goo blog サービス終了のお知らせ 

小峰一雄プライベートブログ

日常の出来事や情報などを紹介。
ヘルシーで美味しいお店を紹介。

ドックベストセメントが普及!

2010年12月16日 23時48分58秒 | ドックベストセメント

ドックベストセメントが普及!

最近、「ドックベストセメント」をやって欲しいとネット等で調べて来院される患者さんが増えてきた。

確かに歯を削られるのはとてもやなことである。

私も昔はそんな気持ちを理解できず、簡単に歯を削っていた。

本当に申し訳ないことをしてしまった。

先日、詰め物が外れたと急患の患者さんが来院。

よく見るとほとんど削ってない!歯の小窩(奥歯の小さな凹み)の周囲を1mmほど削ってアマルガムを詰めたらしい!

確かに小窩は黒くなっているが、「むし歯」ではない!

患者さんは前医の先生が「むし歯」だから削って詰めましょう!と言われたそうである。

結局、「むし歯」でも何でもないので、角をスムーズにしてそのままで帰っていただきました。

確かに歯医者さんに「むし歯」だと言われると信じるしかない!せめてレーザー診断機「ダイアグノデント」で診断して欲しいものである。

当医院でも検診で「むし歯」があると言われた患者さんが、当医院で調べるとほとんど「むし歯」ではないケースがほとんどである!

どなたも「むし歯」を歯を削らずに治せるなら、「ドックベストセメント」を選びたいと思うだろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドックベストセミナーの主な内容

2010年12月15日 12時40分13秒 | ドックベストセメント

ドックベストセミナーの主な内容

今回の3回のセミナーの主な特徴は実習です!

過去に何度か、私のセミナー(他の内容)でドックベストをご紹介しましたが、意外に問い合わせが多いです。

その問い合わせは練り方、塗り方、量、どこまで?など基本的な内容が多いことに気付きました。

そこで、今回アメリカから実習セットを取り寄せまして、実習付きセミナーとしたのです。

実際、日本歯科界ではセメントは紙練板で練るのが一般的です。ところが、このドックベストはガラス練板になるのです!

多くの先生方がうまく練れないのが実情です。

また、よくうまくいかなかったケースについての問い合わせも多いので、成功率格段に上げる方法についてもお話したいと思います。このテクニックを実践すると相当安心感が得られるでしょう!

こういった細かい部分をお教えしたいと存じます!

ご期待ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドックベスト•セメントセミナー開始!

2010年12月08日 12時03分36秒 | ドックベストセメント

ドックベスト•セメントセミナー開始!

いよいよ来年1月16日(日)から「臨床ドックベストセメントセミナー」を開始いたします。

今までは他のセミナーの中で少し紹介しましたが、今回からドックベストのみのセミナーを開催することになりました。

多くの先生方からのご要望で企画に至りました。

しかも実習付きになります。

実際にドックベストを練っていただくとほとんど先生方がうまく練れてないのです!

そこで今回アメリカのドックベストの社長さんが来日時にお願いして協力いただけることになりました。

現在のところ6月まで3回の開催を予定しております。

ドックベストで「むし歯」を自然治癒させて患者さんに喜んでいただきましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覚過敏にドックベストが効く

2010年09月28日 10時10分47秒 | ドックベストセメント

知覚過敏にドックベストが効く

 先日、いろいろな歯医者さんで何をやっても咬めないという患者さんが来院しました。

 この患者さんは普通の知覚過敏ではありません!

 実は歯軋りがひどく、咬合面(奥歯の咬む面)が磨耗して象牙質が露出した状態になっておりました。

 その結果、咬合面で咬もうとするとピリッと痛く、咬むことができないそうです。

 そこで多くの先生が「歯の神経を抜きましょう!」と言われたそうです。

 でも患者さんは神経を抜きたくないので、当医院を訪れました。

 私は最初は「カーム:Cahm」という天然ハーブの知覚過敏用のものを使用しましたが、全く効果が発揮しましせんでした。

 今度はドックベストとコーパライトを二回ほど塗りましたら、すっかり治ってしました。

 恐らく、歯軋りは続くため表面的な象牙細管の封鎖ではダメだったのだと思われます。

 このドックベストとコーパライトは象牙細管の深いところまで浸透するため、症状が治まったのでしょう!

 こんなに劇的に効果があるとは思いませんでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯は治療するほどダメになる!

2010年08月28日 17時08分31秒 | ドックベストセメント

歯は治療するほどダメになる!

 本日もドックベストセメント(Doc's Best Cements)治療された患者さんが「むし歯」が自然治癒し、たいへん驚いていた。

 患者さん:「むし歯って削ってつめない限り治らないものと思っていました!」

 私:「いや削っても完璧にむし歯菌は除去することはできないのですよ!象牙細管という管があってその中まで完璧に殺菌できないのが実状なのです!」

 現実に「むし歯」の菌なんて見えないですから?

 患者さん:「むし歯」は自然に治るなんて信じられなかったですが、こうして治った後を見ると不思議です!それに全く痛くないし、水にもしみないのでとても嬉しいです。

 こんな患者さんとのやり取りを毎日経験しております。

 本当にドックベストって凄いです!

 そして、こうして歯を治療するほど歯がダメになることに気づいている患者さんが後を絶ちません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドックベストセメントの患者さん喜ぶ!

2010年08月25日 17時19分23秒 | ドックベストセメント

ドックベストセメントの患者さん喜ぶ!

 本日も過去にドックベストセメントを充填した患者さんの「むし歯」の歯の中を見てみました。

 1年前にドックベストセメントを入れたのですが、当時すでに神経が見えるくらいの「むし歯」でした。

 本日、ドックベストセメントを外してみるとすっかり「むし歯」が治癒しておりました。

 患者さんもあまりの「むし歯」の深さにビックリしておりました。「こんな深いむし歯が自然に治るなんて!」

 そうなんです、1年前はしみて時々痛かったのです!

 本日も二人の患者さんの「むし歯」ドックベストセメントのお蔭で自然治癒したのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「むし歯」が増える!

2010年05月13日 08時35分41秒 | ドックベストセメント

「むし歯」が増える!

 昨日、小学校の検診に行ってきました。

 昨年までほとんど「むし歯」が無かったのが、今年は一年生が信じられない数の「むし歯」保有者がいるのです。

 元々、私が校医に着任した時は「むし歯罹患率」が全国平均の30倍ほどありました。

 そこで、これは何とかしなければ!と思い、予防活動をしてきました。

 先ずは保護者を集め、徹底した食事に関する知識を得ていただきました。

 しかし、小学校だけではダメで、保育園さらに3歳児、1歳半児の検診時にも基本的な指導をさせていただきました。

 過去にそれに高じて妊産婦さんにも勉強会を催させていただきました。

 そんなこともあり、どんどん「むし歯」は減り、ほとんど「むし歯罹患率」は全国平均の十分の一以下になりました。

 ところが、私の1歳半と3歳児検診が外されてしまったのです!

 後任の先生には、ただの検診だけでなく、食生活の指導をやっていただくようお願いはしておいたのですが、不安に思っておりました。

 今回、1年生だけが信じられないほどお口の中がきたないのです!(極端に違うのです!)

 本当に困りました!

 まだまだ、我が国では「むし歯予防」にブラッシングが重要とされておりますので、世界とは掛け離れております。

 いかに食事が大切か?を早く認識して欲しいものです。元々、食生活の変化から発症した生活習慣病であることを理解して欲しいです。

 今回、ドックベストセメント執筆に際し、ストレスも重要な要因であることも改めて勉強させられました。

 これらを考えるとなぜ?我が国の歯科大学には「カリオロジー:むし歯学」という学問がないのか?不思議に思います。

 本当に歯科医でありながら、「むし歯」とは?知らないのです!

 日本の歯科教育が間違っていると思わざるを得ないのです!(かつては「むし歯」が多くて、その必要がなかったのでしょう!)

