・・・。

取り急ぎお知らせのブログでした。

「結婚式」

2009-08-05 10:02:22 | Weblog

今朝の新聞にやっと載りました。
「梅雨明け宣言」
今年もやってきました、
「日本の夏」

先日、わが社の男性スタッフの結婚式に出席しました。

沢山の人たちからの祝福の言葉。
ひな壇の新郎、新婦、
神妙に、また嬉しそうに聞いているその顔。

それを見ているこちらも
何だかとても幸せな気分にさせてもらいました。

出会いの場所が、飛行機の中だそうです。
昨年の暮に、彼はイギリスへサッカー観戦に行きました。

その帰りの飛行機の中、
隣のシートに座ったのが彼女!!!!

出身も同じ九州と言うことで
九州弁(?)で話に花が咲き意気投合!!!
筋書きが2ページ目と進行。

そして、3ページ目の幕開けへと、展開発展したそうです。
(拍手:パチパチパチ・・・)

当日は挨拶をお願いしますとのリクエストです。
それを知ったスタッフ皆から言われました。

「先生。挨拶は短めに!!!セミナーではありませんので・・」
当日の私は
「ハイ。もちろん。スーパー短くしました」

出会い!!!
分かりません。
いつ、どこで、誰と、どんな風に出会ってどうなるか??

「ミラクル」です!!!

毎日、毎日、私たちは誰かと出会っているけど
お互いが、相互作用のある出会いをやっているのかな?

選挙カーが大きな声をだして、家の前を通っています。
その声に我が家のワンちゃん2匹が
「ワンワン~、ウオ~ン・ウオ~ン」と反応しています。

これも「相互作用のある関係」なのかなあ~???

静かで、ちょっぴり華やかで
出席者同士がゆっくり話ができて
穏やかでした。

良かったです。
良い結婚式でした。

もちろん、お酒も沢山いただきました。
ハイ!!!!

「赤ちゃん」

2009-07-31 11:49:35 | Weblog
今日の朝の空気
ヒンヤリで気持ちいい~!!

毎日がこんな朝であれば
最高っす!!!!

昨日、友人の家へぶらっと寄りました。
家の中にあがり、出されたお茶をすすりながら
昔話に花をさかせていました。
(この辺の状況がお互いの年齢を・・・・・・)

その時、奥さんが赤ちゃんを抱っこしてきました。
産まれて、1週間目!!!!

かわいいですね。
ミルクを飲んだ後なので
スヤスヤとお休み中。

にんぎにんぎした
ちっちゃな手。

ぷりんぷりんした
ちっちゃな足。

つるんつるんのほっぺ。

どうして、赤ちゃんて、こんなにかわいいのかなあ~。

天使!!!
天使!!!
天使なんだ!!!

んんん・・・?

そう言えば、写真や絵でよく見るエンジェルは
赤ちゃんの姿のようだな?

エンジェルを抱っこしている
おばあちゃんも、うっとりした目!!
(お孫さんです)

赤ちゃんは、そこに居るだけで、存在するだけで
人の心を和ませてくれる
魔法のパワー、エネルギーをもっていますね。

何故??????
どうして?????

赤ちゃんだから??
(ばっかみたい)

無、きっと無だからかな??
空、きっと空だからかな??

じゃあ、どうして、
無・空が人を穏やかな気持ちにさせるの??

んんんん・・、分からん???

こんなことを考えることじたいが
すでに、無、空の世界とは無縁???

セミナーの中で繰り返し
言い続けていることがあります。

赤ちゃんのような気持ちで学びましょう。

無、何もない場所には
色んなものを置くことができます。

空、空っぽのコップには
水がスイスイと十二分に入ります。

雑然とものが置かれた場所には
もう、それ以上のものは置けません!

皆で、赤ちゃんになりましょう。
そして、色んなことを、
リインプリンティングしましょう!!

楽しいですね。
イメージしただけで
ワクワクしますね。

んんん・・・????
それにしても
赤ちゃんは、何であんなにかわいいのかなあ~???
(まだ、言っている!!!)

無、空、やろう!!!!

「情報不足」

2009-07-27 08:31:13 | Weblog
いやあ~、よく降りましたね!!

空の上のどこに、あんなに沢山の、
大量の雨が貯められていたのか
実に不思議でたまりません???

誰か教えて下さい。

昨日は福岡市での「NLPプラクティショナーコース」
受講生の皆さんとの素敵な学びの時間を終え、
午後7時頃、スタッフと車で帰路に着きました。

都市高速に乗り、高速インターへ向かいましたが!!!!
高速インター手前で、大渋滞です。

ノロノロ運転で、やっとインター入り口まで来ました、が!!!
高速インターが閉鎖!!!!!!

何だよ!!!
何だよ!!!
何でだよ!!!!
どうなってんだよ!!!!

案内板もない!!!
案内員もいない!!!!

つまり、情報が一切ないのです。

何故渋滞なのか???
迂回路は???
どうすればいいのか???

訳がわかりません????

訳がわからないまま、
車の流れに乗ってノロノロと進むより他はありません???

「情報が無い」と言うことは
人間の心理状態を「不安にする」

もの凄い「実体験」をさせてもらいました!!!

