DRX(とその他ラジコン)日記

私の趣味のラジコンを中心に思ったことをそのまま書く勝手気ままなブログです。

雪ラジ!

2014-12-29 12:53:59 | 京商マッドフォースクルーザー
すっかり雪景色となった秋田県。

雪の降らない地方にお住まいの方は、1年中外で走らせられると思いますが、降雪地に住んでる人はオンロードマシンを走らせることができません。

でも、秋田には雪がある!ってコトで、非降雪地ではできない雪ラジをやろうではありませんか!

マシンはマッドフォースクルーザー。

昨年、ハイテックの防水サーボに換装したので、雪の上でもへっちゃらです。

今日の気温は0℃。

ガマンできない寒さではないので、がっちり着込んでいざ出陣です。

気温が低いので、一発始動ってワケにはいきませんが、リコイル、リコイル、リコイル・・・・・・・・・・・20回くらい引いてやっと始動!

あとは、ニードルを調整して、走り回るのみです。

雪煙りを巻き上げてのドリフトは誠に楽しい!

オンロードマシンで走れない分、春まで雪ラジを堪能します。






雪遊び楽しい!

2014-01-02 14:43:47 | 京商マッドフォースクルーザー
昨夜から雪が降り続いていたので、今朝は相当積もるだろうと覚悟していたものの…。

朝起きたら、15cmくらいしか(?)積もっていなかった。

本日の秋田県は暴風雪警報発令中。

でも、外を見ると、時おり晴れ間も見えるほどの穏やかな天気。

これならイケるとばかりに、せっせと出動準備。

せっかくDRXにも防水対策を施したものの、この積雪量ならやっぱりマッドフォースだよなということで、マシンとその他の道具を準備。

EPと違って、プロポとバッテリーだけというワケにもいかないので、けっこう準備だけでタイヘン。

それでも、前日に出撃準備を整えていただけあって、マシンに電池を入れて、フタの境い目にビニールテープで目張りするだけで準備完了。

あとは氷点下の世界でラジコンするからには、自分の準備も怠るべからず。

上半身はがっちり着込んで、下半身もアンダータイツ(日本名:モモヒキ)に身を包み、雪山で遭難してもOKくらいの重装備で臨みます。


いざ出動~。





……到着。

猛吹雪…。

さすが暴風雪警報発令中だけあるな…。

しばらく待機すること20分。

お?雪が止んだ。

チャンス到来。

新兵器「エンジンヒーター」をシールドバッテリーに接続し、待つこと10分。

氷のように冷たかったエンジンヘッドは、エンジンヒーターのおかげで…37℃しか上がってないな…。

まあ、この外気温だと仕方ないのか。

それでも、せっせとリコイル!リコイル!

30回くらい引いたらやっとエンジンに火が入りました。

それでも、燃調の合わせにくいこと。

スロットルをちょっと引くだけですぐにストール。

ほぼ1タンクかかって、やっとエンストしないくらいまでに調整しました。

それにヘッド温度が上がらない。

アイドリングで70℃くらいまで上がっても、少し走らせると50度を下回ってしまいます。

そういえば、ヘッドを包むアルミ箔を忘れてきてしまった。

それでも、走るようになったので、雪上を爆走してきました。

テールを流しながら、雪煙を舞い上げて走るのは快感です!

でも、2タンク走ったところで再び吹雪に…。

もうムリということで、撤収しました。

ちなみに雪遊びの後はこうなりました…。





雪上でGPを!

2013-12-30 10:31:05 | 京商マッドフォースクルーザー
この季節になると、外は雪景色。

昨年のこの時期は庭にはすでに70cm程の積雪がありましたが、今年は30cm程度。

このまま少ないままで春が来るといいなあ。


冬の時期はもっぱらCR-01の担当でしたが、今年は冬でもGPをやりたい。

でもDRXだと、車高が足りないので雪で腹がつかえてしまう。

この時期、空き地は大雪、除雪されているのは公道しかなく、さすがに公道でラジコンするワケにもいきません。

そこで、マッドフォースクルーザーを、雪上で走らせるべく、防水加工の開始です。

ハイテックの防水サーボを2個注文。

メカボックスのコードの通り道をバスコークで塞ぎました。

あとは、氷点下でのリコイルスタートをどうするか…。

DRXのようにスターターボックスは使えない。

そんなときに、いいアイテムが発売されていました。

エンジンヒーターです。




電源を入れて、10分程度で70℃くらいまでヘッドを温めてくれるというスグレモノです。

これなら、真冬でもエンジン始動がラクに行えそうです。

ただ電源が12Vのみの対応なので、シールドバッテリーも必要になりました。

これで、いざ雪ラジへ!!

オフロードGoGo!

2012-09-20 00:11:55 | 京商マッドフォースクルーザー
もう9月も20日になろうというのに、なかなか涼しくなりませんね。
こう暑いと屋外でラジコンやる気も失せるトコですが、やっぱり走らせたくて、マッドフォースクルーザーを持ち出しました。



だいぶ久しぶりだったので、始動にずいぶん苦労しましたが、ニードルをイジってイジってやっとかかりました。

YouTubeの動画みたいに、エアを決めたりなんて、到底できませんが、DRXではちょっとキビシイ小石のダートなんかは、このマシンのもっとも得意とするところで、小石を蹴散らしながら走る姿は圧巻です。

しかし、調子コイてるといずれ終焉を迎えるワケで、ゴロンと横転したときに、マフラーを留めているイモネジが緩み、マフラーが脱落してしまいました。

六角レンチを家に忘れてきてしまっていたので、この日はあえなく終了、撤収とあいなりました。

それでも、2タンク走れたから、ま、いいか。

あ~もう燃料がない…。

買わなきゃ…。

京商マッドフォースクルーザー

2012-07-19 11:52:12 | 京商マッドフォースクルーザー
京商の1/8モンスタートラック、マッドフォースクルーザーです。

この手のカテゴリーでは、サベージが人気なのでしょうけど、初心者は海外のRCにチョット抵抗があり、無難(?)な国産RCを選びました。

1/9のDRXより大きい25クラスのエンジンを搭載し、3速ATというのも購入動機のひとつになりました。

ビッグタイヤを装着し、小石を蹴散らしながら、走る姿は圧巻です。

多少のギャップはものともしない迫力は、モンスタートラックならでは。

しかし…

ハードな走りがどうしても多くなるため、トラブルが絶えません。

まずは、マッドフォースではよくあるプロペラシャフトの脱落。

オフロードで落とすともう見つかりません。
その時点でリタイアです。

やっと直したと思ったら、今度はスロットルサーボが動きません…。

京商にTELして、丸ごと送ることに。

待つこと2週間。

サーボの初期トラブルとのことで、無償で交換してくれました。

んで、直ってきたので、走らせたら、今度はマフラーの留めているイモネジが緩んで、マフラーが脱落!
またもや、その日はリタイアです。

ジャンプもしたりするので、前転・横転ばかりしていて、ボディはボロボロ。

でも、楽しいです。