goo blog サービス終了のお知らせ 

家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

10年お世話になった山の畑を撤収しました

2022-03-13 11:31:29 | その他

10年間お世話になりまました。

最後の2,3年はイノシシや鹿の獣害でネギ類くらいしか栽培できませんでしたが、 想いのこもる畑でした。

地主さんやご近所の方と話したり、夏の暑い日に広い畑の草刈りに汗を流したり。

獣害対策で柵をたてたり、網を張ったり、唐辛子を撒いたり。。。

チューリップの球根が掘り返され、食べられた時は心が折れました。

確か毒ですよね。 そこまで餌がないのかと…

片づけと草刈りに時間がかかりましたが、何とかお返しできる状態まで作業しました。 

 

地主さんにご挨拶して畑を後にしました。

他の畑も撤収しました。 ヤギさんともお別れです。

春からは30坪の新しい畑で再出発です。


今年もご来訪ありがとうございました

2021-12-31 23:46:22 | その他

今年最後の収穫に畑に行きました。

ほうれん草、小松菜、長ネギ、ブロッコリー、ミニ白菜(写真にはない)を収穫しました。

収穫したミニ白菜は漬物用に乾しました。

ミニサイズ位が少人数家庭では使いやすいですね。

 

来年は早々に畑に引っ越しが待っています。

だいぶ畝は空いてきましたが、まだまだすることはありそうです。

土づくりをしっかりやってきたので惜しい気持ちはありますが、

来年は新しい畑で楽しい菜園をやっていきたいと思います。

 

体調を崩したり、コロナで自粛したりいろいろあった2021年もあと少し。

そんな中でも思い返してみると、野球の大谷選手、将棋の藤井竜王の活躍など、「オオーッ!!」というような楽しい出来事もあって、個人的にはそんなには悪くない年だったかな。

今年の締めくくりの買い物は漫画。

渡辺名人の奥さんが描いている漫画でした。

 

ということで、今年もお世話になりました。

皆様が見てくださることで菜園生活の楽しみが増している気がします。

本当に今年もありがとうございました。


新しく畑を借りました

2021-12-25 06:44:47 | その他

近所の菜園家さんから、「近くに畑あるけど、借りる?」と話があり見に行きました。

田んぼ横の30坪です。

急な話でしたが、歩いても行ける距離が何より魅力です。

地主さんと早速契約書を交わしました。

御中元・御歳暮程度で借り賃はなしでいいようです。

今までの畑は2か所とも車で30分以上かかります。

近くに借りられる畑はないかなぁと思っていただけにうれしいお誘いでした。

 

話がまとまったので、紹介してくださった菜園家さんに、

さつまいも、長ネギ、白菜をもってお礼に伺いました。

事前に菜園家さんが菜園で何を作っているか聞いておいたので、

栽培していない野菜で喜ばれました。

 

今、借りている畑を1月末までに撤去しなければならなくなりました。

残っている野菜はブロッコリー、ほうれん草、小松菜、ニンジン、かき菜、里芋、櫓ネギ、長ネギです。


緑肥・クリムソンクローバーを蒔く

2021-12-09 12:57:33 | その他

冬の間休んでいる畝に、クリムソンクローバーを蒔きました。

種袋の裏には適期 ~11月とありました。

最近寒いので芽がでるでしょうか?

冬の間に芽がでなければ、早春に蒔いて夏野菜栽培に備えたいと思います。

緑肥です。花期の頃、土に混ぜ込みます。

 

ネギが太くなってきたので収穫です。

茎が赤いベニゾメという品種です。

1本ネギかと思って種を買いましたが、増えるタイプでした。

掘ってみると、予想以上に太い!

太すぎるのはよく見ると皮の中で二つに割れていましたが。

 

白菜も収穫です。

早どりミニ白菜です。

無農薬・防虫ネットトンネルで栽培なので少し虫にやられていますが、、、

葉をむくと大丈夫でした。

9/10に直蒔きしました。

播種後40日~食べられると袋に記載されていました。

 


白菜定植

2021-11-04 07:29:11 | その他

自宅で育てていた白菜とかき菜を定植しました。

9月に定植した苗はすでに蒔き始めていますが、

この苗はまだ小さい。

急な寒さが来ているので巻くかな?

ネットトンネルをしました。

 

夏の間行けなかった山の畑に片づけに行ってきました。

夏の間放置するとこんな感じです。

完全に片づけるにはあと2,3回は行く必要があります。

お隣の自然農の方の畑も同じ状態です。

ネギしか植えてないので、お隣も獣被害に閉口状態のようです。

若い人が入った隣の隣の畑もすでに放置状態。

山の畑は手作業での農園は難しいとつくづく思います。

 


間引き、追肥等作業

2021-10-18 09:02:22 | その他

カメラが壊れましてスマホで写真を撮りました。

最近のカメラは動画も撮れますが、静止画だけの方が使いやすいように思います。

9/15蒔きの青梗菜とコカブの間引きをしました。

不織布ベタ掛けだったので、防虫ネットトンネルにしました。

 

