goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「通夜にて」

2010-04-14 14:11:48 | Weblog

昨夜、お通夜に行きました。



40年近く親しくしている

友人のお母さんが亡くなられました。

90歳でした。



長い入院生活をされていました。

私が知っているお母さんは、

まだ家にいて、元気な姿でした。



いつもニコニコと笑っている顔でした。

そのころから(25年位前?)腰が45度くらいに

曲がってありました。



仕事でそうなられたのか?

何かの病気なのか聞けませんでした!!



お坊さんが唱えるお経を聞きながら

花に飾られ祭壇に掲げてある

お母さんの写真を見ました。



久しぶりでした。

最後に会ったのはいつだったかな~?



「田口さん、息子にいい人を紹介して下さいよ」



もう何年も前、電話での声が最後でした。



わざわざの電話

心配だったんでしょう!!!



祭壇のお母さんへ、言いました。



「お母さん、大丈夫ですよ。

 見つけたようですよ。

 ご存じでしたか??

 昨日、聞いた最新情報ですよ。

 結婚式の話までしていたから

 これはいよいよ本物ですよ」



そして、ハッとした!!!!

 

ひょっとして、

友人は、お母さんに報告したのかな!!!



それを聞き

安心されたのかな???



親族席に神妙な顔をして座っている

友人の顔をそっと見た



一年のうち、一日のうち

半分以上は酒を飲んで冗談を言っている彼



さすがに神妙な顔



でも、私には

彼がほほ笑んでいるように見えた!!



「母ちゃん、心配せんでもよかバイ、

 よか嫁さんバイ」



そう言っているように聞こえた



胸の中が熱くなった!!



きっと、お母さんはわかったんだ

だから、安心されたんだ



まだ、読経が続いていた!!!!

「自分を信じる」

2010-04-02 10:19:05 | Weblog

ストロベリー色の歩道
小雨に濡れて、しっとりと


昨夜からの風と雨
今年の桜も、後少し


最近、ハマっていること!!!


無料配信映画鑑賞


パソコンで見る映画
画面が小さくて「面白くない」と
「思い込んで」いたら


その思い込みが
見事なまでに「打ち破られました」


昨日観た映画のラストシーンから・・・・!!


殺人事件の容疑から一転「無罪」の判決


その事件を追っていた雑誌記者が「判決後」
容疑者だった男性に聞きます


「本当はどうだったのか」
「真実とは、芸術と同じだ。
 それを、どう見るかだ。
 だから、自分の目を信じろ」


ワォワォ、いいですね~!!!!


まあ、映画ですから、練りに練った
言葉が使われていると思いますけど・・・!


どうして映画が、大好きか?


やはり、場面場面での「会話」
これですね!


特に洋画、アメリカ、フランス、イギリス
「最高ッス」


もう一度


「真実とは、芸術と同じだ。
 それを、どう見るかだ。
 だから、自分の目を信じろ


何度も言いたい
もう一度!!!
(しつこい!!!冗談です)


新聞・テレビの情報
他人の言葉に、右往左往

何を、どれを、信用、信じていいのか???

結局は、最後は、究極は
「自分自身」


簡単に、一言で言うけれど
それが、一番難しい!!!!


「まあ~、そうですね」


じゃあ、どうすれば、いいのか?


皆で考えましょう!!
そして、最後は
「自分自身」????????


風の丘の桜
来年もきっと見れますように(祈)

「催眠」

2010-03-31 11:31:14 | Weblog
ヒンヤリとした
花曇りが続きます。

ポカポカ陽気の春は
どこへいったのでしょうね!!


最近、催眠についての問い合わせが多いです。

催眠で自分の過去の人生
また、将来の人生を知りたい方

催眠でトラウマを解除したい方。
とても多いです。

催眠で前世を知りたい方。
更に、とても多いです。


私は、今までに1000人?
いや、2000人かな??

もう、全くもって分からないくらいの数の
人と催眠のセッションをしてきました。

でも、最近はセミナー以外では
ほとんどしなくなりました。

どうして?? 
なぜ??


催眠が下手だから?

催眠は効かないから?


とんでもない!!!


催眠はものすごく上手です!!
(本人がそう言っているので間違いない(笑))


催眠は色んなことで有効です。
(全てにではありません)


じゃあ~、何故??

そ・れ・は!!!


NLP(神経言語プログラミング)を学んだからです。


NLPの中に催眠の全てが含まれているからです。
(私は、そう思っています)



そうそう、今日はそんなことではなく
皆さんの、催眠への期待感の多さについてです。


残念ですが

催眠は万能薬ではない!!

