goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

BEERとは・・酒とは!

2013年02月10日 | 
酒を買う!


まずは右から2番目
地元では1軒しか売っていないBEER。

長野県では有名な「よなよなエール醸造所」のよなよなエールを贅沢に1本(260円)

色がいいでしょ!!もちろん泡も細かい(このてのビール冷やしすぎには要注意)

このビール何回飲んでも旨いです・・・ほんまもんです。

次に右端、これも旨いと定評のある埼玉県の「コエド・ブルワリー」のビール・・280円
旨いです・・しかし私的には「よなよな」か?

次は左端・・なぜか本酒。
飲んだことがないので買ってみました。京丹後市の「白杉酒造」の丹後ブラック
ちょいとあっさり・・

最後に左から2番目、朝来市の「此の友酒造」の但馬。
旨いか不味いか・・・まだ飲んでません!!味見のしすぎでダウン寸前。

まーしかしBEER・・本当に旨し・・

玉川 しぼりたて生原酒

2013年01月21日 | 
酒が切れました・・このまま買わずに帰ると禁断症状発生(狼のように吼えたくなる)

てことにならないように酒屋に寄る。

今日は京丹後市久美浜町「木下酒造」の玉川 しぼりたて生原酒1,480円。

にごり酒もあったが・・加熱処理をしていない18度~19度の酒に酒脳が反応した・・に違いない。


うめー・マジうめーって言うか、はっきり言って何を飲んでも旨い人になっているんかねー!!!

しかし多分結構旨いですよ。ただいま2合試飲中・・・ちゃうし!

今日の酒のつまみは鶏肉と岩津ネギをくしに刺して塩コショウで味付けしオーブンで焼き上げてみました。うめーです。

あー今日も嫁はいないので・・って言うか、これでいいのか(独身のようです)

大分麦焼「閻魔古酒」

2013年01月17日 | 
大分の長期熟成された麦焼酎「閻魔古酒」を頂きました。

えらい立派な木箱に入っているのでネットで検索してみると!!!

おーい!5,000円以上もしてるじゃん・・えらいこっちゃ!!


とにかくコップになみなみと入れストレートでやってみた(お湯割りのほうがいいのか?)

おー・おー貧乏性の私には5,000円以上もする高級焼酎の味がわからない!!ガク・・旨い気もする?

これが日本酒なら、1升980円と1升5,000円以上の酒なら必ず違いがわかるのに!

これをことわざで言うと「猫に小判」「豚に真珠」ってことになるのでしょうねー?



香住鶴 しぼりたて(山廃生酒)冬季限定

2012年12月31日 | 
27日・・個人的な飲み会で深夜1時半
28日・・仕事納め飲み会&連れの飲み会で深夜2時
30日・・地元消防の年末警戒後の飲み会で1時

もう酒は飲みたくないし、疲れた!!

と言いながらまた今晩も飲んでしまっている自分が悲しい(本当にアルコール依存症なんでしょうか?)
正月だから地酒のちょっと良い物を(旨し日本酒)日本人なら日本酒を飲もう!!


どないだ・・もう三合以上は飲んだぞー。

日本酒・酒・酒・・大江山 鬼退治原酒

2012年11月14日 | 
京都府与謝郡の与謝野カードのポイントカード、満点5千円分もらいました。(もちろん与謝野町でしか使えない)

と言うことで、私の好きな日本酒の一つである京都府与謝郡にある谷口酒造の作る「丹後の地酒 大江山 鬼退治原酒」を買いに。

酒造屋では売っていないので近くにある嶋田酒店で買う。道の駅にも売ってはいるけど一升瓶の販売はないので!



この日本酒・・旨いです・・しかし丹後の地酒に共通するのか甘めの酒・・・辛口党には合わないでしょう。

左側が原酒2,750円 アルコール度数20度と強い。お湯わりで飲むのも有りのようです。

右側が通常の本醸造酒1,780円 これも結構普通にいけます(なんと言っても私の住む兵庫県には旨い酒造屋がとても多いので)

京都府には「負けんきに」これは土佐鶴で有名な高知弁でしょ!!

今日の酒の肴は牛スジとこんにゃくとダイコンの煮物・・・おいおい、よー合いますわ!!!