goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

白川郷~金沢ソロツーリング 2日目

2015年09月20日 | ツーリング
日曜日の朝起きると外は晴天じゃー。
いつもの散歩・・そしてシャワーでコーヒーにパン(うめー、なんでもない物がやけに旨く感じる)
8時半にチェックアウト。どーもおーきにって挨拶をして。

バイクの駐車場に行くと、1台は出発済みで俺より後からきたBMが1台(勝手に記念撮影させて頂きました)ゴメン


かっちょえー


ワシの


とりあえず金沢と言えば「兼六園」でしょ。
ここも人多し・・・




















兼六園から金沢市を一望


次は「金沢城公園」に移動・・城と言うのもなんだけど良い所ですなー。
兼六園から道を隔てて入る。












次は21世紀美術館・長町武家屋敷跡・・・うーんそんなに歩けんわい!!
てことでどうしても行きたかった「近江町市場」に行ってみた。
しかし、えー市場ですなー(マジで感動)しかし人が多すぎちゃうん。
海産物とお土産ならヨロシク的なところ。












海鮮丼を注文しようとはりきったものの待ち時間が大変(待っとれんわい!)ヤメ・・

で駐車場に向かう途中「尾山神社」に参拝しました。これが神社かと思えるような山門・・ハイカラなガラスが美しい。


最後に今回どうしても行きたかった「ひがし茶屋街」
ここ京都の祇園よりなんだかすごくねー?雰囲気がグッド。
お土産かうなら、ここがお勧めです(写真には写ってないけど、いっぱいありますよ)金箔系とか。

とりあえずバイクを公園横に止める(バイク用駐車場は無)








色が黒いのは醤油ソフトクリームだから。














さー帰るとするかってことで北陸道の金沢西ICから高速に乗りひたすら走る。
帰りは下道通らんよー・・・

昼飯は決めていました・・らーめん?チャウチャウ。
それは越前そば。
高速のサービスエリアでは絶対に食べないってことで今庄ICで一度高速を降りて走ること6分
まーここ今庄・・越前そば屋は何軒もあるが建物が気になり「そばの里」へ。

「蕎麦ふるさと」も気になっているので機会があれば行ってみよう。

またしてもバイクが多い!どこ行ってもバイクだらけや(笑)




600円のおろしおそばを大盛でヨロシク。
水そば少々・おろしそば・煮豆・番茶で炊いたご飯付・もちろん蕎麦湯あり。


平打ち麺がかなり太いって言うか幅がある・・好き嫌いが別れるところかも?
でも越前そば、おろしが入っていて私的には好きです・旨いです。

お腹もよくなり、帰路についた。

帰りに休憩したパーキングで出会ったVストローム650に荷物満載の湘南から来られたライダーと話し込む。


今日のキャンプ場を少しアドバイス。
しかし凄い荷物や、今日で3日目のキャンプのようで山口県の角島を目指して9号線を走るらしい。
まーあちこち寄り道しながら行かれるようなので・・のんびりトコトコ。

しかしスゲーは!湘南から角島かい・・・帰らなあかんからなー(お気をつけて)
今日は「てんきてんき村」でキャンプの予定。近くに温泉もありますよ。にしがきかマインで食材物色。。。

3日の予定が1泊2日のツーリングになったけど、まー結構行けるよなー。
さー次は何処に行こうか。やっぱり東北に行きたいわい(3日ほしいねー)

今回の走行距離847キロ








白川郷~金沢ソロツーリング 1日目

2015年09月20日 | ツーリング
土曜日、朝は雨がよく降り今回のツーリングは中止しようか!
本当なら金曜日から2泊の予定が・・雨・雨・雨
9時半頃から雨がやんできたし天気予報を見ると今日は曇りで回復模様。

決心をし10時にに出発。
与謝野ICから京都縦貫道~綾部JCTで舞鶴道~北陸道の福井ICで降りる。

降りる直前給油を兼ねて南条SAで昼食。
さすがシルバーウイーク・・メチャクチャ人が多いわい!


こんな所はさっさとおさらばして福井IC~国道158号線(美濃街道)で岐阜県を目指す(目的は高山市)
途中、九頭竜ダムで小休止。

この国道158号線、長野のビーナスラインを走り松本に泊まった帰りに松本~上高地~高山~福井とドカに跨り下道を帰った国道。
とにかく走りやすく、松本から福井まで走るのが楽しくなる道で無料の割に意外と速い・・・

おー、ここにもいっぱいバイクが来てるやん。シルバーウイークの影響か?