催眠はスーパーマンではない!!



催眠という言葉のイメージだけが
良い、悪いを含めて
先行し過ぎているようです。


催眠での問い合わせがあった場合
私は必ず聞きます。

「催眠で何を知りたいのですか?
 退行催眠で5歳に行き、何を知りたいのですか?
 それを知って、どうしたいのですか?
 それを知ると、人生がどうなるのですか?

 前世催眠で前世へ行き、何を知りたいのですか?
 それを知って、どうしたいのですか?
 それを知ると、本当に人生が変わるのですか?」


催眠は興味本位や遊びでするものではない!!

なぜならば

「催眠は非常に強力なパワーを持っているから」


確かに催眠とは不思議です。


この世はすべて「催眠状態」


催眠に興味をもたれた方
催眠を体験されたい方


催眠は、時間とお金をかけて
学ぶ価値があるものだと断言します。


そう、こんなことを書いている私も

「催眠状態」かも・・・・・・・・!!



「ありがとう」

2010-03-23 10:52:40 | Weblog

窓から見える菜の花に

小雨がシトシト降っています。



昨日(21日)、NLPプラクティショナー・コースが

大変、和やかな雰囲気の中で、楽しく終了しました。



13回? 14回目?まで位は

覚えていました。



今回で、何回目の

NLPプラクティショナー・コースなのか??



分かりません????

それほど、回数を重ねてきました。



何回目かの回数は分かりませんが

参加された方々の名前と顔と印象は

ちゃんと覚えています!!!!!!





よく続けてこられたもんだ・・・。



1人の力ではとてもとても・・・・。



何年か前、

無料セミナーを開催しても

参加者は0人!!!



そんな状況が続きました。



やたら広く感じるセミナールーム、

ポツンと待つ身の

悔しいやら、情けないやら・・・!!!



落ち込んでいる私に

「先生、大丈夫ですよ。

 こんなに素晴らしいNLPです,

 今度は、沢山来られますよ」



有難かった、スタッフの言葉。



「感謝」です。



その言葉がなかったら

やっていなかった、続けていなかった。



何せ、「いさぎよい」ことを信念としている私です。

きっぱりと、すっきりと

止めていたでしょう!!!



それが、もう何回目かわからない。

それほどまでに続けて来れた。



「ありがとう」



「支え続け」

「励まし」続けてくれた

スタッフに感謝です。



そして、田口 圭二を選んで

参加していただいた、皆さん!!!!



「ありがとうございます」



もう一度



「サンクス ア ロット」



「どこにフォーカス」

2010-03-23 10:52:06 | Weblog
前の家の庭に

菜の花が咲いています。



少しだけ、風に揺れています。



先日、東京に住んでいる息子が

久しぶりに、ひょっこりと帰ってきました。



新入社員からもうすぐで1年!!!

仕事で鍛えられているようです。



身体は、ちょっぴりと痩せて

顔つきも精悍になったような・・・・・?





親子で飲みながら

話題は当然、必然、もちろん

「仕事」の話し!!!





親「どうね、仕事の調子は?」

子「最高よ!! 楽しんでいるよ」

親「おおおお~!! 仕事を楽しんでいるとは

  んんんん~!! そりゃあ~、スゴイ」



子「お父さんが、何でも楽しんでやりなさい。

  いつもそう、言っていたから、そうしているよ」

  

親「嬉しいねぇ~」

子「ところで、気づいたことがあるけど」

親「ん、何だろう?」



子「上司や、先輩。

  やはり、いい上司、いい先輩はいるね!!!」

親「ふむふむ・・・なるほど」



子「1週間、或いは1カ月の営業成績を〆るよね。

  僕は毎月、目標達成しているからいいけど、

  ほんの少し足りない、10%ほど足りない同僚や先輩も

  いるよね。ここだよ!!!

  いい先輩、いい上司は、達成した90%の部分を認めてくれる。

  とこらが、一般的に嫌われている上司は、

  足りないところの、10%を、いつまでも、しかも、しつこつ

  つつく!!!!」



親「ふむふむ・・・なるほど」

子「確かに、足りないのは良くはない。いいとは思わないけど、

  もう、大人である本人も自覚しているし、まずいよね、と

  思っているわけでしょう。

  それで、言われたら気持ちが、モチベーションが下がるよね」



親「ふむふむ・・・なるほど」

子「自分の営業努力が足りないのを、他人のせいにするのはイカンけど

  やはり、いい上司というのは居るよね。

  どこにフォーカスして話すかで、まったく違った結果が出るよね」



親「ふむふむ・・・なるほどね」

子「いやあ~、自分が会社に入って、仕事をしてみて、

  お父さんが言っていることが心から理解できるよ」



親「そうか、色々と学んでいるんだ。

  そんな大師が大好きですよ」

子「ありがとう・・・・」



親子「もうちょっと、飲もうか!!!!」

「You Can」

2010-03-17 14:21:08 | Weblog
春・春・春!!!!

