goo blog サービス終了のお知らせ 

倉庫

倉庫ったら倉庫

なす(=ΦωΦ=)と私と日本酒と

御上先生から思うことつらつら

2025-02-17 | グルメ・クッキング
ドラマ自体は まぁファンタジーとしか言いようがないけどね😅

今は知りませんが、以前の教育指導要領というのは4年に一度改定と、「学年進行」との
厄介な施行で進んでいると教育された(ちょっとそういう関係の仕事をしていたので)

日本が関係した戦争の表記がジワジワ変わっていったり、ビミョーに内情に発展させなかったり。
日本を矮小化されるように地味に編集がなされてきているハズ。かの国効果だと思うけど。
昔は鳥取砂丘がお題にあったけど、いつの頃からなくなったそうですね。砂丘❓ナニソレ化。
他にもいろんな変更や取捨選択があって、時代に即したものに編纂されてきた。

記憶に新しい所では円周率が3.14じゃなく3に切り捨てられたり(これは誤報だったそうな)
スパコン富岳をもってしても円周率が割り切れないという(今はどうなったやら)
壮大な夢と謎があることや、伊東四朗さんが延々と円周率を今でも暗記していることなど
3と教わった人には「円周率❓何それ美味しいもの❓」でしかなくて(また改変された?)

最低限は強制された指導要領を元に、各教科書会社が内容を策定して発行まで進んで行く。
本来なら要領に基づいているのなら発行会社も一社で良いハズでもあるが、そうもいかない。
各社がアウトラインからはみ出さない程度の自由な編集をして作り上げ、各学校が選択する。
そこには教育とはまた別物の、丁々発止の争奪戦が、文科省・企業・学校で繰り広げられる。

元来はドラマのようにディベートなりディスカッションしながら授業が進行していくって
今でもあまり推奨されていないと思う。何故なら指導要領を元に学習を制限させたいから。
戦後のパージじゃないけれど、陰では中韓の意識が入っているにせよ、日本は基本的に
自由な民主主義国家だから、「自由」ではあれ共産主義や社会主義の芽を育てちゃいけないわけね。
その統制の源が指導要領に基づく教育となる。どこの社会も出る杭は育てたくないわけ。
いずれにせよ自由に利権活動を行使されているから、ドラマで問題提起をしても変わることはない。
しかもそれを放送しているのがTBSってさ、どんだけ~❓って私は思いながら観ています。
今の政局はともかく、日本国が転覆して喜ぶのは誰でしょう。

あの土曜の安住のニュースショー。エンディングのテロップを毎週それなりに見ているが
見事に外国人らしい名前がない。各局もそうだけど特にTBSなのにおかしいと思いませんか❓
もう世の中は通名だらけなのかもしれないとゾワゾワする。
一応 嫌韓ではないよと言っておく😅 まぁ親韓でもないけどね。

とにかく徳ちゃんより先に死にたいかな。あーややその息子が即位するとこ見たくない。
なるちゃんの「成人式」生中継をTVで観ながら、友達と電話で文句言ってた昔が嘘のよう。
歳を経るに従って、今上天皇家と古き良き日本が好きになっていることに気付く。
。。。っとダラダラ駄文を書き連ねてしまった。脈絡なくも最近よく思うことだから。


「その他」じゃなくて「グルメクッキング」カテに書いてしまったので一昨日の夕飯をば😅

山形牛ですきやき~ お肉だから白米を少しつけて終了

おいしかった

なすのペロリ再ヾ(*ΦωΦ)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする