goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

NANGA(ナンガ)のシュラフ

2013年07月28日 | アウトドア
国産のコンパクトなシュラフがほしい・・

なら米原で作っているNANGAのシュラフ・・ポチリました。


このナンガの商品は、羽毛シュラフで永久保証を行っていて送料はいりますが糸のほつれ、生地のやぶれは何年使っても無料修理できます。
多分商品に自信があるからでしょうか?

そして羽毛シュラフの割に安い・・そして羽毛だからコンパクトです。
今まで使っていた化繊のドイターのシュラフより520gも軽くて収納サイズも対応温度が下がったのにコンパクトになりました。

シュラフの対応温度は一つで済ますなら、極力低温まで対応できる物がいいと思います。
て言うか、最低対応温度って言うのは?で暑いのはなんとか我慢できても、寒いのは我慢できませんから。

最近は羽毛シュラフでなくても、もっとコンパクトなシュラフも販売されておりますねー。

ついでにヤフオクで一人用テントまでポチりました・・こーなったら、なにがなんでもキャンプに行かないと宝の持ち腐れだ!!

山にも行きたい、時間が取れれば。

今年の目標は立山・・室堂まではトロッコと高原バスで上がり、雷鳥沢キャンプ場に宿泊、翌日大汝山3015mに登頂。

まー多分行けそうに無いけど・・妄想ってことで。


鉢伏山・・1221m

2012年07月23日 | アウトドア
突然土曜日の昼から、誘ってもらい鉢伏山に登ってみました。
もちろん鉢伏スキー場から登ったので、時間的にはすぐに登れるのですが。

山頂1221mにて


山頂周辺


山頂からみる、スキーゲレンデ。
ここから氷ノ山1509mに向けて縦走登山ができそう・・


山頂で買ってきたスポーツ飲料を飲むだけで帰ったのですが、やはり景色はいい。Good!

登山にも色々コースがあって、今日は横着なコース!車を止めてから20~30分で山頂・・登山と言えるのかどうかは疑問です??

ロープ

2012年07月13日 | アウトドア
何かと役に立ちそうなロープを、ある人から頂きました。(新品です)
緊急確保用にも使えると思います・・8mmなんですが・・・

これから山に行く時は一応持って行こうと思います・・20mなんで軽い!!
しかしいざと言う時は、少し短い?


ロープワークも3種類くらいしかわからないので、ロープワーク講習会にでも行きたいと思います。
神戸でやっているけど夕方からなんで何回も通うには、神戸まで高速で2時間半もかかる私には辛い!しかし行きたい?

しかし私も、結びの王様「もやい結び」くらいはできますよ・・家業でもかなり使ってます!!基本です・・・

雪彦山 登山(姫路市夢前町)

2012年05月18日 | アウトドア
昨年につづき、夢前町の雪彦山に登ってきました。

相変わらず、いい山です。コースにもよりますが、休憩しても3時間から5時間までで登山口にもどることができます。

しかしこの山で、注意しなければならないのは滑落・・岩場が多いので雨になれば特に慎重に。

登山口


展望岩から、クライマーが登るが岸壁を望む。


鎖場が続く




出雲岩に到着


ここもクライマーが登っています。良く見れば登った跡があるでしょう。


途中の絶景ポイントから。結構登りました。


ここから岩の間をくぐりぬける。狭いので出口で必ずザックがひっかかる。
無理して通らなくても横からも行けるのですが、くぐりたくなるものです・・出口付近。


大天井岳で昼飯と休息・・ここは景色も最高ですよ。811mポイント
大型氏のブログで気になっていた、アサヒのドライ0で乾杯。ノンアルコールにしては旨い!




今日の昼飯・・カップラーメン&おにぎり2個&ビタミン&魚肉ソーセージ




前回は下山道分岐からクサリ場コースを下りました。ここは最短で降りれるのですが、雨の日はやめときましょう。
今回は新下山道分岐から新下山道コースで虹滝を目指しました。

新下山道分岐から△点のある雪彦山915mまではあと20分程度歩けば到着。時間があれば鋒立山のコースを回ればいいですねー。

雪彦山で私が1番美しいと感じるマイナスイオンたっぷりの虹滝周辺。








番外・・・ホワイトバランスを触ってしまってて・・しかし意外と味がある?


到着も近い


どのコースも必ず通る、最後の砂防堰堤


終了

帰りに、夢前町の地酒「雪彦山」を作る壺坂酒造で酒を買って帰りました。
なんと180年の歴史があるらしい・・・


1番日本酒らしい酒をくれ・・金にはいとめをつけないと言ったかどうかは忘れましたが。
日本酒の中の日本酒「金壺」を購入。アルコール度数20度の酒だ。
相棒はにごり酒・・・それもまわっちゃうよ!!!


いまこのブログを書きながら飲んでいますが、旨い・きつい・足にくる!
私は最近の女性向けなのかフルーティーなんて言われる酒は大嫌いで、こてこての日本酒が好きだ。
この酒はしぼりたてだが、昔で言う本醸造の二級酒が意外とはずれがないのではないのでしょうか?

まー雪彦山に登ることがありましたら、一度行ってみてください壺坂酒造・・足に来ちゃってますのでこの辺で。
天気も気候も相棒も最高・・・・現代社会のストレスを一掃!

相棒さん、昨年の白山登山に続き、今回もご一緒してもらいありがとう。なかなか登山に行ってくれる人も少なくて・・・・
またヨロシクお願いします。
相棒は今年の夏、5回目の富士山にアタックするようだ・・健闘を祈る。

さー次はどこに登ろうか?

豊岡市 三開山に登る(バイクだらけの晴天の日に!)

2011年10月29日 | アウトドア
今日は最高の晴天でした。
昨日からバイクで津山のホルモン焼きうどんツーリングに一人で行こうと地図を見ながら準備をしていた。

ところが、親父からテレホンが「明日、柏原まで牛4頭取りに行ってくれんか?」ガビーン!!

仕方ないので、津山ソロツーリングはあっ気なく中止。

結局牛4頭を引き取り、また別の場所におろして牧草を運んでいたら結構な時間に・・・
来週も神戸まで牛の引き取りを頼まれて(またかよ)またまた1日潰れてしまう。
これがファミリーの辛いところなんです。
本日の日当はすき焼きの肉1Kとホルモンと野菜たっぷり・・・うーん・うーん・うーん!!

このままではどこにも行けん!
せっかくの晴天に何かしようと家の近くにある散歩でよく行く三開山に登りました。
ここには昔、城がありました。そう言った歴史からか登山道のあちこちに、お地蔵さんが八十八体あるそうです。
理由は不明?誰か知ってたら教えてください。
前からお地蔵さんはいっぱいあったけど、5コースくらいの道があるのですべては見たことない。
今日はコンデジを持って写しながら歩いてみました。

とりあえず写真だけ。枚数が多すぎなのでフォトチャンネルで。
一応今日のアウトドアでした! 明日は雨  ヒドイ・・・||||(・・、)

三開山のお地蔵さん・・私も歳をとったのかブログにお地蔵さんとは?