今日の、
朝からの日差しは
ポカポカ陽気。

何日か、三寒が続いたような
「冬を忘れちゃー、いけませんよ」
冬の将軍様が言ってるような・・・・。

卒業・入学シーズンになると
嬉しい便りが届きます。


昨年暮れ、
中3の男の子が、お母さんと一緒に
カウンセリングにやってきました。

肩は落ち、首はうなだれ
誰が見ても、何も聞かなくても
「落ち込んでいる」のは明白!!!

お母さんと、K君がポツポツと
「ここに来た理由。落ち込んでいる理由」を語ります。

「クラスの中が荒れている。学級崩壊だ。
 来年受験なのに、勉強に集中できない」

「なるほど、なるほど。んん」
30分ほど、聞きます。

話しながらも、首はうなだれ、下をむいたままです。
「もう、これ以上は落ち込めない」

身体の状態が、そう言っているようです。

「ところで、部活は何部なのかな?」
「ラクビー部です」

「そうかあ~。がっちりして、いい体格しているよね。
 それで、3年間ラクビーをしていて、ラクビーから
 何を、どんな事を学んだような気がするかな?
 その、ラクビーはK君に、何を教えてくれたような気がする?」

「前に進むことです」

素敵な答え、素晴らしい言葉を聞きました。

「それじゃあ~。今から私が、少しだけ独り言をいうから
 目を閉じて聞いていてくれるかな。 

私は、ラクビーはしたことはないけど、何度も見たことはあります。
受け取ったボールを持って、ゴール向かって必死に走る。
相手は、追う。足にタックルして君を倒す。倒れながらも君は走った。
そうして、ひたすら前に進む。倒れても、倒されても、前に進む。

K君、君は知っている。そのことの大切さを。
K君、君はできる。君なら必ずできる。
なぜならば、君は学んで、知っている。
前に進むことの、素晴らしさを。

K君、君は受験というラクビーの試合をしている。
ホラ!!
ボールがきたぞ!!!
つかめ!!
走れ!!
ゴールへ、走れ!!

相手が追ってきたぞ!!
走れ!!
ゴールへ走れ!!

君ならできる!!!!

3年間、走った。

君ならできる!!!


そして、桜が咲いた!!!!

超難関と言われている学校である。

おめでとう!!!!!!!

「モデリング」

2010-03-12 12:00:59 | Weblog

おおおおお~!!!
いきなり、二日続けてかよ!!!

ハイ。
何せ、「啓蟄」ですから??????

坂本竜馬
人気高いですね!!!
まあ~、競馬で言ったら「本命」

幕末のその時期に
福井藩士に橋本左内がいました。
26歳という若すぎる死を迎えています。
(安政の大獄で斬首)

その、橋本左内が15歳の時
「啓発録」という書を書いています。

NLPがよく言うところの「モデリング」
このことを、何と、何と、何と!!!!!!
150年も前に
15歳の若さで、書物に書いているのです。

「志を立てよ」 そして
「優れた人物の行いを見習え」

150年も前
15歳で・・・・・!!!!

「志を立てよ」
これは『アウトカム*』の設定。

「優れた人物の行いを見習え」
これは『モデリング**』

そして、彼は、実行した!!!!

きっとそれは
『メタアウトカム***』のためだったのではないだろうか。


注)
* アウトカムの設定…明確な目標を設定すること
** モデリング   …理想の人、目標とする人をまねること
***メタアウトカム …目標を達成するための目的


「生きています」

2010-03-10 11:27:26 | Weblog

生きていました。

ありがたいことです。



あまりのご無沙汰に、

出現のチャンスを狙っていました。



そして、この季節、この時期、



今しかない!!!!!!



「啓蟄」



少し遅れぎみの「啓蟄」

まあ~、色んな虫さんがいますので・・・・・!!

多少、遅い早いはあるでしょう・・・・・!!



そして、また「三寒四温」

今日は「寒」

寒すぎる「寒」 「寒」 「寒」

九州でも雪が舞うでしょう・・・。なんてTVの天気予報!!!



イヤイヤ、わざわざ九州巡業までして、

舞ってくれなくても・・・!

