家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

電動草刈り機を購入しました

2017-04-30 15:53:06 | 日記
山裾の畑の草が取り切れなくなり年々ひどい状態に。

そこで思い切って電動草刈り機を購入しました。


条件は車に乗せられること、ガソリンは面倒ということで、電動で二つに分割できる草刈り機にしました。山裾の畑は車で15分ほど。



ひどい状態の畑は



草刈り後は




ここにはミョウガが植わっていたのですが、そんなことは言ってられないとバッサリ! 
刈り取った後にはミョウガの茎らしい鉛筆くらいの切り株が数本ありました。

30分ほど草を刈った後の草刈り機には草の汁?がこびりついてきれいに拭くのに10分くらいかかります。
法面の草刈りはコツが必要なようでまだこれからです。


カボチャ栗坊を定植しました

2017-04-29 13:15:11 | 日記
昨年栽培した栗坊の種を乾かしてとって置いたのをポットで育てていました。

定植できる大きさになったので山裾の畑に定植しました。

冬に残渣を燃やした跡地に有機石灰、牛糞、ヨウリンをいれ耕し、溝施肥で鶏糞をいれました。残渣の灰が土に入っているのでカリ成分がいい仕事をしてくれるのではと期待しています。

まだ寒い日もあるかもと黒マルチして行灯で囲いました。


2株だけなので、市販品のカボチャの苗を買って横に植えようと思っています。

栗坊は小さくて1回の調理で使い切ることができるので皆に好評でした。切るのが楽なのもね。

追肥にもヨウリンを使うつもりです。



イエローアイコのポット上げ

2017-04-27 19:32:45 | 日記


イエローアイコをセルトレイからポット上げしました。


昨年もアイコとイエローアイコを栽培しましたが、あちらこちらにさしあげて「黄色いのおいしいね」と大好評でしたので今年も沢山作ることにしました。これは第3弾のイエローアイコで山の畑に第1弾はすでに定植しました。

トレイにキッチンペーパーを水に浸して種を置きビニール袋にくるみ、1週間くらいすると根が出てくるのでそれをセルトレイに移植。窓辺の温かい場所である程度の大きさになるまで育て、温かい日は外にだし、夜は部屋にいれ大事に大事に育ててきた子たちです。

まだしばらくは外と部屋の移動を続けます。



ジャガイモ芽が出そろいました

2017-04-26 15:19:34 | 日記
4月3日に植えたジャガイモとうや11個、インカルージュ6個、インカの瞳2個の現在。

今年はマルチしないので週1くらいで中耕しています。

もう少ししたら芽かきしますが、春作は1~2本、秋作は3本残してと記憶しています。
数年前の頃の農業講座で習ったことをしばしば忘れてしまいます。毎年やっているのに…

里芋植え付け

2017-04-25 16:38:44 | 日記
今日は里芋を植えました。

昨年収穫した里芋から形のいいものを選びました。

親芋も植え付けできるということで親芋を1個加えました。

すでに苦土石灰と牛糞をいれて耕してあったので、溝を掘って株間に鶏糞をいれマルチをかけました。追肥、土寄せする際にはマルチは取ってしまう予定です。

里芋の保管は土に埋めたりした年がありましたが菜園仲間の助言で、収穫した里芋を段ボールの箱にいれ台所の隅に置いておいたら腐ることなく4月にはいったら芽が出ていました。

昨年は里芋の株間に近江ショウガを植えましたが今年はショウガとは別の畝にしました。




自然薯栽培スタート

2017-04-24 10:45:27 | 日記

農業講座が4月から始まりました。
4月23日には自然薯栽培の先生の「講義と実技」でした。
毎年、講座では自然薯を栽培しますが今回はプラスチックの波板にビニールをテープ止め筒状にしたものの中に砂を入れ、土を掘って斜めに置きその上に子芋を植え付けました。

白黒マルチを周囲に敷いて、棚を作り、ネットをピンとかけ、これで芽が出るのを待ちます。白黒マルチを使うのは、土の温度の上がりすぎを防ぐ、ピカピカ光るので害虫が寄ってきにくいからだそうで、ネットをピンと張るのは自然薯の茎が揺れに弱いからと。

肥料は鶏糞、ヨウリン、888の化成。夏に追肥します。化成は、888は合計24ですが、合計30以上のは病気になりやすかったり弊害もあるので使わないそうです。

また、自然薯にF1種があると聞いてびっくり!! 自分で ムカゴを育てて 自然薯栽培するのは大変そう。

こうして秋には50センチメートル以上の自然薯ができるそうです。
初めてのブログです。
よろしくお願いいたします。