goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

姫路市 夢前町 雪彦山に登る・・クライミングで有名な岩山

2011年07月31日 | アウトドア
前から気になっていた「雪彦山」せっぴこさん915Mに登ってきました。

ここはクライミングでも県内では神戸市北の道場とあわせて有名なところですが、よくもこの断崖絶壁を登るよなー、凄すぎ!!女性も登っていたのでまたびっくり。
写真にある切り立った断崖がクライミングで登るところです。

今回の私のルート
登山口~下山道分岐~クサリ場コース~地蔵岳~虹滝~大曲~出合~登山口
今日はこのコース、クサリ場コースを選んだのは、クライマーが登ってきた岩の頂上である地蔵岳に行きたかったからですが、このコース、かなり厳しいです、雨の日はやめておいたほうが安全です。

そして地蔵岳、コースから少しだけはずれ、頂上まで岩を登りますが、クサリも何もない岩を掴みながら登るのでかなりヤバイ、看板にも誰が書いたかマジックで危ないと書いてありますがそのとおり(落ちたら多分!です)ほんま危険・・確保してもらい登るのならいいのですが!!

コース図(クリックで拡大)




今回は、フォトチャンネルでなく写真を貼り付けまくりました、重複写真もありそう!
飽きたら閉じてくださいね。


書いてあるとおりの山です(クサリ場・・非常に多い)
































































































クサリ場コースから、地蔵岳に登るには写真で2人が登っている所を登らなければならないのでかなり注意が必要。クサリもないですから!






この写真の右側に一人見えますが、クライマーはこの右側の壁から登ってきます・・凄い高さです。
落ちたら必ず・・・・・!
山頂に見えるグループは、右の壁から登ってきて休憩中。










































この岩を登ります、降りてから下から撮りました。
この上がクライミングで登ってくる山頂「地蔵岳」登る場合は要注意!!










この壁を登るようだ・・・・・おー怖!(クライミング恐るべし)






























降りてきました。


駐車場


近くにある雪彦温泉・・・入浴料700円にしては今一つの温泉です、しかし汗をかいたのでとりあえず入浴。


このコースではゆっくり休憩しても4時間もかかりません、安全に登るなら新下山道コースか、縦走しましょう。
しかし管理小屋に書いてあるように、ちょっとしたハイキングコースではありません、標高は低いが厳しい山です。
私も注意しなければ、しかし名勝だけあって素晴らしい山なのですが。

ラーメンポット新調

2011年07月26日 | アウトドア
今まで15年以上使ってきた、キャンプ用の飯ごう・なべ、すべてアルミ製。
今回チタンのシェラカップを新調したので、ラーメンポットも買い換えました。

しかし今回も、アルミ・・でもこのポットはコーティング済みで、有害物質が火をあてても出ないらしい、某アウトアショップ店員によると、アルミ剥き出しの者は火にかけると有毒物質を出すらしい?

と言うことで、コーティング加工済みの者を進められ、おまけにチタンに比べると、メッチャ安いし、今まで使ってきた物より格段にコンパクトなので、店員の言うとおり購入となりました。

もちろん収納袋付きで中には、ガスボンベ(小)とSOTOのバーナーが1個入る便利な物!

何時使うことになるのやら?


高御位山(たかみくらやま)に登る・・304M

2011年07月24日 | アウトドア
兵庫県高砂市にある高御位山(たかみくらやま)、別名播磨富士と呼ばれる岩山にSさんの案内で登ってきました。

私は初めてだったのですが、低いが山頂から360度のパノラマの景色と瀬戸内海が見わたせる絶景ポイントに感動!

毎日登る地元登山者も多数みたいです、登山道も8コースくらいあり、縦走ルートも有りとなかなかの山でした。
結構人気があるみたい・・あとからネットで調べると。

1丁~15丁まであります




山頂304mに到着




山頂にある神社、ここで賽銭・・そして合掌


山頂から景色を見ながら、涼しい風に吹かれ休息




絶壁で、座禅


縦走ルートが見える




山頂でたたずむ、Sさん・・・何を思う?


地元の毎日登っている、おっちゃんに色々なコースや、この山の良さを案内してもらいながら一緒に下山しました。
おっちゃん帰るの図


帰りに、加西市にある「てんぐラーメン」に寄り、晩飯を食べ帰りました。
ラーメン大+ライス+からあげ・・・・はっきり言って多すぎでしょう?






番外

帰りに、明石市の好日山荘に立ち寄り、チタンの深型シェラカップとショックコード・自在を購入。
登山も極力軽量化のために・・・チタン



第20回 城崎レガッタ出場

2011年07月17日 | アウトドア
超晴天の中(暑すぎた)
第20回 城崎レガッタが本日、豊岡市城崎町円山川城崎漕艇場で開催されました。

この大会は全国市町村交流大会のプレ大会でもあり、各チーム気合が入ります・・しかし楽しむのが第一なメンバー!

大会の様子




豊岡市役所の議会チ-ム


豊岡市役所課長チーム


豊岡市の野球チーム


豊岡市役所部長チーム


しかし地元市役所チーム・・成績は於いといて大会を盛り上げる為、老体に鞭を打ち頑張ってますねー!

今大会、西は広島から神戸・大阪と24チームの参加と大成功に終わりました。

そしてわれわれのチームは全国大会の切符を手に、タイムは熟年の部・2分17秒と・・どうなの?まずまず!

あとは9月開催の全国市町村レガッタに向け練習・練習・しかしほとんど練習できないのが現実!
しかしボートは全身運動には最高。

今日の参加賞

白山登山

2011年07月13日 | アウトドア
石川県・富山県・岐阜県にまたがる、霊峰白山2702mに登ってきました。
1日目は、雨こそ降りませんでしたが天気は悪く、ガスが凄かったです。しかしおかげで若干涼しくて快適に登ることができました。

朝3時に家を出て、車で、4時間半で石川県白山市 別当出会に到着し朝8時、15㌔のザックを背負い登頂開始です。

今回のコース
別当出会~砂防新道(初心者向)~室堂~御前峰~お池めぐり~室堂~展望歩道~砂防新道の予定が、翌朝あまりにもガスが酷くて、お池めぐりは危険と判断し断念しました(安全第一)


ゆっくりと休憩しながら5時間半かけて室堂に到着、ここでのビールは最高!重たいのにいっぱい持ってきたかいがありました。

晩飯です!
まずは湯を沸かして、晩御飯のご飯とカレーと味噌ラーメンを作り腹ごしらえをする。
そして酒パーティーの始まり!!!しかし高山では、かなり酔っ払うので量を控えなければなりません・・何時ものようにビール3本と缶チューハイ1本にウイスキーと飲みすぎた私は、後々トイレに駆け込むことになったのは言うまでもありません。

今回は例年になく残雪が多いのだとか?夜はかなり冷え込みますので行かれる場合はシュラフもあったほうがいい。
次回は違うルートを登り南竜山荘に泊りたい、何時になるかわからないが3回目の白山への登山を目指そう!

とりあえず登山道と風景・白山に咲く花の写真の一部をアップしてみました。
(画面右下のボタンでフルスクリーンモード、少し大きな写真が見れます)

白山登山道・景色・夜景


白山に咲く花