今年の冬、精一杯の仕事をされて

お疲れでしょうから・・・・!!



雪が足りないと騒いでいた

バンクーバーの冬季オリンピックも終わりましたし。



「オリンピック」



これはNLPを学ぶ者にとっては

最高の学びの場でしたね。



出場前の選手たちの表情。



勝った選手

負けた選手



それぞれの選手たちのコメント!!!



NLPでいうところの

V(視覚) A(聴覚) K(体感覚) D(言語)



に注意をしながら、競技を楽しませてもらいました。



私にとっては、メダルの色よりも

選手たちを観察することの方に興味がありました。



その中で印象に残った言葉をひとつ。

ジャンプ競技で優勝した、ロシアの選手のコメントです。

(名前忘れてスミマセン)



イアンタビュアー「優勝した、金メダルの感想は?」

選手「別に!!! だって、最初から、飛ぶ前から

   僕は手の中に金メダルを持っていたから・・」





私たちが、目標を設定するときの基本形!!!!!

まさに、ここにあり。真髄!!!

ありがとう。



目標設定するときの

最初の設定の仕方、文章表現。



ここが決め手。

 

後は



Do it !!!!





これって、誰に言っているのかな???

んんんんんん??????



自分自身に??????



せっかく四温に導かれ

顔を出した、虫さん。



「寒」「寒」「寒」で

また、穴の中へ!!!



なんてこと、ならないように。



んんんんんん??????



これって誰のことを言っているのかな?????

オリンピックはNLPの宝庫だ!

2010-02-22 17:22:41 | Weblog
バンクーバーオリンピック真っ只中!!
白熱した競技が繰り広げられていますね。

ブラウン管を通して観戦しているこちらも大興奮!
この‘臨場感’、いいですね~。

どの選手を見ても、
どの選手のコメントを聞いても、
素晴らしい!の一言。

練習、練習、練習の積み重ね、
その積み重ねが現在の彼らの姿、
集大成の姿なのですね。


あるインタビューで、
「どうしてそんなにリラックスして臨めるのか」
と問われた日本選手、

「当然うまくいくと信じて、
(レースの前に)先に喜ぶんだ」とのコメント。

さらに、優勝がかかった次のレースでも、
「4個目のメダルが手に入ると興奮していたよ。」

なんと素晴らしいことではありませんか。
イメージすることの大切さが、
しみじみ伝わってきますね。

鮮明なイメージ力は、
現実を引き寄せる力がある!!

そして、何事も続けることの大切さ。

世界を舞台に活躍している素晴らしい選手たちに、
心からエールを送ります!

「時間がない」

2009-11-20 13:40:00 | Weblog
生きてます!生きてます!!田口圭二、生きています!
ご無沙汰ばかりですみません!
日々大好きなセミナ―三昧、たくさんの受講生との出逢い、
多忙で幸せな毎日を元気に送っています!!


そうそう、よくこんな話を聞きます。
毎日炊事、洗濯、子どもの送り迎え、
仕事を持っている人は仕事、
あれもしなくてはいけない、これもしなくてはならない、
「ああ忙しい。本当に時間がないんですよ」と。

なんだか時間との戦いみたいです。
時間が目の前にあるから追いかけるのか、
時間が後ろから追いかけてくるので追い越されないように急ぐのか。
なんだか時間という物に振り回されて
自分がどこかへ行ってしまっていませんか。

時間が主人で私は時間に使える奴隷。
もうこんな奴隷生活はやめましょう。

奴隷解放宣言です。

今日からから私が主人で時間、
あなたは私のお友達・パートナー。


「時間がない」

この言葉は日本人の口癖かな、と最近思います。

時間はあるんです。

地球上の全人類・動物・植物・石ころ・皆平等に
一日は二十四時間与えられています。
時間は自分で作るものだと思います。

「奴隷解放宣言」したあなたにとって
時間はもうあなたの良き友達、良きパートナーなのです。

なかよく相談したり、話し合ったりしながらお付き合いしましょう。
相談のときに一日の中で10分間だけ何にもない時間を入れましょう。

目を閉じてただぼんやりと10分間を過ごすんです。

目を閉じるとあなたの潜在意識が目をさまし、
いろいろと頭の中に浮かんできます。

浮かんできた出来事をひとつひとつ気にしないで
ぼんやりと受け止めます。
昔のこと、今からすぐしなければいけないこと、
悲しいこと、楽しいこと何でも受け入れます。

毎日続けていると、
ある日心の中で何かがパーンとはじける音がします。

はじける音がした時はぜひお知らせ下さい。