大根も密生しているので間引きしました。

ニンジン2回目の間引き、追肥です。

2月蒔きの長ネギ追肥と土寄せです。

同じ2月蒔きでも定植する時、小さめの苗を植えた畝です。

分けつがまだ少ないようです。

春に植えた櫓ネギが収穫頃になってまいりました。

秋になり、なぜかアトピー性皮膚炎がひどくなり農園になかなか生きにくい状況です。

腸内細菌の多様性をはかりビタミン剤や菌活をはかり少しずつよくなってきました。

皮膚の状況を気にしないで、早く農園に気軽に行けるようになりたいものです。

 


夏野菜片づけ

2021-09-09 19:07:03 | その他

雨続きでなかなか畑に行けない日が続きました。

ミニトマト、秋キュウリがボロボロになっていました。

ナスも今夏食べきれないほど実ってくれました😊

2株のうち1株残して撤去することにしました。

畑の見通しがよくなりました。

 

 8/23蒔きのニンジンがそろって発芽していました。

前回失敗しているのでかなり密に蒔いたら、間引きが大変そうです。


大谷さん41号に刺激され早朝の畑へ

2021-08-27 18:04:11 | その他

朝起きたらエンジェルスの大谷さんの41号ホームランの報

今日も暑いしなあと消極的だった畑行きに突然やる気が起きた。

急いで支度して畑へ。

気になっていた播種したニンジンの畝に水やり。

見た目にはほとんどわからないくらいの極小の芽がちらほら。

隣りの里芋にも水やり。

生姜にも水やりして枯草根元に。

 

オクラが肥料切れのようです。

葉がこんな感じです。 葉の切れ込みが深い。

追肥しました。

 

ジャガイモ予定畝を軽く耕して、来週の秋ジャガに備えます。

朝5:40からのゆったりとした農作業でした。

 


突然の雨に濡れました

2021-08-18 21:03:34 | その他

朝は久しぶりの青空で「これは暑くなるなあ」と思いながら畑に向かいました。

畑に着いたら曇り空になっていて「涼しい風も吹いて、これは作業日和」と作業に励んでいました。

1時間近く上は見ないでいると何やら背中にポツポツ

アッ、雨かなと撤収作業に取り掛かると1分もしないうちに雨、どんどん強くなる。

鶏糞を雨に濡れないようにシートをかけている間にも頭にも背中にも雨が落ちてくる。

その数分のうちにずぶぬれ状態。屋根のある場所で、上衣も帽子も何度もしぼる。

今日は雨マーク付いてなかったのになあ。

 

雨続きで1週間ぶりの畑でした。

キュウリとトマトは完全に終わりました。

畑の全景1。

畑の全景2。

大雨の時に、上の写真の長ネギの溝に水がいっぱいにたまっていたそうです。

近くの方が通りすがりに教えてくれました。

今は水が引いています。

なんとか大丈夫そうです。

きゅうり、ミニトマトは終わってしまいましたが、元気なのがいました。

ピーマンです。

よく見るといっぱい実をつけています。

隣りの伏見甘長も初期生育が悪かったのですが、ようやく勢いが出てきたようです。


畑の様子

2021-08-13 17:39:04 | その他

雑草の伸びがすごいです。

赤丸が取った雑草です。

刈り取られた雑草は草マルチとして里芋畝に。

写真では見えませんが、サツマイモの畔には防草シートを敷いています。

おかげで蔓揚げだけで済んでいます。

雨が多いので収穫したミニトマトも実割れが多い。

実割れした部分を切り落としたら十分食べられます。

 

今日は早朝、1時間ほど草取りしました。

顔から汗がぽたぽた滴り落ちました。

 

本日の収穫は、ピーマン、伏見甘長、オクラ、インゲンなど。

他にナス11本、キュウリ4本収穫しました。

ナスは2日前に知人に数本差し上げたばかりで、どう調理しましょうか?


雨の合間を縫って畑に行きました

2021-07-05 18:43:02 | その他

雨が降り続きキュウリの巨大化が心配で畑に行きました。

普通サイズより少し大きいがまあまあサイズでした。

雨の後の畑は雑草も生育が良い。

ミニトマトも側枝伸び放題です。

また、雨が今晩降るらしいので側枝はそのままにしました。

1週間くらい低気圧が居座るらしいのでどうなることやら?

6/25に蒔いたニンジンが発芽していました

同日蒔いた小松菜も発芽しています。

 

熱海の土砂災害全容もまだわからないようですね。

人命救助に現場で活動する方々を映像で見てただただ頭が下がります。

不明者の方々のご無事を願います。

 

 

 


畑のお掃除

2021-06-03 02:53:32 | その他

長年借りていた、山の畑を地主さんに返すために掃除をしてきました。

草刈の途中生い茂った草の中に鳥の卵を見つけました。

茶色の親鳥がわっと逃げていきました。

壊すのは忍びなかったので周囲の草はそのままにしておきました。

その後掃除をしていると今度は沢蟹をみつけました。

あっという間にいなくなってこの写真しか撮れませんでした。

 

山の畑は獣害が年々ひどくなり防御しても防御しても難しい状況になりました。

隣の畑を借りている自然農の方も違う場所を借りたということです。

10年くらいお借りして、土地そのものにも愛着がわいてはいるのですが、

お返しすることを決心しました。

まだ片づけに数回来ることになりそうです。