油坂峠を越え東海北陸道に白鳥ICから乗り高山を目指すため走る・・で、ひるがの高原SAで休憩。
ここで時間が!!出るのが遅かったからなー。高山に行きキャンプをするか、どこかのビジネスホテルを探すか?
しかし楽天トラベル、もちろん連休が災いし1件もホテルなし(高山・富山・金沢なし)・・困ったぞー!
まーしかたないからキャンプ場でもと思いながら、じゃらんでもう一度!
おー1軒だけ残り2室ありを発見。
金沢のホテルに直接電話すると、今なら受けます・・・ヨロシクお願い(笑)

今回は2回も行ってる高山はあきらめて金沢に行く道中「白川郷」に行ってみた。
東海北陸道白川郷IC
午後4時に到着・・15年ぶり(もー忘れてる)しかしここも人が多い&バイクも凄いな。




この橋を渡りメインの集落に向かいます。




後はしばらく集落内の写真を・・ちょっと多いから飽きないでねー(笑)
ここで「さるぼぼ」買ったし。














1枚記念撮影をお願いしました。


庄屋の「神田家」に入ってみます。






2階から


3階から見える集落


すすで3階は良い色になってるよなー(すばらしい家じゃ)
よくもこれだけ古い住宅が多数保存されてたもんだよなー?


集落をすべて見て回るには、あまりにも広いし!!






腹減ったから、ここで五平餅をいただく・・旨い。






周辺の水路に流れる水もとんでもなく綺麗(マジでここは違うわ)家も田舎やけどまったく勝てない。
なぜかヒヨコ人形が浮いてました?








さー帰るとするか。




このバス停からバス移動する観光客も、メチャクチャ並んでおりまして・・こりゃー帰れんのちゃうん?


ここからホテルのある金沢駅前まで、高速を使えば1時間ちょっとかなー。
しかし下道好きの私に悪魔の囁き・・ガソリンスタンドのおばちゃん曰く20分くらい遅くなるだけやでー・・

マジで!高速料金もバカにならず、国道156号線(飛騨合掌ライン)で五箇山を抜け304号線で金沢に入る予定。
午後5時半に出発
しかし、この国道・・だーれも通らん!で真っ暗でオマケに雨まで降ってきたよ(泣)で暗い道の横は湖がよくでてきて(怖)
ひたすら高度を上げ走って・走って!暗いから304号線に入らず富山方面に直進していたわい。
えらい着かんなーと思いながら、やっと町に入って人が歩いていたので道を尋ねると・・・ガチョーン!

もうここ富山県砺波市でっせ。
マジっすか?
しかたないので北陸道砺波ICから高速に乗り金沢東ICで降り、午後7時半ようやくホテルに到着。
こんなことやったら白川郷ICで高速に乗ってればとっくに着いてたんちゃうんかい!!
あとの祭り・・・私的によくあることです(まー終わったことは忘れよう)

なにはともあれホテルにチェックイン(安宿・・OK牧場)
風呂に入り一杯ビールでもと居酒屋を物色・・ほろ酔いセット1,980円の看板を発見。
もちろん入る・・えらい雰囲気の良い店やねー(また金沢に来たらここに来たい)














生中2杯・おでん2個・漬物盛り合わせ・焼き鳥3本・手羽4個(これで1,980円なら満足じゃ)

店を出てすぐに中華そばを食べに。



ちょいと甘めのスープだが、まずまずのお味。ごちそうさまでした(しかしお腹がいっぱい過ぎたわい)

ちょこっと肉も食ったろ・・と思ったけど暖簾をくぐらず良かったねー。


腹ごなしに、金沢駅周辺を散歩。
金沢駅の象徴と言えば「鼓門」でしょう。金沢駅4回目の訪問となるけどいつ見ても美しい駅やねー。

金沢で盛んな能楽で使われる鼓を モチーフした大きな「鼓門」と、ここを訪れる人に差し出す雨傘をイメージしたらしい。
海外では美しい駅としての評価が高いようです。
もちろん外国人観光客も多いよねー(金沢だから)












本日のお宿(駅まで4分)

本日終了・・おやすみなさい。
明日は初めて金沢市内の見学をして帰るとするか。