 これからの時代は予防の時代です。

 ぜひ、ドックベストセメントが普及することを願いいます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「むし歯」の自然治癒写真

2010年04月10日 10時15分28秒 | ドックベストセメント

「むし歯」の自然治癒写真

 「むし歯」を削らずにドックベストセメントを入れて1年~2年間待ちますと写真のように「むし歯」が自然治癒してきます。

 もちろん、自然治癒と言っても歯が再生して穴がふさがる訳ではありませんが、「むし歯」で柔らかくなったところが歯のように硬くなってきます。

 こういう状態にしてから詰めれば再発がありません!

 一番のメリットは歯の神経を抜かなくて済むということです。

 歯の神経を抜いてしまうと歯は破折しやすくなり、歯の寿命が短くなります。それに根の治療等痛いおもいはしなくて済むのは一番だと思います。

 結果的に安上がりで痛みがないのが最高だと思います。

 なぜ、こんな良いものが普及しないのか?不思議です。

 実際に実績もたくさんあるのに?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドックベストの根充法

2010年04月06日 13時03分29秒 | ドックベストセメント

ドックベストの根充法

 ドックベストセメントの根充タイプがあります。

 名前は「Doc's Best Pulp Canal Sealer」というものです。

 しかし、このパッケージには液が入っておりません!

 そこで本来のドックベストの液で練ると硬化が早く、操作時間が極端に短く難しいです。

 そこで液体はネオダインの液(ユージノール)を使用します。

 これにより、簡単に練れ根充が可能になります。


ネオダインの液(ユージノール)をご使用ください。


通法とおり、超音波ファイル等で根管内をしっかり洗浄してください。

そして。ドックベストの粉末とコーパライトで根管内を満たしてください。


ガラス練板で粉と液で練和します。


最近の歯科用セメントは練和ではなく、混和ですので練習をしてください。


粘度は糸をひく程度が良いでしょう!


ほど良い粘度になりましたら、メインポイントにつけてください。


ちょっと垂れるぐらいが良いでしょう!


そして根管内に挿入してください。その際に少しポンピングすると良いでしょう!


アクセサリーポイントを引き続き挿入して終了です。


根充後のレントゲン写真でも意外にうまくいきます!

永続的な殺菌力があり、予後もたいへん良いと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトピー患者のお母さん!

2010年03月30日 13時45分28秒 | ドックベストセメント

アトピー患者のお母さん!

 あるお子様が「むし歯」の治療で来院されております。

 しかしながら、一向によくなりません!と言うのも当医院では「むし歯」を削ったりとかの治療ではありません。

 自然治癒させる治療です。

 その子は重症のアトピー患者なのです。

 「むし歯」予防のためにシュガーコントロールをお願いしても、一向に聞き入れてくれません!本人は小学校上がる前なので、本人の理解はまだ無理です!

 「むし歯」の多発は砂糖の過剰摂取とアトピー皮膚炎の治療薬の副作用によるものです。

 この子の食事アンケート調査でも朝からチョコレート、おやつ、夕食後にもチョコレートを食しておりました。

 私が絶対に「寝る前はダメですよ!」と言っても「言う事を聞きませんので、仕方なくあげてしまいます。あげないと寝ないのです!」と言っておりました。

 「過去に砂糖制限したら、アトピーが改善したことがありましたよ!」ともいいましたが、「家の子は無理です!」とあっさり断られました。

 砂糖制限をして「ドックベスト」と「コーパライト」の混合液を塗るだけかなり「むし歯」が自然治癒できるのに!

 もう少し、お母さんが理解してくれればと思うのでした!

 とても残念です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドックベスト・テクニック

2010年03月27日 08時35分39秒 | ドックベストセメント

ドックベストテクニック

 ドックベストセメントの使用方法を教えてください!というメール等がきます。

 なかなか口で説明するのは難しいのでホームページで紹介しておりますが、今回ブログでも紹介いたしたいと思います。

   
先ずはう窩の遊離エナメルを除去します。(確実に取る必要はありません!)ドックベストセメントが充填できる程度で良いと思います。

ここで重要なのは軟化牙質(むし歯)を削って歯髄刺激を与えない(痛みを与えない)ことが大切です。痛みを与えると易感染状態になり、歯髄炎を起こしてしまいます。もちろん、麻酔も同様です。

歯髄にとっては麻酔はもの凄く影響を与えてしまうのです。私は普段の治療で切削時に麻酔を使用することはほとんどありません!

