DRX(とその他ラジコン)日記

私の趣味のラジコンを中心に思ったことをそのまま書く勝手気ままなブログです。

初めてのハンダづけ(タミヤタイタン製作記④)

2014-08-15 07:49:11 | タミヤDT-02 タイタン
お盆中は、時間が取れるので、ブログが捗ります。

時間があるので、タイタンの組み立てもどんどん進みます。

時間があるってスバラシイ!(泣)


タイタンにささやかな改造を加えました。

テックレーシング製の

DT-02 リアHDカップジョイント

です。



たまたま洛西モデルさんで、安売りしてたので、ゲットしてみました。

のちのちに、BZモーターを入れるかもしれないので、強化しておこうかなと。

ま、実際にパワーアップさせるなら、ドライブシャフトを金属製にしないといけないし(キット標準は樹脂製)、ハブ側のカップも金属にしないといけないので、これだけじゃ足りないんですけどね。


シャシーの組み立てもほぼ終わり、受信機、ESCを搭載し、モーターコードをつなげようとした時に悲劇は起きました。

モーターからコードを伸ばし、ESC側からもコードを引いて、接続しようとしたその時…ブチっと。

コードが切れた…

なんてこった。


今更、ESCを買い替えるつもりなんてないし、第一コードが切れたくらいで、買い替えなんてバカバカしい。

そうだ、ハンダをやってみよう。

たしか、ハンダごてはウチにあったはずだ。

でも、ハンダづけなんて中学生の授業以来やったことがないから、かれこれ四半世紀以上やっていない…。

んー、たしか前にラジコンワールドでハンダづけのコツみたいなのが掲載されていたな。

あった、あった、2013年5月号に載ってました。

ラジコンワールドって、前はドリフトの記事ばっかりで、あんまり見てなかったけど、最近はこういう初心者向けの資料価値があって、今はこちらを愛読しています。

前はラジコンマガジン読んでいたけど、どうも自分には合わなくなって鞍替えしてしまいました。ごめんなさい。


遠い昔の中学生の授業の記憶を呼び起こし、雑誌の記事の見よう見まねでやってみたところ…。

できました。


クイクイ引っ張っても取れないし、動作確認もOKです。

完成まであともう少し。

あとは…苦手なボディ製作です(またかよ)。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