それでも、私は、地元の人間です。
何とか、どうにか、方向性と距離感はイメージできます。

日曜日と言うことで、
富山、岡山、千葉、札幌と
他県ナンバーの車が沢山です。

「不安でしょうね!! しかも夜の、もう8時過ぎ」

災害や、事故が起きるたびにTVや新聞で聞かされていた
「状況の情報が分からないので不安です!!!!」

この言葉を心から、そうだ、そうだ、と実感しました。

これも、「コミュニケーション不足」の一つと
言っていいのではないでしょうか。

日常生活の中ででも
あなたの伝えたい情報が相手に十分伝わっていないと
相手は「この人は、何を言いたいのだろう??」と不安になります。

今日一日、セミナー会場での学び
終わってから、大渋滞からの学び

コミュニケーションと情報につて

学びの多い一日でした。

「催眠」

2009-07-20 09:48:12 | Weblog
梅雨明け前の
なごり雨かな??

今朝は、どんより空からの雨粒です。

土曜、日曜と2日間の催眠セミナーが終わりました。
久しぶりの方、遠くから来ていただいた方、
すてきな、はじめての出会いもありました。

催眠が初めての方にとっては
まさに驚きの連続のようでした。

セミナーの中で強調して伝えたことがあります。
それは
「催眠とは、思いやりです」
「催眠とは、愛です」
「催眠とは、受容です」
「催眠とは、信頼関係です」
「催眠とは、コミュニケーションです」ということです。

相手が催眠に入ってくれるということは
あなたを信用して催眠状態に入るわけです。

信用してもらうためにはどうすればいいのでしょうか?

コミュニケーションと書きましたけど
言語による会話だけではなく
非言語による会話も重要なことです。
(声のトーン、顔の表情、身振り手振りなど)

言語と非言語のトータルなコミュニケーション力が必要です。

催眠を覚える。
催眠を学ぶ。

これはコミュニケーション力を学ぶことだと思います。

他人と話をするときに緊張する人は
催眠を学んでみるのもいいかもしれません!!!!

なぜならば、言葉の使い方を学ぶからです。
上記にも書いたように
トータルなコミュニケーション力を学ぶからです。

私にとっても久しぶりの催眠に特化したセミナーでした。
わずか2日間ですが、

「ありがとうございました。期待以上でした。
 このセミナーがきっかけとなって変われそうです」と

セミナー初日の表情とは見違えるほど
明るくなって、帰って行かれる後ろ姿を見ていて

「こちらこそ、ありがとうございました」と
お礼の言葉です。

いい仕事に出会えた自分、
「ありがたい」と心から思います。

雨がやみ
ワシワシワシとセミの声が聞こえ始めました。

「コミュニケーションは誰が・・」

2009-07-17 18:32:03 | Weblog

聞きましたか?
聞こえましたか?

「セミの声」

ワシワシワシ!!!!
(と聞こえましたが・・・・・)

聞きました、今年最初のセミの声!!!
聞こえました、ナツナツナツ!!!
もう夏!!
いよいよ夏本番!!!

暑いせいではないでしょうが
今日はこんな出来事の話です。

郵便物を取りに
郵便物の不在者票を持って郵便局へいきました。

窓口は留守!!
ベルを押す。

女性が現れる。年のころは25、26歳かな??

私「このカードがありましたので取りに来ました」
女性「免許証か保険証・・」

私「免許証か保険証をどうするんですか?」
女性「・・・・・・」

私「仕事が楽しくないようですね」
女性「・・・・・・・」

私「私は、タダでしてもらってるわけではないので
  もう少し笑顔で、丁寧に言ってもらうと嬉しいですけどね・・」
女性「免許証か保険証を・・・・」
私「だから、免許証か保険証をどうするの?」

もちろん、相手が本人確認のために言っていることも、私は百も承知です。

しかし、何とまあ~、改めて
コミュニケーション能力の大切さ、重要性を感じました。

そんなやり取りを後ろの席で
見ていた、或いは聞いていた課長が出てきました。

課長が女性に向かって言います。
○○さん、このように言ってみて下さい。
課長「本人確認のための、免許証か、保険証かお持ちでしょうか」
   
女性「あのう~、・・・・。本人・・・えっ~。確認の・・・。
   えっ~。免許証か、えっ~、あの~・・・・・」

これはもう、コミュニケーション能力とかいう問題のレベルではない!!!!!
そう思いました。

学校では算数、国語、音楽、体育は教えてくれるけれど
私たちが社会で生きていくために絶対に必要な
コミュニケーションスキルは学校では教えてくれません!!!

じゃあ、誰が教えてくれるのでしょう?
まずは家庭で、お父さん、お母さん。


この女性本人が悪いのではないかもしれません。
お父さん、お母さんがそのように会話していたのかも・・・。

この女性が結婚して母親になったとき
子どもと、どのような会話をするのでしょうか。
(ひょっとして、結婚しているかも)

色んな事件が新聞やテレビで報道されています。
殆どがコミュニケーション不足による事件展開です。

これは、本当に真剣に、
真剣に考えなければいけない問題ではないかな!!

そう改めて気付かされたありがたい出来事でした。