   
ドックベストの粉末とコーパライトを混ぜて象牙質全体に塗布します。これにて象牙細管に浸透させて除菌します。

   
ドックベストの粉末とリキットを練和して窩底に裏装します。

   
最終充填をします。通常は1年~2年間様子を見てから充填をお奨めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドックベストテクニック

2010年03月25日 09時32分45秒 | ドックベストセメント

ドックベストテクニック

 たくさんの同業者(歯科医)から問い合わせが来ております。

 「ホームページの写真を使わせて欲しい」と!

 もちろん、“OK”です!

 今後、たくさんの写真を掲載予定します。

 どうぞご期待ください。

 患者様の歯の神経を抜かなくてすませることができるので、ぜひ普及させていです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覚過敏には天然ハーブ

2010年03月23日 17時31分33秒 | ドックベストセメント

知覚過敏には天然ハーブ(Calm)

 歯が冷水などにしみるのを「知覚過敏」と言います。

 一般的になかなか治りにくいものです。

 ドックベストセメントのメーカーのクーリー&クーリー社から製造されているものです。

 成分は天然ハーブですので身体にやさしく作用します。

 患者さんからとても評判が良いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「むし歯」自然治癒させるドックベストの基礎

2010年03月16日 08時33分04秒 | ドックベストセメント

「むし歯」自然治癒させるドックベストの基礎

 前回、ドックベストセメントの練和方法についてアップしましたが、どのように「う窩」(むし歯の穴)に裏装したらよいか?とう問題にお答えします。

 基本的に「むし歯」を削ることはなしにドックベストを充填しますが、軟化牙質(むし歯になっている部分)を2mm程残して充填が基本です。

 しかしながら、切削等で歯髄(歯の神経)を刺激しては成功に結びつきません!削合や麻酔等で歯髄内が陰圧になり、細菌が歯髄感染してしまい歯髄炎を起こしてしまいます。

 従いまして、最初は超音波スケーラーやエキスカベーター(金属の器具)で汚れを落とす程度で充填し、1~2ヵ月後に再充填するのが成功率を上げる方法でしょう!

 それにう窩は湿潤でありますので、ドックベストが剥がれ脱落することも多々あります。これ幸いにこの時点で痛みを与えない程度に軟化牙質除去もベストだと思います。

 図のようにイメージでドックベストを充填をしてください。

 これで1~2年間ぐらいで「むし歯」が自然治癒してきます。

注意点

 ①削らない(痛みを与えない)

 ②麻酔はしない(麻酔をすると歯髄が陰圧に歯髄感染を起こす)

 ③1度で済まそうと思わず、気長に自然治癒を待つ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「むし歯自然治癒」ドックベストの基礎

2010年03月14日 10時37分23秒 | ドックベストセメント

「むし歯自然治癒」ドックベストの基礎

 昨年の暮れに「デンタルダイアモンド」(歯科専門誌)に特集で執筆させていただきました。それ以来、歯科医師や患者さまからたくさんのお問い合わせが届いております。

※ドックベストとは「むし歯」を自然治癒させるセメントで抗生剤等を使用してなく、成分的にはミネラルであり、身体にやさしいものである。

 先ずは、このドックベストセメントの練和方法についてアップします。

 最初にドックベストの粉末とコーパライト液を混ぜ、「むし歯」のう窩に塗布し、象牙細管へ浸透させて、その中に生存する菌を殺菌して封鎖します。その後に本体のセメントを裏層します。 

 最近のセメントは練和ではなく混和であるが、このセメントは昔ながらのガラス練板とスパチュラーを使用します。

 もちろん用途によって練る硬さは調整が必要ですが、一般的な「むし歯」治療には糸を引くような粘度が基本になります。

 写真のように液と粉末を練り、窩洞へ塗布すればOKです!その上にグラスアイオノマーセメントで仮封して約1年間待てば「むし歯」は自然治癒します。

 最近の歯科界ではこのガラス練板での練和テクニックが欠けておりますので、昔のリン酸セメントで練習していただきたいものです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする